ようこそ、北条小学校のホームページへ!

6年生 茶話会 3

 ムービーの後は、子どもたちが考えた『ほっこりするゲーム』をしました。各グループで新聞紙から決められた文字を探し出し、それをつなぐと・・・・子どもたちからのほっこりメッセージが!なんて素敵なことを考えるのか!
 最後は、心を込めた『北條太鼓』で、成長した姿を見ていただきました。
 今日まで、ご準備いただいた委員のみなさん、お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会 2

 おだんごをいただきながら、舞台に懐かしいムービーが流れるのをみんなで見ました。小さなころの写真を見て、「え?誰?」となったところへ、今の写真が出て「あ〜〜〜!」という驚きもあれば、「面影がめちゃくちゃある〜」という写真もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会

 3/5、6年生と保護者参加の茶話会が行われました。企画・準備・運営には、学級ほほえみ委員さんが、ご尽力くださいました。ありがとうございます。
 子ども対大人のドッジボール(ドッジビーの班もあり)は、大盛り上がりで、大人も手加減しなければ、子どもも全力を出して応戦します。
 運動の後は、学級ほほえみ委員さんが用意してくださった「おだんご」と「ジュース」をもらって休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心引き締まる・・・6年生卒業式練習

 6年生は、証書授与の練習です。歩き方、礼の仕方、受け取り方・・・一つひとつの所作が難しいですが、きちんとすることで式がさらに凛とした厳粛さに包まれます。今日は、第1回目の証書授与練習でしたが、みんなよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・27  授業参観 6年生

 6-1は、国語『海の命』。参観でぜひやりたい、とリクエストしたのは子どもたちです。6−2は、『忘れられないひとこと』の発表です。卒業前にふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 北條太鼓の練習

 北條太鼓の練習も、いよいよ佳境に入ってきました。今日は、NPO法人ほうじょうの中井さんと、青少年教育センターの梅本さんに指導してもらいました。体の向き、太鼓との距離、腕の回し方、思い切って勇気を出して…と、技術面と精神面から貴重なアドバイスをいただきました。本番まであと少しです。心を一つにして頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学び合う授業づくり 研究授業2

 授業後の討議会では、本時の目標を達成できたか、教材のとらえはどうであったかなどの質疑応答・討議をしました。その後、指導講師の近重先生より、お話をしていただきました。学校全体で、子どもたちの国語力を伸ばすために系統性をもって積み重ねていくことの大切さや、教材解釈についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学び合う授業づくり 研究授業

 2/19、6年1組で国語の研究授業をしました。『海の命』です。指導講師として、大東市授業力向上学校支援チームの近重 修先生に来ていただきました。また、大東市教育委員会から教育研究所 中村指導主事も参観してくださいました。
 『海の命』の主人公の生き方を読み取り、自分の考えをまとめてきた子どもたちは、クライマックス場面での主人公の葛藤について、意見を交流しました。司会・板書の子が授業を進行し、時折ペアでの交流が入ると、そこでも真剣に意見を述べ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 65 〜6年生の教室は〜

 国語『海の命』(立松和平 作)。少年から成年へ成長する主人公の姿を描いた作品は、読みごたえがあります。それぞれ、自分の考えをしっかりと整理して書いて、全体で議論して読みを深めています。一人で考えをまとめる時間は、シーンとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権学習(2/15)

 6年生は、人権学習として北条青少年教育センター所長 梅本さんと、NPO法人ほうじょうの中井さんに来ていただいて、お話を聴きました。梅本さんからは、『だんじり物語』の背景から、現在の祭の形になるまでについてお話しいただきました。なんとかみんなで祭りがしたい…それぞれの『協力』『つながろうとする思い』があったからこそ、今の祭になってきていることは、子どもたちにしっかり伝わったと思います。
 また、太鼓が大好きな中井さんは、その太鼓を作る職人さんとの出会い、さらには太鼓の皮となる牛の命をいただいていることへの気付きがあって、はじめて自分のためでなく、誰かのために命のために太鼓を打つという思いに達したそうです。これから一斉太鼓に取り組む6年生に対して、「自分たちだけの太鼓を打ってほしい。太鼓をすることで、この6年生が仲間としてギュッと固まって、そのつながりをもって中学校に行ってほしい」と、話されました。今のこの時期に6年生が太鼓を打つ意味は、そこにあるのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン 3

 大縄跳びの後は、中学校生活の疑問に中1の先輩が答えてくれました。テストや宿題、給食のことなど、いろいろ教えてくれました。
 着替えた後、中学生の授業を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン 2

 大縄跳びは、体育大会でもするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン

 第3回アクセスプランは、北中ギネス大縄跳びに挑戦しました。4チームに分かれて、中1の先輩も入って練習しました。縄回しや声かけなど、中学生がリードしてくれる姿に、中学生の頼もしさや1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 My best memory is・・・

 6年生は、小学校での英語の授業があとわずかとなりました。今日は、1,2組とも、小学校での一番の思い出を英語でスピーチするという授業でした。ベストスピーカーには、ネイソン先生からシールがもらえるとあって、身振り手振りを交えて、一生懸命スピーチをしていました。中学校に行っても、このようなスピーチの授業があるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン記録会 6

 6年生は、小学校最後のマラソン記録会。気合が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「確かな学びを育む学校づくり」府教庁訪問 1

 本校が取り組んでいる「確かな学びを育む学校づくり推進事業」にかかる学校訪問として、大阪府教庁小中学校化学力向上グループ 学校支援員の方が、授業を参観されました。大東市教育委員会 教育研究所からもお越しいただきました。
 全学年を参観され、子どもたちが落ち着いた様子で学習に取り組んでいることをほめていただきました。
(写真は 6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 1/29、門真税務署から講師の方を招いて、租税教室(税金の仕組みなどを学習します)を実施しました。6年生社会科の公民の分野です。
 まず、税金には消費税や所得税などの種類があることを知り、その税金がどんなことに使われているのかをDVDで学習しました。DVDの中では、税金が全くない世界が描かれていて、今当たり前にあると思っているものも、税金でまかなわれているのだということがよくわかりました。子ども一人が、小学校から高校まで行くのには、約1000万円の税金が使われているということです。
 最後に、1000万円の束や1億円の入ったアタッシュケースを持たせてもらって、その重さに驚いていました。(もちろん、本物のお金ではありません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と大東市長の懇談会

 1月15日、東坂 浩一市長にご来校いただき、6年生児童との懇談会を実施しました。
 まず初めに市長から、中学校生活を控えた子どもたちへメッセージをいただきました。「今、将来の夢を持っている人?」との質問に、たくさんの子どもたちが手を挙げたことに感心され、夢をもつこと、努力することの大切さを教えていただきました。『遠くにあるのが夢、近づいてきたら目標』という言葉が印象的でした。「夢に向かってがんばってる人を応援できる人になってほしい。今、夢がなくても、がんばれるエネルギーがなくても、充電期間だと思い、また周りの仲間もかかわって応援してほしい。」と、話されました。質問タイムでは、6年生が取り組んできたAIの問題についても、長期的な視野でお話していただき、子どもたちも熱心に聴いていました。
 最後に、しっかり自分の方を見て話を聴いてくれている、今日のその目を忘れずに、『ありがとう』『ごめんなさい』を、素直に言える人になってください、という言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みーんな、がんばった!大そうじ 6

 スポンジは大活躍、ろうかをこすっています。机の脚のほこりも、爪楊枝でほじほじして、すっきり。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でアクセス

 大東市教育委員会より指導主事の先生に来ていただいて、本校の外国語の授業の様子を見ていただきました。府の「指導方法の工夫改善定数を活用した小学校における専科指導の充実」という事業を外国語活動で受け、北条中学校から英語の先生とAETの先生に来ていただいています。この日は、6年2組での授業を見ていただきました。英語でリズムに合わせて数を数えたり、その日のスモールティーチャーが友だちに英語で質問し、それに英語で返したりして、教室がだんだん英語の雰囲気になっていきます。そして授業のメインは『単語をつくって、英語で発音しよう』です。各班に配られたカード(アルファベットが1文字ずつ書いてます)を、先生が読み上げるとおりに並べ、単語をつくって読んでみます。これはどの班も良くできていてばっちりでした。
 北条中学校の英語の先生とAETの先生には、5,6年生だけでなく、総合学習で4年生もずいぶんお世話になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:72
今年度:2013
総数:257392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31