灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

「ファインプラザ大阪」のみなさんと【3.4年】

3年生と4年生が「ファインプラザ大阪」の方から障害者理解教育の出前授業を受けました。大阪府立障害者交流促進センターが正式名称で、スポーツを通じて理解を深めました。
バルーンでバレーボールをしますが、必ずチーム全員がバルーンに触ってから相手に返すというルールです。ゲームに慣れたら、今度は、「車いすを押す子」「目隠しをした人の手を引く子」を入れて行います。自然とお互いにどんな気持ちなのか、どんな配慮が必要なのか、がわかってきます。この他にも、フリスビーを使ったゲームも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【2年】

中央階段を3階まで行くと、突如出現しました。
2年生後半ともなると、手先も器用になり細かい作業も丁寧に根気強くできるようになります。パフェがずらりと並んでいます。どれも色鮮やかで丁寧に塗ってあります。パフェが食べたくなっても、やめておきましょう。今は、冬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【1年】

1年生の廊下に面白いものがありました。
版画で恐竜を描いています。よく見るとプチプチを使っているようです。どの恐竜も形が面白いですね。
春からは2年生。「なわとびを頑張る」「字きれいに書く」2年生で頑張ることが書いてあります。
リンゴの木の中は何かと見ると…。読んだ本の紹介カードでした。読書で立派な果実を実らせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

枚方少年サポートセンターよりサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
子ども達が被害者になる事件も多くありますが、子ども達が引き起こす事件もあります。今回は、特に万引きについての話。ペープサートを使っての寸劇です。ナチュラ君は心の中の悪魔と天使の声のどちらに従うのか…。
見つかるとか見つからないとかに関係なく、万引きは泥棒です、犯罪です。
誰にも恥じない行動をとろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬の正しい使い方

5年生は来週スキー学習を控えています。初めての宿泊行事、楽しいこともたくさんあります。でも、寒いとお腹が、乗り物酔いも、風邪ひかないかな、といろいろ心配なことも。だから薬を持っていこう。でも、薬は一緒に飲んではいけないものや、その人に合わせて処方したものなど、服用には気をつけないといけません。
学校薬剤師の大谷先生が、「正しい薬の使い方」について授業をしてくださいました。薬は約束を守って服用しましょう。でも、普段から体調管理をして抵抗力をつけておくことが一番大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

兄弟学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
灰塚小では、1年と6年・2年と4年・3年と5年が兄弟学年です。
昔に比べて、異年齢が混じり合って遊ぶ場面は減ってきたようです。子どもの声が聞こえてくる路地や空き地も少なくなりました。異年齢集団の中で、子どもは子どもなりに社会を学ぶいい機会となっていました。
学校での兄弟学年の様子です。1年と6年が運動場でゲームをしたり、4年生が2年生に折り紙を教えたりと、微笑ましい場面です。

校内作品から【1年生】

1年生は、バラエティに富んでいます。
パスと絵の具で楽しんで描いた絵。それぞれの子の思いが見えてきます。
パスと切り絵で冬の装い。手袋とセーターには、飾り方やぬり方の工夫があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【2年生】

2年は紙粘土で作った「ケーキの貯金箱」。やはり食べ物はイマジネーションが広がるのでしょうか、どれもよくできています。
学年掲示板には、日本昔話「かさじぞう」の絵です。お地蔵さんへの笠が一つ足りません、おじいさんは…、の場面ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【3年生】

3年は紙工作です。普通の糊ではできませんが、この頃の接着剤は優秀ですから、紙を立てて貼ることができます。
3年は習字の入門期でもあります。毛筆で書く「大」はとても難しい字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【4年生】

4年生はコリントゲームです。
ボードには思い思いの絵がかかれています。
これは野球の絵、他にも国語で学習した「ごんぎつね」の絵もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品から【5年生】

5年生は紙粘土で作った和菓子です。色を練りこんでいるので、断面も本物のようです。とても細かい作業で、集中力が必要だったことでしょう。
国語科で発表に使ったペープサートも展示してありました。とても丁寧に作られていて、発表の良さが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品から【6年生】

6年生は学年掲示板に文具の絵です。ペンでしっかりした線を描いています。
スタンドはハンダ付けしてあります。ハンダごてはめったに使うことがありません。貴重な経験かも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観【1年】

1年生は万華鏡を作っていました。
どうしてこの部品がこんな風に見えるのか。不思議のかたまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観【2年】

2年生は、算数です。
班で協力して、いろいろな問題の解き方を考えています。
みんなの前で、発表するのもなかなか緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観【3年】

3年生です。
プリントを前に考え中。
活発に手を挙げています。家の人にいいところを見せないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観【4年】

4年生の算数です。
算数は、山本先生に習っています。
国語は「ごんぎつね」。誰もが学ぶ教材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観【5年】

5年生の学習です。
テレビを使ってプレゼン中。
理科は、ふりこの学習です。ふりこを大きくふっても小さくふっても…。
算数では図形の面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観【6年】

日曜参観にはたくさんのご来校をいただき、ありがとうございました。
2時間の授業参観とバザー、天気もなんとか崩れずにすみました。
各学年の授業風景を紹介しましょう。
6年生は、室町文化の体験です。お茶・お花・書、それぞれの先生にお越しいただき、今に伝わる文化の良さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

6年生が平和学習のまとめとして、「平和集会」を行いました。
今回は、6年生が各クラスを訪問し、自分たちの平和学習のまとめの発表や、平和への願いのカードへの書き込み、修学旅行報告をしました。1年から5年までの各クラスを見てみましたが、みんな真剣に聞いている表情が印象的でした。
この間には6年生が運営するピースルームも開設されます。
平和な世界は、まず身近なところから、友達と仲良くするところから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導【1年生】

学校歯科医のホワイト歯科大塚先生と歯科衛生士さん5名に来ていただき、歯ブラシの使い方を教えてもらいました。
まず、パネルを見て歯と口の健康について、お話を聞きました。その後は、歯垢の染め出し液を塗ってもらって、やや緊張気味。鏡を見て、自分の歯の磨き残しの部分を確かめます。今度は、赤く染まった歯垢の部分を、教えてもらったブラッシング方法で磨きました。
これからどんどん永久歯に生えかわる時期です。よい歯は一生の宝物です、大切にしましょうね。
大塚先生と歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up35  | 昨日:29
今年度:28956
総数:295649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31