氷野小学校のトップページです。

食育クラブ 〜干し柿、大学芋〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の食育クラブの活動です。
11月のクラブの時に渋柿の皮をむき、干し柿作りを行いました。
中庭の自転車置き場のところに干していたのですが、3週間たってとてもおいしそうな干し柿ができあがりました!渋くて食べられない柿もこんなふうにおいしく食べられるんですから、本当に昔の人の知恵には驚かされます。

今回12月の最後のクラブでは11月に掘ったさつまいもを使っての大学芋作り、そして干し柿はお土産に持って帰りました。

干し柿なんて初めて!という子がとても多かったのですが、初めてのお味はどうだったでしょうか。3学期のクラブで感想を聞けるのを楽しみにしています。

2年生の育てたじゃがいも♪

画像1 画像1
2年生が9月に畑に植え付けたじゃがいもがとても立派に育っていました。本当は子どもたちと一緒に味わう予定でしたが、学級閉鎖が続いてしまい、子どもたちに食べさせることができないまま、給食最終日を迎えてしまいました。

そこで、最後の日の給食がポトフだったので、調理員さんにお願いして、使えるものだけ使ってもらうことにしました。残念ながら中が腐っているものも多かったのですが、それでもせっかく育てたのだからと使える部分だけでも使うことにしました。

アンデスレッドという品種で中が赤紫色がマーブルにまざったような色のじゃがいもだったので、せっかくならクリスマスも近いので星形に切って子どもたちに出してあげようということになり、急きょじゃがいもを星形に型どりしました。

ただ、にんじんと違って崩れやすいじゃがいもは型どりには向いておらず、煮崩さないために別鍋でゆっくり温度を上げました。崩れていないかドキドキでしたが、何とか子どもたちのところに星形を保ったまま届けることができ、一安心。

子どもたちがとっても喜んでくれて、素敵なクリスマスプレゼントになりました♪

秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日の給食は「うずまきパン、きのこのポタージュ、白身魚フライ、パックソース、牛乳」でした。きのこのポタージュにはしめじ、まいたけ、えのきの3種類のきのこに秋の代表的な旬の野菜、さつまいもがたっぷり入ったこの時期ならではの献立です。

 先日の日曜参観では2年生が生活科で野菜の旬の勉強をしました。旬の野菜はえいようがたくさんあり、あじがおいしく、ねだんもやすい!といいところがたくさんあります。今日は秋が旬のきのことさつまいもを使った料理でしたが、これから冬にかけては白菜や大根などの野菜が旬を迎えます。給食でも白菜のクリーム煮やおでん(関東煮)なども出てきます。

 その季節にはその季節に旬を迎える野菜をたっぷり食べて、旬の野菜パワーで体も心も元気に過ごしたいですね。

食育クラブ〜切り干し大根作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は乾物づくりに挑戦中の食育クラブ、1学期は梅を塩漬けして干し、赤シソを加えて梅干を作りました。その梅を使って前回は梅おかかおにぎりを作りました。

 今回は子どもたちが切った大根を中庭に干して、切り干し大根を作り、それでサラダを作りました。自分たちで切った大根が3〜4日もしたらカラカラに乾いて、本当に売っているような切り干し大根が出来上がりました。天気もよかったので、とてもきれいに仕上がりました。

 その切り干し大根を水でもどして、にんじんと一緒にさっとゆで、ツナとあえて、ごまドレッシングでいただきます。給食でも人気のメニューです。

 さて、できあがりは少し太さがあったせいか、コリコリとたくあんのように噛みごたえのある切り干し大根でしたが、大根の甘みがしっかりと感じられ、とてもおいしかったです。

 天日に干されると栄養もアップし、保存もきく、昔の人の知恵って本当にすごいですね。

食育クラブ〜餃子ピザ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の食育クラブでは1学期から中庭の畑で育てていた夏野菜を使ってのピザ作りをしました。今回は簡単に餃子の皮を生地にして、お手軽クッキングです。

 餃子の皮にケチャップやマヨネーズを塗って、具をのせ、チーズをふりかけて、ホットプレートで焼きます。あまり具を欲張ってのせすぎないようにすることがカリッと焼くポイントです。畑でできたピーマンが彩りをよくしてくれて、とってもおいしそうでした。中には具でアンパンマンの顔を作っている子も・・・(笑)。

 給食がカレーとコロッケだったので、「お腹いっぱいやから無理かも〜」と言っていた子どもたちでしたが、全員が3枚ずつしっかりと食べきっていました。おいしくて楽しくてとってもお手軽なので、餃子の皮が中途半端に余ったときにでもぜひどうぞ♪

夏野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の給食は七夕献立ということで「こくとうパン、そうめん入りすまし汁、夏野菜のかきあげ、牛乳」でした。

七夕には天の川やおりひめがおるはたおりの糸に見立ててそうめんを食べます。今回は黄色い星形のかまぼこが入って、とても七夕らしくきれいなすまし汁に仕上がりました。

夏野菜のかきあげはかぼちゃとゴーヤを使っています。かぼちゃは固いので切るのがとても大変なのですが、調理員さん全員で細かく丁寧にとても時間をかけて切ってくださっていました。また、かきあげのたねづくりは手作りで大きなタライでこねてひとつひとつ手で丸めていきます。本当に大変な作業でしたが、子どもたちが喜んでくれて一安心です。

7,8・9月の給食目標は「暑さに負けずにしっかりと食べよう。」です。
急に暑くなり食欲も落ちてきがちですが、こんな時こそしっかりと食べて夏バテを予防しなくてはいけません。給食委員会では夏野菜についてのクイズを作り、掲示板に貼っています。夏野菜は水分が多いので、夏のほてった体を冷やす役割があります。たくさん食べて暑い夏を元気に過ごしたいですね。


食育クラブ 〜牛乳もち〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も食育クラブの取組みがはじまりました。これからいろいろな野菜の栽培や料理、食に関するいろいろな活動に取り組んでいきたいと思っています。

今回は夏休みにぴったりのおやつ作りということで「牛乳もち」を作りました。
「牛乳もち」
(分量)
牛乳…300cc かたくり粉…60g 砂糖…30g きなこ+砂糖…適量
(作り方)
1.小鍋にかたくり粉、砂糖を入れ、少しずつ牛乳を入れながら泡だて器でよく混ぜる。
2.弱火〜中火にかけながら混ぜ続ける。
3.ひとかたまりになったら火を止め、ビニール袋に入れて水で冷やす。
 (お家ではバットに入れて冷蔵庫で冷やしてもいいですよ。)
4.冷えたらビニールの先端を切って、適当な大きさに絞り出す。
5.きなこをかけて食べる。

「牛乳きら〜い」と言ってた子どももいましたが、きなこの味にごまかされて「これなら食べられる!」と言ってました。牛乳ときなこでちょっとした栄養補給にもなりますし、作るのも楽しいですよ。夏休みにぜひ試してみてください。

給食試食会、ご参加ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)に1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
34名の参加があり、上のお子さんの時にも参加してくださった方も何人もいらっしゃって、関心の高さを感じました。とても静かに、また真剣に話を聞いてくださいました。本当にありがとうございます。

大東市の給食の概要を説明し、給食室のビデオを見ていただきました。大量調理の大変さ、そしてその中でもとても衛生的に作業してくださっていることに驚きの声が上がっていました。

この日の献立は「ごはん、豚汁、あじの煮つけ、ふりかけ、牛乳」でした。少し地味な献立でしたが、子どもたちの好きな和食です。あじも骨まで処理してあるので、食べやすいと好評でした。

白ごはんだったので、給食で人気のある手作りふりかけを3分クッキング風に前で作って試食していただきました。「こんなに簡単にできるんですね!」「子どもがすごく好きって言ってたので、作り方がわかってよかったです!」「朝ごはんに作ってみます!」ととても喜んでいただけました。お家でもぜひ作ってみてくださいね。

運動会前日準備【PTA】

運動会前日の土曜日です。9時30分より、役員さん、実行委員さんによる明日の役割の打ち合わせと準備です。
こうやって、たくさんの方々のご尽力があって、学校行事は成り立ちます。本当にありがとうございます。
昼食時間に開放する体育館の準備も整えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、はじめての揚げパン!

画像1 画像1 画像2 画像2
作日は1年生にとって、はじめての揚げパンでした。

揚げパンは給食の好きなメニューのアンケートをとると、必ず出てくる大人気メニューです。1年生の教室をのぞいてみると。。。ニコニコ笑顔の子どもたち。「おいしい!」「めっちゃすき!!」「この世で一番うまい!」なんて言ってくれる子もいました。

これからも数か月に1度のお楽しみとして登場します。楽しみにしておいてくださいね。

掲示物を貼りかえました。今回は旬のまめについてのクイズです。今の時期、スーパーにたくさん並ぶいろんな種類のまめ、みんなはどれだけ名前知っているかな?見に来てくださいね。

2年生が豆ごはんのさやむきを手伝ってくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は年に1度の豆ごはん。
この時期にしか食べられない旬のえんどう豆を使った豆ごはんです。

毎年2年生にさやむきのお手伝いをしてもらっています。
えんどう豆のお話やクイズをして、いざ、さやむきスタートです。

「赤ちゃん豆がある!」「ツルツルでかわいい!」「いいにおい!」
「豆、きらい」と言っていた子も目をキラキラさせて、楽しそうにむいていました。

今の時期、スーパーに行くとたくさんの種類の豆が並んでいます。そら豆を買ってきて比べてみました。子どもたちはその大きさにびっくりし、ふわふわのベットに入った豆の形に「初めて見た!」「面白い!」と大喜びしていました。

さて、給食時間。様子を見に行くと、苦手な子はやはり苦手なんですが、それでも「自分でむいたからがんばって食べる!」と言ってくれたり、「食べてみたらおいしかった!」と言っている子もいました。

旬の食材を食べることは四季を楽しむことでもあります。豆ごはんを食べると「あぁ春だなあ」と思いますよね。今は栽培技術の向上でいつでもおいしいものが食べられますが、やはり旬の食材は心にも体にも嬉しくて、おまけに味もいい!意識して食べたいものですね。

こどもの日献立

画像1 画像1
5月2日の給食は「ごはん、みそ汁、豚ごぼう丼、かしわもち」でした。

かしわもちは上新粉で作ったもちであんこをはさみ、かしわの葉っぱで包んだ和菓子です。かしわの葉っぱは新しい芽が出ないと古い葉っぱが落ちないので縁起が良いとされ、子どもが健康に育ちますようにとの願いがこめられており、子どもの日のお祝いに食べられます。

あんこが初めての1年生、大好きな子もいれば一口で下を向いて涙を見せる子も(笑)。なかなか食べなれない味もこれから給食にどんどん登場してきます。食体験を広げることは人生を豊かにする一つの要素です。どんどんチャレンジして、いろいろなものを食べられるようになってほしいなと思います。


本日:count up62  | 昨日:56
今年度:48305
総数:516801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生登校)