自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールで大いにリフレッシュしているようです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下ではAETの先生が生徒と英語で話していました。教室内では友人同士や先生を相手に英語で話していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近のことです。数学で「箱ひげ図」なるものが登場しました。四分位数との関連で学習するようです。最大値、最小値、第一四分位数、中央値、第3四分位数などの用語の説明されていました。自分が中学生になったつもりで聞いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鰹節について調べたことをデータにしています。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーをやっています。

環境整美員さん

画像1 画像1
いつもありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は先生たちもいつもより多くあいさつ運動に参加しました。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの水曜日には北条地区の民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加されます。ありがとうございます。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校入試に向けて、この授業では入試問題の傾向と対策の時間を作ることが多いようです。今日は地図の見方について復習です。

3年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問したら答えるようなプログラミングをしているのでしょうか。一心にパソコン画面を見ている生徒が多かったです。

3年 技術・家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングをしています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの返却が終わり、AETの先生が英語で質問したことに挙手をして英語で答えているところです。素直な生徒が多く、ハイ、ハイ、ハイと挙手をして当てられるとしっかり答えていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントの問題にチャレンジしています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み取り問題を解いていました。これは単元テストとは異なり、じっくり内容をつかんでいくという趣旨のもののようです。

「いいね選手権」表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に「いいね選手権」の結果発表と表彰式が行われました。「いいね選手権」とはチームズを使って、クラスごとに「いいね」と思う人、ことがあれば投票することです。お互いを認め合うことで居心地のいいクラスができればいいですね。優勝は1年2組でした。おめでとう。

生活委員会と生徒会役員がピンクシャツについて報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員長と生徒会長が前に立ち、先日のピンクシャツデーの取り組みについて報告しました。パワーポイントで取り組み中と当日の写真が映し出されました。他のクラス、学年の様子を知ることができて良かったと思います。

2年 学級委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会より、2年生での活動報告を行いました。百人一首大会をやり、その後にぜんざいを保護者の方に作ってもらったのを食べました。次に計算コンクールをを行いましたと報告しました。しっかり話せていました。

生徒集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定刻に始まりました。生徒会執行委員の生徒が司会をしています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があるので、生徒会役員さんは体育館で準備をしていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッチボールをしていました。投げるボールの速いこと。
本日:count up61  | 昨日:216
今年度:7045
総数:413578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
3/15 班長会 学び舎
3/16 学年末懇談
3/17 令和5年度前期生徒会役員選挙  学年末懇談

学校通信

緊急