ようこそ、北条小学校のホームページへ!

卒業式の朝

 3月18日朝。担任の心づくしの黒板が、子どもたちの登校を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へ サプライズ 2

 フルートの他に、オカリナも聞かせていただきました。曲はAIの『ストーリー』。土からできた楽器のあたたかな音色でした。最後は、卒業式で歌う『旅立ちの日に』を演奏していただいて、みんなで歌いました。
 心温まるサプライズ、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ サプライズ

 14日の1時間目、卒業式練習だと言って多目的室に集められた6年生のみんな。また練習かと思っていたら、そこに登場したのは、美しいドレスに身を包んだ6年生の保護者お二人。なんと、卒業を前にした6年生に、演奏のプレゼントに来てくださったのです。
 フルートとピアノで、1曲目は、星野源の『恋』。振付をしながら楽しく聞きました。2曲目は、中島みゆきの『糸』。これはしっとりと、聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 合同卒練

 来週の卒業式に向けて、合同の練習も気合が入ってきました。5年生は、6年生を送る気持ちをこめて、演奏や呼びかけ、そして態度で一生懸命支えています。
 6年生は、さすが最高学年という姿を5年生に見せてくれています。
(写真下)…6年生の温かい姿です。退場の練習で、先に体育館を出た子から戻ってきて、拍手で見守っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 小中アクセスプラン 2

 北条中学校から、『春休みの宿題』が出されました。一人ひとりファイルに入れて、英語の書き取りプリントは、一人ずつ名前を書いてくださっていました。国語・数学(!?)・社会もあります。解答も入っていますので、確認しながら春休み中に進めてくださいとのことです。提出は、4月8日です。がんばりましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 小中アクセスプラン

 今年度最終のアクセスプランは、中学校へ行くのではなく、中学校の先生たちが北条小へ来られて、お話などがありました。
 北条中の校長先生と生徒指導の先生からは、中学生になる心構えのお話がありました。入学にあたって大事なことは、感謝の心を持つ・勉強をがんばる・決まった時刻に朝ご飯を食べる・携帯SNSの使い方に気を付ける・入学式の服装を整える…の5つでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 茶話会 3

 ムービーの後は、子どもたちが考えた『ほっこりするゲーム』をしました。各グループで新聞紙から決められた文字を探し出し、それをつなぐと・・・・子どもたちからのほっこりメッセージが!なんて素敵なことを考えるのか!
 最後は、心を込めた『北條太鼓』で、成長した姿を見ていただきました。
 今日まで、ご準備いただいた委員のみなさん、お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会 2

 おだんごをいただきながら、舞台に懐かしいムービーが流れるのをみんなで見ました。小さなころの写真を見て、「え?誰?」となったところへ、今の写真が出て「あ〜〜〜!」という驚きもあれば、「面影がめちゃくちゃある〜」という写真もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会

 3/5、6年生と保護者参加の茶話会が行われました。企画・準備・運営には、学級ほほえみ委員さんが、ご尽力くださいました。ありがとうございます。
 子ども対大人のドッジボール(ドッジビーの班もあり)は、大盛り上がりで、大人も手加減しなければ、子どもも全力を出して応戦します。
 運動の後は、学級ほほえみ委員さんが用意してくださった「おだんご」と「ジュース」をもらって休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心引き締まる・・・6年生卒業式練習

 6年生は、証書授与の練習です。歩き方、礼の仕方、受け取り方・・・一つひとつの所作が難しいですが、きちんとすることで式がさらに凛とした厳粛さに包まれます。今日は、第1回目の証書授与練習でしたが、みんなよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・27  授業参観 6年生

 6-1は、国語『海の命』。参観でぜひやりたい、とリクエストしたのは子どもたちです。6−2は、『忘れられないひとこと』の発表です。卒業前にふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 北條太鼓の練習

 北條太鼓の練習も、いよいよ佳境に入ってきました。今日は、NPO法人ほうじょうの中井さんと、青少年教育センターの梅本さんに指導してもらいました。体の向き、太鼓との距離、腕の回し方、思い切って勇気を出して…と、技術面と精神面から貴重なアドバイスをいただきました。本番まであと少しです。心を一つにして頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学び合う授業づくり 研究授業2

 授業後の討議会では、本時の目標を達成できたか、教材のとらえはどうであったかなどの質疑応答・討議をしました。その後、指導講師の近重先生より、お話をしていただきました。学校全体で、子どもたちの国語力を伸ばすために系統性をもって積み重ねていくことの大切さや、教材解釈についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学び合う授業づくり 研究授業

 2/19、6年1組で国語の研究授業をしました。『海の命』です。指導講師として、大東市授業力向上学校支援チームの近重 修先生に来ていただきました。また、大東市教育委員会から教育研究所 中村指導主事も参観してくださいました。
 『海の命』の主人公の生き方を読み取り、自分の考えをまとめてきた子どもたちは、クライマックス場面での主人公の葛藤について、意見を交流しました。司会・板書の子が授業を進行し、時折ペアでの交流が入ると、そこでも真剣に意見を述べ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 65 〜6年生の教室は〜

 国語『海の命』(立松和平 作)。少年から成年へ成長する主人公の姿を描いた作品は、読みごたえがあります。それぞれ、自分の考えをしっかりと整理して書いて、全体で議論して読みを深めています。一人で考えをまとめる時間は、シーンとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権学習(2/15)

 6年生は、人権学習として北条青少年教育センター所長 梅本さんと、NPO法人ほうじょうの中井さんに来ていただいて、お話を聴きました。梅本さんからは、『だんじり物語』の背景から、現在の祭の形になるまでについてお話しいただきました。なんとかみんなで祭りがしたい…それぞれの『協力』『つながろうとする思い』があったからこそ、今の祭になってきていることは、子どもたちにしっかり伝わったと思います。
 また、太鼓が大好きな中井さんは、その太鼓を作る職人さんとの出会い、さらには太鼓の皮となる牛の命をいただいていることへの気付きがあって、はじめて自分のためでなく、誰かのために命のために太鼓を打つという思いに達したそうです。これから一斉太鼓に取り組む6年生に対して、「自分たちだけの太鼓を打ってほしい。太鼓をすることで、この6年生が仲間としてギュッと固まって、そのつながりをもって中学校に行ってほしい」と、話されました。今のこの時期に6年生が太鼓を打つ意味は、そこにあるのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン 3

 大縄跳びの後は、中学校生活の疑問に中1の先輩が答えてくれました。テストや宿題、給食のことなど、いろいろ教えてくれました。
 着替えた後、中学生の授業を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン 2

 大縄跳びは、体育大会でもするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン

 第3回アクセスプランは、北中ギネス大縄跳びに挑戦しました。4チームに分かれて、中1の先輩も入って練習しました。縄回しや声かけなど、中学生がリードしてくれる姿に、中学生の頼もしさや1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 My best memory is・・・

 6年生は、小学校での英語の授業があとわずかとなりました。今日は、1,2組とも、小学校での一番の思い出を英語でスピーチするという授業でした。ベストスピーカーには、ネイソン先生からシールがもらえるとあって、身振り手振りを交えて、一生懸命スピーチをしていました。中学校に行っても、このようなスピーチの授業があるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up15  | 昨日:27
今年度:17711
総数:255343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31