自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の分割授業です。問題にチャレンジです。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動性高気圧、低気圧などの言葉が飛び交っていました。始めに先生の説明があって、その後に問題プリントで確認しています。

チャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の国語です。チャレンジテストの準備をしていました。

チャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入ってすぐにある府のチャレンジテストの対策をしています。今日はヒアリングテストの過去の問題をやっているところでした。

地球の軸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。地球の軸が23.4度傾いていることを学習しています。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

おはよう運動啓発ティッシュ配布2

画像1 画像1
画像2 画像2
啓発ティッシュは、先週生徒会役員の人たちが準備していました。ごくろうさま。

おはよう運動啓発ティッシュ配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のあいさつ運動(おはよう運動)の啓発ティッシュを生徒会役員の人たちが登校する生徒たちに配っていました。3枚目の写真は、ティッシュをもらって、「校長先生、ティッシュもらいました。」とうれしそうに報告してくれた人です。

給食風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間と昼休みには校内放送でテレビfが見れます。生徒からのリクエストに応じて担当の先生が流しています。校長には名前が分からない人がほとんでですが、生徒たちは喜んで見ています。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいろいろあって、授業を見にいく機会があまりなかったので、給食風景を見学に行きました。コロナのことがあり、全員前向きに食べています。話し声もほとんどありません。これでいいのですが、早く対面でワイワイ話しながら食べる日が来てほしいです。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けての制作に入っている人もいました。

府チャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。府のチャレンジテストが1月にあります。それに向けて過去の問題をやって、先生から解法のコツについて説明を聞いていました。

助詞の種類分け2

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書を見ながら集中して課題に取り組んでいました。2年生の国語です。

助詞の種類分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助詞といってもいくつかの種類があります。格助詞、副助詞などです。意味と使い方から種類分けをしています。

天気図が読めるようになる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。天気図から四季が読み取れるようになろうというねらいの授業でした。プリントの問題について、自分で考え、先生に聞き、周りの人に教えたり、教えられたりが行われていました。

1年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工室です。額縁を制作しています。やすりで表面を滑らかにしている人が多かったです。完成すると実際に使えますね。楽しみです。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もありがとう。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も本好きが集まりました。3枚目は図書委員の人が返却された本を書棚に戻そうとしているところです。やることがあると、喜んでしてくれます。見ていて気持ちがいいです。ありがとう。

はんだづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の技術です。はんだづけの実習です。最近では、なかなかできない経験ですね。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルティメット(フリスビー)の授業です。今日の授業では最後に試合形式での練習となりました。やはり、ワー、キャーと歓声が上がります。
本日:count up1  | 昨日:59
今年度:7261
総数:413794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ