自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。今日は期末テスト明けの月曜日ですので、テスト返しが多いです。返却のあと、確認をしているところでした。ここで分からないまま進むと、一生分からないかもしれません。

テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。テストの返却がありました。理科ですので、北や南の方角について確認しているところですが、3枚目に写っている人たちが教室から考えて、東西南北を確認しているようです。

テストが終わりましたー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限テストが終わって、帰る用意をしている生徒たちです。3年生は受験生ということで緊張が解けません。これがつらいところですが、がんばてってくださいね。

3年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとってはとても大事な期末テストです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの期末テストに向けて、復習していました。

クイズに答えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語です。前の時間に関係代名詞を使ってクイズを作りました。それを今日は問題にしてみんなで答えを考えています。海にいてジャンプします。という英文を関係代名詞でつくり、それをみんなで考えました。「トビウオ」という答えもありましたが、答えはいろんなヒントののち、イルカ(ドルフィン)が答えでした。とてもおもしろく、笑いながら全員が集中していました。

関係代名詞でクイズづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。関係代名詞を習い、それを使ってクイズを作ります。写真は、まず英文をしっかり発音するところから勉強しています。

関係代名詞をつかってクイズづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。全員が辞書を片手に調べ物をしているので、何かと見てみると、関係代名詞を活用してクイズづくりをしていました。なかなかやりますね。すばらしい。

アルコールの害について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健の授業です。前回はタバコの害について勉強しました。今日はアルコールの害について学びました。一定量のアルコールを越すと脳の細胞を破壊し、アルコール依存症になるそうです。こわいです。

期末テストに向けてチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは分割で行う3年生の数学ですが、今日は合同で行いました。期末テストに向けた問題にチャレンジしていました。先生にも積極的に質問していました。

3年 進路懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から金曜日まで3年生は4時間、給食なしで帰り、進路懇談を実施します。本格的に進路を決定する時期になってきました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の国語の様子です。「パールハーバーの授業」という教材文を学習していました。「憂鬱」(ゆううつ)がキーワードのようです。

3年 道徳

1時間目の道徳です。「足袋の季節」という教材文を読んでいるところでした。
画像1 画像1

社会権について学ぶ 人間は幸せになる権利がある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲法で保障されている社会権について学び、考えました。生きていくうえで欠かせないものをグループで考えました。その結果が黒板に書かれています。ものすごく大事な勉強だと思います。人間は長い歴史の中で、奴隷制が当たり前の時代や貧富の差で幸福な人とそうでない人がいて当然という時代がありましたが、ドイツのワイマール憲法が「誰にも社会の中で健康で文化的生活を最低限、営む権利を有する」と世界で初めて制定したそうです。今の日本国憲法もそれにならっています。このことは知っているのとそうでないのと、今後の人生が変わる可能性があると社会の先生と熱く語り合いました。

タバコの害について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育です。今日は教室で保健の授業です。タバコの害について勉強しています。2枚目の写真、この人たち双子だそうです。左の人は喫煙(タバコ)する人で、右の人はタバコを吸わない人だそうです。双子なので肌や歯はほぼ同様に成長(変化)すると思われますが、二人を見比べるとタバコを吸うか吸わないかでぜんぜん違いますね。驚きました。3年生の2クラスを紹介しています。

数学の分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスも三平方の定理について学習しています。

ファゴット?の音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。楽器ごとに音色が違います。一曲の中でいくつもの楽器が出てきます。それを聴き比べしているところです。写真の楽器は確か、ファゴットと言ったと思います。

参観授業 3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証明問題を解いているところでした。難しそうですが、分かっている人に教えてもらう人もいて、しっかり勉強していました。

参観授業 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスや電車の優先座席についての話題を英語で読んでいます。

参観授業 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥の細道を勉強しています。9時過ぎの写真です。まだ保護者はほとんど来られていません。
本日:count up1  | 昨日:59
今年度:7261
総数:413794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ