灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

6月参観【5年生】

5年生の参観は、3クラスとも違いました。
国語の漢字の成り立ち。算数の少人数指導。外国語活動。
5年ともなると、一つ一つの教科の内容も多くなるので、大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【4年生】

4年生は理科。電気の働きです。
実験キットの組立てをしています。
本当は、早く車を作りたい…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月参観【3年生】

3年生は、季節の花アジサイです。
スタンプして描いていきますが、スタンプはなんとオクラです。
でも、並べていくと何ともいい感じにアジサイになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【2年生】

2年生は、筆算の勉強です。
班でリレーをしたり、協力して発表したりしています。
1年前の教科書を見ると、この1年の進歩のすごさが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月参観【1年生】

1年生は、算数の勉強です。
数の分解をしていました。「8はいくつと、いくつ?」
足し算や引き算を、どうやって習得したのか今では思い出せませんが、こんな勉強から始まっていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お目見えしました「はいづか小」

画像1 画像1
灰塚小学校にも以前勤務していただいたことのある地域の方が、参観にむけて剪定作業をすすめてくださり、昨日完成しました。正門入って、すぐ右手に「はいづか」の文字が浮かび上がっています。ぜひご覧ください。

京セラ環境授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京セラから指導員の方に来ていただき、環境授業を行いました。主に太陽電池についての学習です。電気設備がうまく整備できないような場所でも、太陽の光が届く場所なら、太陽エネルギーを利用することができることに感心しました。また、エネルギーの節約の大切さも学びました。

全国小学生歯みがき大会【5年生】

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。全国1700校の9万人の小学生が参加の大規模なものです。もちろん、一堂に集うことはできませんから、ネット配信を利用して行います。歯についてのクイズや鏡を見て歯ぐきの観察、ブラシの使い方を学習して、実際にブラッシングをします。デンタルフロスも使いました。
最後は「未来宣言シール」に自分の夢と歯の健康についての決意を書いて、終了しました。歯は一生もんですから、本当に大切にしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【団演2】

6年組立て体操の、前半のハイライト。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【団演】

運動会の最後をしめくくる組立て体操です。
次の合図を待つ静けさと、動作に入る素早さが見どころです。6年生になったら、あんなにすごいことができるんだ、という低学年や中学年の人のあこがれを裏切らない立派な演技でした。その団結力を残りの小学校生活で、一杯発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【団競・走】

6年生の団競は騎馬戦。よく見ると、保護者の方や先生が馬になっています。おかげで、上に乗る子の幅が広がりました。
紅白対抗リレーは、6年ともなるとスピード感が違ってきます。直線コースでの追い越しの場面は、思わず腰が浮きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生【団演】

「灰小魂無限大」、黒い法被を翻して運動場を縦横無尽に走ります。5年生のソーラン節は、気持ちが入っていました。学年全体でよいものを作ろうとする、気合いの伝わる、いい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生【団競・走】

「赤×白 全力綱引き」、綱を引くまでにトラック半周の全力疾走、それから綱引き。持久戦になると、なかなかつらい。
リレーは勝敗だけでなく、チームとしてのベストタイムを出すことを大きな目標として、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生【団演】

「999の魂」本当にこの作品は、長い間愛されていますね。
目にも鮮やかな旗をピシッと振って、集団行動を見せてくれました。4年生では、放射線状に並び回旋するのは、なかなか難しい技です。後半のダンスは、実に軽快でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生【団競・走】

「棒ひき」はなかなか面白い競技で、「相手陣地まで引きずられて」とことん負けた、みたいなシーンが見られます。
この学年から、走はリレーになります。はじめてのリレーは、どうだったかな。退場する4年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【団演】

団演「よさこいパレード」。まず、鳴子を鳴らしながらトラック1周の踊りです。元気な3年生にぴったりの、現代のよさこい節です。見ている人が、一緒に踊りたくなるような楽しい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【団競・走】

団競「台風の目」。目となっている三角コーンの、外側の子と内側の子では、走る距離がちがいます。何か、作戦があるようです。
走の「80m走」は、座席に退場してからの、各学年種目の最初です。元気な走りで、さあ運動会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生【団演】

団体演技のタイトルは「みんなでセンセーション」。2年生になると、動きがとても機敏になります。一つ一つの型もきちっと決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生【団競・走】

団競は、おなじみの「デカパンリレー」。二人の息が合わないと、進みません。その上に、リングまでくぐらせるんだから〜。
走は「走れ、ニネンジャー」。コーナーで体をうまく傾けて、スピードを落とさずに走れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生【団演】

1年生の団演は「ハジマリ」。小学校生活の始まりで、毎日たくさんの事を学んでいます。元気いっぱいに運動場を走り回って、演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up17  | 昨日:35
今年度:28973
総数:295666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28