氷野小学校のトップページです。

氷野校区福祉委員会 子どもシニア交流イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の福祉委員会主催のイベント。未就学児やお年寄りの方にもお越しいただき盛り上がっています。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四條畷警察の方を講師にお招きして1・3年生を対象に交通安全教室を行いました。道路の安全な渡り方や交通事故を起こさないようなお話をみんな真剣に聞いていました。実践することが大切ですね。

水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳授業のSTART。今日は最高のプール日和。

観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は劇団風の子にお越しいただき観劇会を行いました。要所要所で子どもたちのリアクションがすごい。思いっきり楽しんでいました。

スポーツテスト2

画像1 画像1
今日は南郷小学校の子どもたちが本校に来てスポーツテストをしていました。南郷小学校では大規模工事が行われており、運動場がほとんど使えないそうです。
本稿の大規模工事はまだ設計等に入っていませんが、数年先には行われると思います。不便な期間はありそうですが、きっと快適な学びの環境になると思います。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年スポーツテストの日。学年平均や前年度の自分の記録を超えようと一生懸命取り組んでいる子がたくさんいました。
成長を感じることができると良いですね。

運動会:開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が予想された中、何とか天候は持ちこたえ少し肌寒い中、運動会を行いました。

運動会準備

画像1 画像1
昨日は雨天のため、準備があまりできていません。職員総出で急ピッチに準備作業を進めています。
子どもたち、そして保護者の方々の思い出に残るような一日になればと職員も頑張っています。

第55回運動会

予定通り開催します!

大東市だんじりフェスティバル2

画像1 画像1
だんじりフェスティバルを終えた御領地区地車が戻ってきました。
氷野小を卒業して10年以上たつOBの方が「氷野小久しぶりや〜」とうれしい声を上げておられました。地域に根差したお祭りのシンボル地車。いろんなご縁が生まれる素晴らしいイベントですね。

大東市だんじりフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんじりフェスティバルに御領地区の地車が参加します。氷野小の子どもたちも卒業生も楽しんでいます。

運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しが強かったですが、暑さはそれほどではありませんでした。
とはいえ、練習後に子どもたちはお茶をゴクゴク飲んでいました。お茶は多めに持ってきてくださいね。

運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も運動会練習が始まりました。まだまだ始まったばかりで動きはバラバラですがみんな一生懸命。

氷野ブレイブ(ソフトボール)

画像1 画像1
近畿ソフトボール連盟主催の大会で準優勝したそうです。すごいですね!
皆さんも一生懸命出来る何かを見つけましょうね。

そう言えば、部員大募集中のようです。土日曜日氷野小運動場で練習していますよ。一度見に行ってみては。

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第一回目地区児童会の日。集合場所・時間の再確認や困りごとについて話し合っていました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方と最後のお別れの場。いつも元気な子どもたちもこの時ばかりはしっとりとした雰囲気に。
お忙しい中、PTA役員の方も保護者を代表して参加してくださいました。

20分休み

画像1 画像1
昨日までは静かな学校。今日からまた賑やかになりました。

1学期始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス分け発表の仕方も様々。みんな一喜一憂しているようでしたが、楽しくなるコツは「楽しい」と前向きにとらえること。同じことをしていても気持ちの持ちようで変わることってたくさんありますね。

1学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式後半はクラス発表。ワクワクドキドキがいっぱい。

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期を迎えました。今日も元気な子どもたち。離任された先生、転任された先生を紹介するとすべてにリアクションしていました。
今年度も楽しいことがいっぱいありますように!
本日:count up22  | 昨日:121
今年度:12357
総数:571261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 チャレンジ、4年生西部図書館、PTA校区巡視
7/2 4時間授業
4時間授業、4年生こんぺいとう読み聞かせ、放課後子ども教室(将棋)
4時間授業、4年生こんぺいとう読み聞かせ、放課後子ども教室(将棋)、6年生非行防止教室
7/3 5時間授業
7/7 委員会活動、6年生卒業アルバム撮影