ようこそ、北条小学校のホームページへ!

1年生が四条小学校の1年生といいもりプラザで交流 4

 最後に合同チームの4チームに分かれて、スーパードッジをしました。迫力あるドッジボールになりました。
時間がきて終わるとき「もっとしたい!」という声が聞かれました。あっという間の楽しい時間になりました。お互いに「ありがとうございました。」とあいさつをして別れました。思い出に残る1日になり、これからもずっと仲良くしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が四条小学校の1年生といいもりプラザで交流 3

 四条小からは、こま、けん玉、お手玉、ブンブンごまのお店をしてくれました。前半後半に分かれて、お店番をする人、お店を回る人の両方をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が四条小学校の1年生といいもりプラザで交流 2

 北条小のお店は、かるた、クイズ、たいこ、くじがちゃです。生活科の時間にプレゼンテーションをしてみんなで選んだ遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が四条小学校の1年生といいもりプラザで交流 1

 3月7日(火)いいもりプラザで1年生が「ほじょ山ランド2」を行いました。四条小の1年生を招待して、一緒に遊びました。ほじょ山さくらも登場し、一緒に遊びのお店を回ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校体験入学4

 最後は、えんぴつ指導です。園児の手をとって、えんぴつの持ち方を伝授します。その指導の賜か線なぞりのプリントを上手になぞる園児さんたちでした。45分の入学体験。見ていて目尻が下がりっぱなしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校体験入学3

 次は、国語の本の読み聞かせです。気持ちを込めた会話文は、さすが1年間勉強した成果です。自信をもって、読み聞かせをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校体験入学2

 次は小学校の1日を劇にして紹介しました。すごい優等生で元気いっぱいの1年生ばかりが登場します。朝の登校から帰るまでを、見事に再現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校体験入学1

 3月1日(水)北条保育所、四条保育園の5歳児さんが、3月2日(木)北条幼稚園、大東わかば保育園の5歳児さんが、体験入学に来てくれました。
 お迎えするのは、1年先輩の1年生です。全ての進行を1年生がします。先生は一切前に出ません。園児の名前を呼ぶ係が名前を呼ぶと「はい」と元気よく手を挙げて返事をする園児さん。すごく賢いです。
 まずは、園児さんをリラックスさせようと、手遊び「おちゃらかほい」を一緒にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観<1年生>

 2月28日(火)今年度最後の授業参観が行われました。
 1年生は、生活科「ほじょ山ランド2」と称して、自分たちで選んだ5つの遊びを保護者と一緒に行いました。1年生がお家の方に説明したり、見本を見せたりする姿は、さながらスクールフェスティバルのようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会<1年生 生活科>4

 討議会では、講師の大阪教育大学の森実先生にご指導・ご助言をいただきました。また、大東市教育委員会岡指導主事、大東市小学校教育研究会生活科部会会長の石居校長先生も授業と討議会に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会<1年生 生活科>3

 遊びグループの発表を聞いて、聞き手は良かったことを発表したり質問をしたりします。とても意欲的で、一人ひとりの学習への参加意識が強く感じられた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会<1年生 生活科>2

 今回の授業では、地域の方に教えていただいた「昔あそび」を含む11の遊びグループがプレゼンをし、四条小学校の1年生と一緒にできる遊びを選んでいくというものです。本時では、「こま」グループ、「けん玉」グループ、「たいこ」グループが発表しました。この学習を通じて「友だちと協力をしてグループ活動をする」「地域の公園や施設、人について発見したことをまとめ、伝える」等をねらいにして進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会<1年生 生活科>1

 2月10日(金)校内授業研究会があり、1年生が生活科の授業をしました。1年間を見通した生活科カリキュラムを作成し、「ほじょ山さくら」からの指令が届いたという設定で1学期の校区探検や2学期の「ほじょ山ランド」など子どもたちの主体的で楽しい学習になるよう取組を進めてきました。
 さて、研究授業が始まる15分前のことです。1年生の教室に突然「ほじょ山さくら」が現れ、子どもたちは大興奮!実は授業中だと、興奮が治まらずに研究授業に入ってしまうおそれがあったので、15分前に現れたそうなのですが、子どもたちの喜びようは、それはそれは凄かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生<昔あそび>〜福祉委員の皆さん、ありがとうございました〜3

 お手玉やケン玉は、上手にできた子もけっこういました。
大変寒い一日となる中、子どもたちのために教えていただきました福祉委員の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生<昔あそび>〜福祉委員の皆さん、ありがとうございました〜2

 紙飛行機の後は、グループに分かれて、こま回しや羽子板、お手玉やケン玉などを一緒にしました。こま回しは、さすがに難しかったようでうまく回せる子は少なかったですが、中には上手に回せた子もいました。羽子板は、羽根になかなか当たらなかったり、いろんなところに飛んでいって、福祉委員さんもあっちこっちに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生<昔あそび>〜福祉委員の皆さん、ありがとうございました〜1

 1月23日(月)1年生の生活科の学習で昔の遊びを体験しました。これには福祉委員の皆さんが24名も来てくださり、教えてもらいながら一緒に楽しみました。
 はじめに全員でよく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えてもらって、飛ばしました。思いのほかよく飛んで、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が糸車の体験をしました。

 12月5日(月)大東市歴史民俗資料館からお二人の方に来ていただき、糸車や綿うちの体験をさせていただきました。歴史民俗資料館から糸車と綿くりの道具を持ってきていただきました。綿の実から種をとる作業、綿から糸をつむぐ作業を教えてもらいながら体験しました。
 今、1年生は「たぬきの糸車」という国語の物語文を学習しています。実際に糸車をさわって体験したことは、子どもたちにとって、より物語の世界に入り込み、情景を広げることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルフェスタ<1年生>

 11月18日(金)児童会主催のスマイルフェスタが開催されました。各学年、学級で楽しい遊びを考え、出店します。前半、後半に分けて、縦割りグループ(なかよし活動グループ)でお店を回ります。
1年生は、生活科の学習と絡めて、「ほじょ山さくら」のカード合わせ、玉入れ、魚つり、箱つみをしました。子どもたちの描いた「ほじょ山さくら」がカードに箱に釣りの魚にといっぱいありました。「いらっしゃ〜い。」精一杯声を張りあげて呼び込みをする姿や一生懸命遊びの説明をする姿に目尻が下がりっぱなしでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観ありがとうございました。1

 11月12日(土)授業参観でした。多数ご来校いただき、ありがとうございました。
 1年生は、国語の漢字の勉強をしました。「虫」という漢字を習いました。虫を使った言葉さがしや文作りをがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が学校歯科医さんに歯磨き指導をしてもらいました。

 11月11日(金)学校歯科医師の宮本先生に来ていただき、1年生に歯磨き指導をしていただきました。赤いチェッカー(磨き残しがあると歯が赤くなる検査剤)を歯につけて、赤くなったところを鏡を見ながら歯磨きをしました。
 宮本先生からは、規則正しい食生活と食べた後にすぐ歯磨きすること、1年生の仕上げ磨きはお家の人に手伝ってもらうとよいことを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up39  | 昨日:102
今年度:1522
総数:256901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報発令時の対応について

北条小だより

北条小いじめ防止基本方針