自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

放射線について学ぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそくタブレットで調べる人もいました。

放射線について学ぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。ふせんに放射能について知っていることを書きだしていました。扱い方によっては人類の味方にも的にもなる放射線です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
45度を分度器を使わずにひく方法について学んでいました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
雨上がりの朝、今日もあいさつ運動をがんばりました。

過去形の文 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。過去形動詞を使った文を習いました。

後ろの黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
あるクラスの後ろの黒板です。府のチャレンジテストが年明けの1月13日にあります。がんばってほしいです。それと、学校のチャイムが壊れていて、修理は依頼しているのですが、今のところノーチャイムで生徒たちががんばっています。ほんとに偉いと思います。そんなことが掲示されていたので、うれしくなり、撮影しました。

図形の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。こちらも三角形の問題にチャレンジしていました。

男子ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生男子のドッチボールはこわいくらいです。

女子ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の体育です。今日は雨で男女とも体育館でドッチボールをしていました。

自分にできる小さなSDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の掲示板に貼ってありました。自分にできる小さなSDGs、今回は健康についてです。なるほどと思います。次から次といろいろ考えていますね。すばらしいですね。

三角形の証明問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。数学の証明問題です。集中して問題にあたっていました。

夢をかなえるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳です。夢をかなえるために何をすべきか考えるという授業です。いかにも中学3年生にふさわしいテーマですね。黒板には恋人を別れてケニアにいくときの気持ちについて意見が書かれていました。つらいなあ。

木工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です。小さな板をやすりで削り、組み立てていました。

生徒会役員より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に生徒会役員の取組として空き缶を集めること、今日の感想などを述べられました。

図書委員からの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人たちが自分たちの委員会の取組について発表しました。

3年生 修学旅行の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会で3年生が修学旅行について発表しました。当初、沖縄旅行に向けて平和学習等にしっかり取り組んでいたこと、行けるかどうかものすごく不安だったけど、3年生の先生たちが生徒のことを思って、何とか修学旅行は行けるように考えたこと、そしてそれを感謝していること、沖縄ではなかったけど、思いっきり楽しい旅行になったことなどを話してくれました。

生徒集会 伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
大東青年会議所主催の地域に何ができるか、という取り組みに出場し、見事優秀賞を授与されました。よくがんばりました。その伝達表彰を行いました。

図書委委員さんによる朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。本日は生徒集会のため、生徒会役員の人たちは集会の準備で体育館にいました。その代わり図書委員さんたちがあいさつ運動をしていました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生、ひざを痛めていたのですが、授業に熱が入って突然松葉づえなしで立ち上がってしまいました。驚きました。

1年 道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が「グループごとに意見を発表してもらいます。」と言うと、一段と熱のこもった意見交流が始まりました。
本日:count up20  | 昨日:117
今年度:7121
総数:413654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針