ようこそ、北条小学校のホームページへ!

地域の方々に来ていただいて、インタビュー<3年生 人権総合>3

 最後に全員が集まって、あいさつをしました。その中で、紙上先生から若いときの教え子さんの木下ほうかさん(俳優)のお話があって、夢を持つ大切さやその実現のために努力することの大切さも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に来ていただいて、インタビュー<3年生 人権総合>2

 紙上先生は、北条中学校の先生をしていて、どんなことがよかったかという質問に、全てがいい思い出になっている、当時の中学生が立派な大人になって活躍していることがうれしいとおっしゃっていました。
 北条のよいところという質問に、北条人権文化センターの北井孝典さんは、「北条の歌」や「ほじょ山さくら」など子どもと一緒になって大人も作っていけるところが北条のよいところ、いいもりプラザの北井清士郎さんは、人と人がつながる町、文化のある町、自然環境のよい町という北条ベスト3を挙げてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に来ていただいて、インタビュー<3年生 人権総合>1

 3年生の人権総合学習では、この北条の地域について学習します。3月10日(木)地域の7名の方に来ていただいて、3〜4人のグループ単位でインタビューをして、お話を聞かせていただきました。来て下さったのは、見まもり隊の西村さんと川中さん、北条中学校の元校長の紙上先生、地域の西村さん、北条教育センターの梅本さん、北条人権文化センターの北井孝典さん、今度4月に新しくオープンするいいもりプラザの北井清士郎さんです。この7名の方々は子どもたちの推薦によって決まったそうです。
 見まもり隊の川中さんと西村さんに北条のよいところを聞くと、北条小からは大東市を一望できることや、やさしい人が多いと教えてくださいました。
北条小学校の第一期生の梅本さんは、当時の北条小学校の様子を教えてくださいました。昔の北条小学校は池を埋めて建てられたので、運動場がでこぼこしていたことや、遊具なども何もなかったことなどを教えて下さいました。また、北条の地域にはお祭りやだんじりなど楽しい行事があるからどんどん参加してほしいとおっしゃっていました。
 地域の西村さんは、子どもたちにどんなふうになってほしいかという質問にあいさつをみんな気持ちよくできる子になってほしいとおっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いましては〜 3年生「そろばん教室」2

 この日は、5の珠を使わないで済むたし算・引き算を練習しました。みんな真剣そのもので取り組んでいました。計算だけでなく、「人間そろばん」をして楽しみました。担任の先生が5の珠、子どもたちが1の珠の役割をし、木鋪先生の言うとおりに動き、楽しく勉強しました。最後は暗算。頭の中にそろばんを思い浮かべて先生の言うとおりに入れていきました。
 短い時間でしたが、集中して楽しく取り組めました。3年生の皆さん、ご明算!!(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いましては〜 3年生「そろばん教室」1

3年生の算数では、学年の最後にそろばんの学習があります。そこで、3月9日(水)守口珠算教会から木鋪(きしく)順子先生を講師にお招きして「そろばん教室」を開きました。
 50年ほど前(私が子どもだったころ)の習い事といえばそろばんか習字。今は電卓やパソコンの普及の影響なのか、小学校中学年でそろばんを習っている児童は5%(ベネッセ調べ)ほどだそうです。本校3年生でも5人でした。
 初めてそろばんをさわる児童がほとんどなので、構え方から珠の数え方など、基本を丁寧に教えていただきました。親指と人差し指だけで珠を入れていくのが難しかったですが、次第に慣れてきました。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がクラブ見学をしました。

 2月8日(月)6時間目のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学をしました。小学校のクラブ活動は4年生から始まります。来年度に向けて、クラブを選ぶ参考にします。既に入りたいクラブを心に決めている子、5つぐらい候補をあげている子、全部見てからと思っている子と様々ですが、楽しそうにしているクラブ活動を見て、心躍ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校内授業研究会(体育:ラインサッカー)3

 討議会では、本時の目標について、運動量、安全面、子どもたちの学習に対する意欲や関心といった柱に沿って討議がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校内授業研究会(体育:ラインサッカー)2

 1ゲーム5分間の試合を3試合しました。試合の振り返りでは、目標や立てた作戦について具体的に発表がありました。作戦通りにはいかなかったけど、次こそ練習してがんばるという前向きな姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校内授業研究会(体育:ラインサッカー)1

 1月21日(木)指導講師に学力向上支援チームリーダーの近重先生に来ていただき、校内授業研究会を実施しました。3年生が学年合同体育でラインサッカーをしました。子どもたちは、どの子もきびきびした動きで、学習していました。チームで準備運動をしたり、ボールを使ったチーム練習をしたり、自分たちで学習を進めることができています。集合の仕方、聴き方、チームでの作戦タイムや振り返りの話し合いなど、どれもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府子ども元気アッププロジェクトドッジボール大会に3年生出場!3

 それから、会場への行き帰りや試合中、みんなはルールを守って行動できました。マナーは1位です。ベストマナー賞をあげたいくらいでした。
 また、保護者の方も多数応援に駆け付けてくださったり、お弁当の用意をしてくださったりしました。たいへん励まされました。ありがとうございました。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府子ども元気アッププロジェクトドッジボール大会に3年生出場!2

 中学年の部は、北条小以外すべて4年生チームでした。しかし、北条っ子はそんなことはもろともせず、全力でプレーしました。声を出し、思いっきり投げ、全身で受けていました。
が、残念ながら、第1試合は10対11、第2試合は7対12、第3試合は8対11と、負けてしまい、決勝リーグに進むことはできませんでした。試合終了後、ほとんどの人は涙をこらえることができず、悔し泣きをしていました。
 ロビーで最後のミーティングをしたとき、今までみんなを引っ張ってきたキャプテンの伊藤さん・河野さんが声を振り絞ってみんなへのメッセージを話しました。今まで共に頑張ってきたという思いがその場にいた全員に伝わりました。
 1組は、校内予選で同じくやしさに泣きました。でもそれを乗り越えて2組を応援してきました。今日2組は試合には負けたけれど、同じように悔しさをばねに乗り越えてほしいと思います。ドッジボールの取り組みを通して成長してきた3年生のこれからの活躍に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府子ども元気アッププロジェクトドッジボール大会に3年生出場!1

 11月21日(土)、3年生は、おおさか子どもドッジボール大会に参加しました。これは大阪府の「子ども元気アッププロジェクト」の一環で、今年で10回目となります。
 中学年の部、高学年の部それぞれ各校1チームしか出ることができず、北条小でも校内の予選が行われて、3年2組チーム「スーパーフェニックス」が出場できることになりました。しかし、1組は出場しないとはいえ3年全体の取り組みです。当日は、1組からも応援に来てくれた子がいました。
 試合会場は門真のラクタブドーム(前なみはやドーム)です。大きな会場に緊張しながらも、到着早々アップするなど、やる気は満々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<みかん狩り>2

 みかんを堪能した後は、土手すべりをして遊びました。金澤さんが段ボールを用意してくださり、歓声を上げながらすべるのを楽しみました。
木に登ったり土手をすべったりして思いっきり遊ぶ子どもの姿を、久しぶりに見た気がしました。
その後はお弁当。みかんを食べた後ですが、お弁当もしっかりいただきました。
食後にもう少し遊びたいなと、思ったときに雨がポツリ!
やみそうになく、名残惜しいですが少し早めに帰ることにしました。保護者の皆様には、予定が変わりご迷惑をおかけしました。
子どもたちが持ち帰ったおみやげのみかんはおいしかったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<みかん狩り>1

 11月17日(火)3年生は、交野市の金澤農園さんへみかん狩りに行きました。当日は午後から雨という予報が気になりましたが、スケジュールを早めにするプランも用意して出発しました。金澤農園は、とても広いみかん畑で、金澤さんが「どれをとってもいいよ。みかんの木に登ってとってもいいよ」と、言ってくださり、1つとる練習をしてから、おみやげの7個と、今食べるみかんをとりました。とてもおいしくて甘いみかんでした。木の上のほうが大きくてもっと甘いということで、木に登ってとる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組で校内授業研究会2

 討議会では、子どもたちの学習意欲の高まりも、日々の取り組みの積み重ねが大切であることが改めて確認されました。
講師には大東市学力向上支援チームリーダーの近重先生に来ていただき、指導助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組で校内授業研究会1

 11月11日(水)3年1組安井学級で、国語の授業研究会がありました。説明文「すがたをかえる大豆」を題材に段落の中心文について話し合い、要点を考えることをねらいにした授業です。子どもたちは、中心文をなぜそのように考えたのかという理由をしっかりと発表していました。また、友だちの意見に重ねて次々に手が挙がり話し合いができていました。学習の基本である「聞く」ことができているので、発表する側も安心して発表ができるといった学習集団が高いレベルでできてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観ありがとうございました。<3年>

 1組は国語説明文「すがたをかえる大豆」を、2組は図工「世界に1ぴきのオリジナル魚」をしました。1組の国語は先週の教育長訪問でも参観いただき、子どもたちの様子を見て、お褒めの言葉をいただきました。2組の図工は、テープ状の紙で色々な形を作り、きれいな魚を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回音楽会<保護者観賞日 3年生>

 オペレッタ「ちいちゃんのかげおくり」
3年生は国語で勉強した反戦の物語「ちいちゃんのかげおくり」を題材にオペレッタをしました。物語の主題をとらえ、気持ちを込めて歌ったり演奏したりしましたね。「おとうちゃーん。おかあちゃーん」というところは、胸にぐっとくるものがありました。とてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室<3年生>

  9月28日(月)人権擁護委員の塩津さんと向井さん、市役所人権啓発室の一ノ瀬さんに来ていただき、「人権教室」が行いました。「プレゼント」というアニメを見て、いじめについて考えました。15分ほどのアニメですが、よくできていて3年生にもわかりやすい教材ビデオでした。2クラスとも人権擁護委員さんの発問に対し、考えたことをよく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観<3年生>

 2学期最初の授業参観、ありがとうございました。
3年生は、学年行事で、体育館でリレーや綱引き、ドッジボールを親子でしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up39  | 昨日:95
今年度:1888
総数:257267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

北条小だより