自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは美術の授業です。CDのジャケットデザインを制作します。先輩の優秀作品を大画面テレビで見ているところです。今日は特に教室に2台テレビがあってよかったです。後ろの人も真ん中のテレビで詳しいところまで細かく見ることができました。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは理科の授業です。海と陸の気温、気圧から風の向きを考える授業でした。一つひとつていねいに説明がありました。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい授業です。音楽なんですが、スメタナというチェコの音楽の曲を聞いて、曲の感じから「川の源流」「川の中流」「最も激しいところ」のどこを表しているのか、各自の感性で考えることをしていました。思考力、表現力等、伸びます。音楽は、歌もリコーダーも飛沫が飛ぶので、できない中で、工夫されていました。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業が始まりました。写真は1限です。「いきなりですが、テストします。」の出だしでした。計算問題の復習をしているようです。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市の英前半の人たち3人が北条中のグラウンドの草刈りに来てくださいました。ありがとうございます。朝来られて、昼過ぎの今でも続いています。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコキャップを持ってきてくれた生徒がいます。先生が預かっているところでず。ありがとう。

3年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、3年生の登校日です。健康チェックと消毒から始まります。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の音楽の授業です。先生の元気な声で「さあ。じゃあ、クイズやるでー。これは誰ですか?」と質問していました。皆さんは分かりますか。超有名な音楽家3人です。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業です。今年度の初めての授業ということで、社会の授業についていろいろオリエンテーションがありました。名言。「先生は、皆さんにコンピュータになってもらおうとは思わない。授業を通して、暗記も大事だけど、考えてほしいんや。」と力説していました。これは来年度完全実施の中学校学習指導要領のポイントとなる言葉です。すばらしい。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業です。2台のテレビが映っていますが、同じ内容のものが同時に映っています。これは便利です。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約3か月ぶりの授業がいよいよ始まりました。国語の授業です。定期テスト、実力テスト等大きなテストが9回あるとのこと。がんばろう。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関の花です。うまく言えませんが、学校にはこういった環境整備がとても大切だと思っています。美しいです。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密を避けて、ポツリポツリ登校してくる3年生たちです。手指の消毒をして教室に向かいます。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは音楽室です。やはり、テレビを2台用意しました。授業開始前に点検している先生の姿が見られます。

3年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の登校日です。もともとは予定になかった日ですが、緊急事態宣言解除を受け、授業を4時間実施することにしました。写真は、使用する美術室です。大きな教室ですので、1台のテレビでは後ろの生徒が見えにくいのではないかと思い、同時に同じ内容が映るテレビを前と真ん中に2台設置しました。

3年 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や図書室、廊下で話す人たちです。学年主任の先生が体育館で、「どうでもいい話というものもときには、必要ですよね。いろいろしゃべってね。」と言っていました。そのとおりと思います。

3年登校 グラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会のあとのグラウンドです。サッカーやドッチボールをしているところです。AETのネイソン先生はイギリス出身ですが、イギリスではドッチボールはないそうです。でも、張り切って女子生徒と遊んでいました。すばらしい。

3年登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の後は消毒です。

3年登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分ほど話を聞いて、話す方も聞く方も少し疲れましたね。ラジオ体操で体をほぐしているところです。

3年 学年集会

学年集会が始まりました。オリエンテーション冊子といって、校訓、時程、ルールなどが書いてある冊子を使って、説明がありました。1996年に生徒会が作った北中宣言(いじめを許さない宣言文)も紹介されました。続いて、宿題の回収ともろもろの配付物がありました。予定では、3年生は明日は休みの日でしたが、急きょ、授業をすることとしました。26日(火)27日(水)と3年生は4時間の通常授業となります。給食はなしで、4限後下校となります。時間割なども学年通信(本日配布済み)に紹介してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:59
今年度:7261
総数:413794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ