灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

大阪880万人訓練

大阪府が、地震想定で9月5日午前11時に実施しました。灰塚小学校でも、それに合わせて避難訓練を行いました。学級指導では、自然災害だけでなく事故等からも身を守る話をしています。
災害は、いつどこで発生するかわかりません。発生時に、各自ですばやく身を守る行動がとれるよう、心がけておくことが大切ですね。
上中:1年生、地震発生と同時に身を守っています。
下:2年生、地震がおさまったら頭を守って避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境にやさしい生活をしよう【4年生】

画像1 画像1
4年生が環境学習をしています。「環境にやさしい生活をしよう」ムダな消費をさけて、エコな暮らし方をしましょう。講師は『大阪友の会』のみなさんです。
写真の手前に写っているのは、おひつのカバーで、それだけで結構保温効果があるそうです。

夏休み図工作品展1

2学期が始まりました。灰塚小に550人の子ども達の元気な声が戻ってきました。
2学期は、行事も学習も充実する学期です。みなさんがんばろうね。

夏休みの図工作品展を行っています。今年は、できるだけキットに頼らず自作でいこうということで、とても面白い作品が多くありました。

上:クワガタ・レーシングカー・貯金箱、どれも手作りの工夫があります。
中:ゴジラはガラクタザウルスにやられたのかな。
下:どこかで見たような…。絵本とそっくりに作ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展2

上:紙で作った夜店の定番商品。
中:夏といえばこの花。ちぎり絵で根気強く作ってあります。
下:習字の題も夏風。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展3

上:淀川について調べてあります。ビニール袋の川は、いいアイデアですね。
中:わりばしで作ったイカダ。船長は黄色いクマ。
下:数は多くはありませんが、習字や絵も健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展 4

上:「当たり」のコースに入ると、音が鳴るような仕掛けがしてあります。
中:コイン落とし。電池で、どんな動きがするのでしょうか。
下:ウナギのかば焼き。左は貯金箱だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞【4年生】

4年生の鑑賞指導の楽器は、フルート・クラリネットです。
ラッキーなことに、生演奏が聞けました。
ところで、演奏しているのは誰でしょうか?
先生方の多才ぶりには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示いろいろ(1.2.3年)

上:1年「あじさい」ちぎり絵にぴったりの花。
中:2年「おしゃれな帽子」帽子屋のショーウィンドウ。
下:3年「あじさい」オクラでスタンプしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示いろいろ(4.5.6年)

上:4年「壁新聞」社会見学の記事もあります。
中:5年「名前縫い・ボタンつけ」家庭科で裁縫を始めました。
下:6年「あじさい色の城」黒画用紙に色を引き立てる方法は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔が見ごろ【1年生】

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオの花が、よく咲いています。
花は勝手に咲くものではありません。1年生が熱心に世話をし、知らないところで先生や誰かが世話をし、そして咲くのです。
花は押し花にするそうで、仕上がりが楽しみです。1年生の保護者のみなさんは、持ち帰りが大変とは思いますが、よろしくお願いします。
画像2 画像2

7月児童集会

7日(月)の児童集会です。
ケガの防止と風水害のお話の後は、「ピカピカグランプリ」の表彰です。給食を残さず食べ、食器や食缶がピカピカ、つまり残菜のなかった学級の表彰です。
保健委員会のお話のあと、集会委員がクイズをして楽しませてくれました。みんな真剣に手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

灰塚小児童会・大東中生徒会・青少年指導員さんが合同であいさつ運動を行いました。
暑くなってきたせいか、登校時はややうつむきがちの児童が多い気もします。
朝のあいさつをしっかりして、頭と体をすっきりさせましょう。
大東中生徒会・青少年指導員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学【浄水場・清掃工場】

 6月30日に4年生が社会見学に行きました。
 村野浄水場では、淀川の水が水道水になるまでを、施設の方の説明や実験、実地見学などで学びました。昼食を山田池公園でとった後は、枚方市東部清掃工場を見学しました。
 近代的な設備や大きな施設もさることながら、働く人の大変さや思いも感じ取れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

23日(月)より水泳授業が始まりました。初日は5.6年生が入りましたが、曇りのせいかやや肌寒い感じでした。
紫外線対策もあり、子どもたちの水着姿も様変わりしてきましたが、プールだからこそ出せる絶叫(?)は、昔と変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年遠足【海遊館】

19日(木)に、最後の春の遠足の学年である3年生が海遊館に行きました。梅雨の晴れ間で、とても天気が良く、これは夏の遠足かも。ジンベイザメは入院中らしく姿が見えませんでしたが、たくさんの生き物を見学したり、中には触れるものもあったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解交流会(1.3.5年)

13日(金)と16日(月)に、1.3.5年生が国際理解交流会をしました。
大阪国際交流財団から外国人サポーターの方に来ていただき、自国の気候や文化の紹介、ゲーム、質問コーナーで交流しました。サポーターは、フランス・インドネシア・フィリピン・韓国の方で、結構質問ぜめにあっていました。どうやら、新聞を作るための取材らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月23日に5.6年から始まる水泳授業。子ども達が大好きな授業の一つですが、命にかかわる大切な授業です。
13日に6年生がプール清掃をしてくれました。プールというより池に近かった状態から、みるみるキレイになっていきました。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、児童会の前期役員・学級代表・委員長の認証式を行いました。
5月は運動会練習で、児童集会がとれなかったためですが、仕事はすでに十分にやってくれてます。
それぞれが、ステージで自己紹介をしたあと、児童会会長が代表してあいさつをしました。
よろしくお願いしますよ。

参観・PTA総会・救命法

6日の参観には、多数の来校いただきありがとうございました。
教室風景も様変わりし、フラッシュカードも紙からテレビに変わったり、子ども達のアンケートの集計が表計算ソフトでグラフ化されたりと、なかなか進んでいます。
PTA総会後の救命法は、保護者の方も参加いただき、真剣な実技講習です。AEDを使うような事態にはなってほしくありませんが、万一のときは「迷わずAED使用」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回運動会

5月25日に第38回運動会を開催いたしました。
多くの方のご観覧を頂き、お礼申し上げます。
子どもたちは、5月でもここまで頑張り、やりぬきました。
以下、各学年の団体演技と団体競技を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up16  | 昨日:35
今年度:28972
総数:295665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 授業参観・PTA総会
3/2 委員会
3/3 6年お別れ遠足
3/4 地区児童会(全校2:45下校)