よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

FIRE for heat stroke.

画像1 画像1
Good morning. It's Sunday, July 5th.
Students, are you studying for the test?
On holidays before the test, I would like you to study at least five hours (1 subject 1 hour or more) if possible.

Every year, the number of students who have heat stroke increases rapidly from the rainy season to the beginning of October.
Heat stroke is expected to develop only outdoors with high temperatures, but heat stroke can develop on cloudy days, indoors, when sleeping at night, or in a room.
In addition, this summer, unlike before, it is important to take heat stroke prevention behavior after taking "new lifestyle" as COVID-19 infection prevention.
I think that there are a lot of students who have lost physical strength because the school was closed for a long time and it was waiting at home.
Let's think carefully and act about what should I do in order not to have heat stroke without thinking "I am all right".

We have posted "Points of Heat Stroke Prevention Behavior" on the board of the nurse's office of Fukono Junior High School. Be sure to check.
In addition, it is important to deal with heat stroke as soon as possible if you feel the signs of it.
▼日本語訳

新たな感染者数は、17人

画像1 画像1
 4日、大阪府は、新たに10代から60代の男女、あわせて17人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。3日(金)の前日に続いて2日連続で大阪府内で10人以上の感染者が確認されました。

 上の(大阪府の感染者数)グラフからもわかる通り、3月2日の臨時休校期間に入ったころから大阪府の感染者数は増加し始め、第1波が来たとみられます。ここ数日の感染者数だけを見ると、第2波に入ったともとれる増加傾向です。今一度、感染リスクを高めない取り組みを徹底しなければいけません。
 一人ひとりが感染しないよう気をつけ、意識を高めましょう。自分の命を守る、周りの人の命を守る行動をとっていきましょう。
 
 なお、大阪府は、3月からのような臨時休業は原則行わないと報道発表(↓参考(7月3日発表))しています。また、大東市がどのように対応していくか通知があり次第、保護者・生徒のみなさんにお知らせしていきます。継続して、ホームページなどの確認よろしくお願いします。

参考:大阪府ホームページより
 http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinky...
画像2 画像2

評価・進路説明会について

保護者の皆様へ
 6月19日付の配付プリントでお知らせをしましたが、明後日の金曜日の夕方4時から『評価のつけ方や評価の算出方法について』や『公立高校の入学者選抜について』などを中心にした説明会を開催します。

 特に、お子様の中学校卒業後の進路に係る情報を保護者の皆様にご理解していただくための説明会として位置付けております。
 保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 なお、下靴を置く場所がありませんので、スリッパと下靴を入れる袋をご持参ください。
 また、当日は新型コロナ感染症対策をとった中での開催となりますので、体育館に入る前にはアルコールの手指消毒やマスクの着用をお願いしますことご理解、ご了承ください。

(↓本日、説明会で配付予定の冊子資料を教員で作成しました。)
画像1 画像1

Connecting with the World

I would like to introduce “A junior high school essay contest” organized by JICA (Japan International Cooperation Agency).
Why don’t you write down about your thoughts and actions when you think about relationship between the world and yourself?

Of course, even if you do not have overseas experience, it is OK to write about global issues (global warming, weather disasters, conflicts seen on TV programs, etc.) that you felt in Japan.
I believe that if you have your thoughts about various issues in Japan and the international community as "something relevant to you," it will enrich your life and lead to making the world better.
And if you put it into words, it may become a force to move the world, like Severn Cullis Suzuki.

Exactly 20 years ago, I was working as a math teacher at a local school, as a member of the Japan Overseas Cooperation Volunteers in Kenya, Africa, for two years from 2000 to 2002.
In Kenya, I experienced many things I could never do in Japan.
For example, in Japan, we turn on the faucet, we can get water. we can flush the water in the toilet.
However, in Kenya where I lived, I went to the river to draw water every morning. If it rains, put a bucket in front of the house to save the water.
These waters are used for daily life, such as washing, showering, eating and so on. There is no water to flush in the toilet. I never forget my experience at that time.

I have talked to students about my experiences in Kenya at the school where I worked. Some students are interested in foreign countries, and a few of them are active in foreign countries. In the future, I hope that there will be students from Fukono Junior High School who will be interested in foreign countries. I would like to talk about many other things in Kenya.

If you want to write your thoughts in an essay, Please feel free to talk to me. “the head teacher H”.
▼日本語訳

About rainy season "Tsuyu"

Good morning,
In this time, I talk about the rainy season “Tsuyu”.
Two weeks ago, the rainy season “Tsuyu” started. The end of this year's “Tsuyu” will be the middle of July, which is normal.

Why do we write "Tsuyu" as "plum rain"?
It is said that the rain of “Tsuyu” is a rain of grace for the plum. When it rains in this season, the fruit of the plum swells greatly.
“Tsuyu” is a special rainy season in East Asia that lasts for about a month.
“Tsuyu” is called "Meiyu" in China and "Changma" in Korea.
The word "Meiyu" was handed down from China to Japan in the Edo period, and it came to be called “Baiu” and "Tsuyu". Before the word "Tsuyu",it was called "Samidare" means the rain in May.
The name of this rainy season is called "Baiu" because it means "rain that falls when the plum blossoms ripen."


Plum
It is a deciduous shrub native to China and lives only in East Asia. It is said that the Japanese envoy brought it back to Japan from China in the Nara period. It fits well with Japanese climate and spread widely during the Heian period. In Japan, it was called "Ume" in the Nara period and "Mume" in the Heian period.
From February to March, flowers are put on before the leaves come out, the fruit begins to swell around May, and ripens yellow in June. In the Edo period, breeding was carried out, and now there are more than 500 varieties.

There are plum trees in Fukono Junior High School.
(↓Photo in May)

▼日本語訳

After five hours, …。

After five hours, a partial eclipse begins all over Japan around five o'clock this evening.
An eclipse is a phenomenon in which part (or all) of the sun is hidden by the moon because the moon crosses in front of the sun.
This eclipse is an annular eclipse (a ring-shaped eclipse with 98% of the sun missing) in some regions from Africa to Asia, we can observe as a partial eclipse in Japan.
The next eclipse in Japan will occur on April 20, 2023, but it cannot be observed in Osaka.
Because it is hard to watch an eclipse, please check today's sun if you have time. However, if you watch directly at the sun, you may lose sight or damage your eyes, so don't look directly.
In Osaka, the eclipse begins at 16:06 and the sun is the most lacking at 17:10 (The sun is about 43% missing). Then, the eclipse ends at 18:07.

By the way,
10 years later, we can observe an annular eclipse in Japan (Hokkaido) on June 1, 2030.
And annular eclipse will come to Osaka in 2312(292 years later).
▼日本語訳

Today, June 21st is...

Today, June 21st is the day of the summer solstice.
Today is the longest day from sunrise to sunset. After today, the time of daytime gradually decreases until the winter solstice day of December 21.

Even in Japan, there is a little difference in the time of daytime (from sunrise to sunset) depending on the latitude. The daytime is longer as we go north. For example, it’s 13 hours and 47 minutes in Okinawa, it’s is 15 hours and 23 minutes in Hokkaido. By the way, Osaka is 14 hours and 29 minutes (sunrise 4:45, sunset 19:14).
You will learn in society; it will be a midnight sun (the sun does not set) in the Arctic Circle.

Today is going to be a precious sunny day between the rainy seasons.
The sunshine may be an enemy of your skin, as there are worries about sunburn, but it has a function of producing vitamin D in your body. Vitamin D helps maintain bone health and promotes the absorption of calcium.
From some research results, Vitamin D affects brain cognitive function. In addition, there are also a function to increase immunity and reduce the risk of cancer.
Moderate exposure to sunlight seems to lead to maintaining a healthy body.
▼日本語訳

給食が届きました

 まもなく給食の時間です。今年度最初の給食となります。生徒のみなさんが給食を食べる前に、管理職の先生(校長または教頭)が検食といって、先に試食します。
 安全な給食かどうかを判断します。今日の献立は、わかめごはん、鶏肉のからあげ、春雨のひき肉炒め、小松菜のしらす和え、牛乳です。
画像1 画像1

Today, June 14th is...

画像1 画像1
Today, June 14th is "World Blood Donor Day(WHO: World Health Organization)", which is a "gift for saving life", thank blood donors and let us know that blood donation is essential for patients who need blood products. Various events are held in various countries around the world on today.
June 14th has a special meaning: the birthday of The Nobel Prize-winning Karl Landsteiner who discovered the ABO blood type[1868-1943(AUT)].

The theme of this year's "World Blood Donor Day" is "Safe Blood Saves Lives". It is worth noting that blood donation is an activity that saves people's lives.

Now, It relies on good-intentioned blood donation, because blood cannot be made artificially. There are 3,000 people in this country who receive blood transfusions for treatment every day, and it is necessary to donate blood 13,000 people a day.
However, the number of people donating blood decreases sharply due to the COVID-19.The medical field is a really difficult situation in many ways.

Over 16-years-old can donate blood. So, Junior high school students cannot donate blood, because of under 16, That's why we have to think seriously about what we can do.
▼日本語訳

6月8日を忘れないために…

 おはようございます。今日、6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。

 2020年6月8日で、大阪教育大学附属小学校児童等殺傷事件から19年が経ちます。
 深野中学校において、これまでに子どもを守るための取り組みを実施してきました。これからも大阪府教育庁が掲げる「子どもを守る大人のスクラム」を合言葉に、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」とし、事件を忘れることなく児童生徒の安全確保に取り組んでいきます。

 最近でも『学校再開 登下校中の子どもが狙われる被害相次ぐ 東京 (6月1日付)の報道があったり、深野中学校区においても保護者の皆さまに不審者情報をこの2週間で2度もメール配信したりと、児童生徒が被害に遭う事案が後をたちません。

 「子どもを守る大人のスクラム」がより一層強固なものとなるよう、学校・家庭・地域が協働して子どもが安心して生活できる環境をつくり続けていかなければいけません。ご理解とご協力をお願いします。
 同時に、学校は大阪府警察とも連携をとり、生徒のみなさんの安全を守るよう努めます。

 生徒のみなさんは、「イカのおすし」。
  ◇見知らぬ人のところには「行か」ない。
  ◇誘惑には「乗」らない。
  ◇「お」おきな声で助けを呼ぶ。
  ◇「す」ぐ逃げる。
  ◇必ず先生やお家の人、警察に「知」らせる。
 をお願いします。
画像1 画像1

CHECK!!

From tomorrow, all students' attendance time is different from last week.
The student(Group A) who went to school last week in the morning is going to school from the afternoon. The student(Group B) who went to school last week from the afternoon is going to school in the morning.
The school hours are informed on "top page". Please don’t miss it.

 全生徒、明日からの登校時間が先週と変わります。先週の登校時間が午前の人(Aグループ)は午後からの登校です。先週の登校時間が午後の人(Bグループ)は午前からの登校です。 登校時間はホームページの [トップページ]にあるので、確認しておきましょう。
▼豆知識

The day you change the world.

画像1 画像1
Today, I'm going to show you a speech by a 12-years-old girl who changed the world, depending on Environment Month in June.

"Earth Summit", an international conference held once every ten years. In 1992, "Earth Summit" was held in Rio de Janeiro, Brazil. At the time, it was the largest in The United Nations history, attended by representatives from 172 countries around the world.

A girl who is 12-years-old came to the summit from Canada. The girl's name is Severn Cullis-Suzuki. She came to Brazil of her own volition, not being called by anyone or being recommended by someone.

During the summit, she negotiated tenaciously and was finally given a chance to speak for a short time on the final day.
Her speech changed the world.

After her speech, many countries became interested in global environmental issues and changed. It was opportunity to protect the environment, regulate greenhouse gas emissions, and combat global warming, and the world began to work.

Her speech was for six minutes only.
▼日本語訳

New books are arrived...

画像1 画像1
Good morning students. Today is the day of the blog update in English. Let's try reading English

Now, we show new arrived books on board near the library in Fukono junior high school.
The library is not open now, but you can rent books.
If you want to rent books by looking at the board, please come to teacher's room. Of course, you can also rent other books, so please make a request. (We are waiting for your requests. )
By the way, new arrived books(↑Photo) are ... 
▼日本語訳

校内掲示に注目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます! 6月6日(土)の朝です。学校ブログを見ていただき、ありがとうございます。
 今週末も気ままに更新していこうと思います。

 さて、深野中学校の各フロアには、いろいろな種類の掲示板や掲示物があります。

 例えば…、
 2階の3年生フロアには、進路情報(↑写真左)
 各階の廊下などには、ソーシャルディスタンスの目安(↑写真中央)
 4階の美術室前には、生徒の美術科作品(↑写真右)

 などなど…、他にもたくさんのいろいろな掲示物が貼ってあります。どれも生徒のみなさんに見てもらいたいものばかりです。みなさんの生活が豊かになり、意味あるものになっていくものばかりです。
 先生たちがアイデアを出し、工夫して貼っています。時間がありましたら、ぜひ校内をめぐり、いろいろな掲示物に注目してみてください。また、ブログの中でもこのようにいくつか紹介していきたいと思います。

6月5日は『○○の日』

画像1 画像1
 今日は『環境の日』です。
 1972年6月5日、「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、日本が提案して国連が6月5日を「世界環境デー」と定めました。日本でも「環境基本法」が「環境の日」を定めています。
 今日は、私たちが生活する地球の環境を考える日です。

 みなさんは知っていますか?
 7月1日からレジ袋が有料化されます。
 私たちの生活で身近にある買い物をしたときに何気なくもらえるレジ袋、その原材料となるプラスチックは非常に便利な素材ですが、一方で廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題があります。このレジ袋が本当に必要かを考え、私たちの生活様式を見直すきっかけとすることを目的として有料化されます。

 また、暑い日が続いていますが、エアコンの設定温度なども地球の環境を考えるひとつになるかと思います。
 今日の自分には、地球のために何ができるかを少し考える日にしてみてくれればと思います。

参考:(↓Click!)
環境省(環境の日及び環境月間)
経済産業省 (レジ袋有料化について…)
国連広報センター『空飛ぶレジ袋』,『プラスチックの海』(YouTube)

Today, May 31st is...

Today, May 31st is “World No Tobacco Day”.
About 3 million people die each year from tobacco-caused diseases worldwide.

Smoking is a disease called “Addiction”. Smoking is said to cause long-term irreparable damage to the lungs and increases the risk of pneumonia by about 3 times. Tobacco contains about 400 dangerous substances, of which about 80 are carcinogens.

In Japan, about 15,000 people die a year from second-hand smoke inhalation of other people's cigarette smoke, and the health effects are serious.
On April 1st, 2020, the Health Promotion Act was revised to prevent second-hand smoke, and it was made mandatory to take measures to prevent second-hand smoke everywhere.

In addition, "Third smoking" which occurs when harmful substances vomited by smokers adhere to clothes, carpets, curtains, walls, etc., are also a problem that cannot be ignored.

Now, doctors and experts around the world are getting the message about the relationship between COVID-19 and tobacco out.
The World Health Organization (WHO) is giving “smoking” the first thing that should not be doing in “Q&A for Tobacco and COVID-19”

(WHO) website contains "THE TOBACCO BODY".
Caution! because it contains shocking illustrations.
▼日本語訳

液体せっけんとポンプボトルをいただきました

画像1 画像1
 5月29日(金)夕方、大東青年会議所の方が深野中学校に来られました。
 なんと液体せっけんが180リットルとポンプボトル15本(写真下)をいただきました。深野中学校の卒業生や保護者の方も直接来てくださり、教頭が受け取りました(写真上)。
 
 これからの新しい生活様式をつくるうえでとても大切なものになります。6月1日から始まる学校生活で手洗い場に順次設置していきます。
 みなさんのためにいろいろな人が周りでサポートしていることを忘れずに、感謝の気持ちを持って使っていけたらと思います。
 大東青年会議所の皆さま、本当にありがとうございます。
画像2 画像2

重要 入学式のお知らせ(日程)など

 5月25日付で、大東市教育委員会より「学校園における教育活動の再開等について」という文章が示されました。本日(5月25日)と明日(26日)の分散登校時に生徒に配付しますのでご確認下さい。

 先週金曜日に第一報として延期をお知らせした「入学式」につきましては、これまで数度にわたる延期、また、6月1日実施を予定した際には、アンケートにもご回答いただきました。ご協力いただいたことに感謝申し上げます。今回、1日の実施が叶わなくなり、度重なる予定の変更をお願いすることとなりましたこと、深くお詫び申し上げます。

 本日、改めて調整を行い、6月15日(月)の9時40分に開式(9時より受付)とすることといたしました。
 詳細につきましては、29日(金)の1年生登校日に生徒にプリントを配布させていただきます。

 6月12日までは1学級を半分に分割して授業を行います。期間中、給食はまだ開始しませんので、午前登校と午後登校に別れて授業を行う予定です。具体の教科や時間帯については学級通信等を今週水曜日からの分散登校の時に生徒に配付いたします。

 学校再開がすぐそこに近づいてきました。どうぞよろしくお願いいたします。

今こそ、チャレンジ英検!!

画像1 画像1
 日本英語検定協会は臨時休校中の特別企画として「英語情報Web」にて、小学校5年生から中学校3年生を対象にオンライン「外国語」授業動画を配信しています。

 オンライン「外国語」授業の動画配信は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校措置により、英語の授業を受けることができないことから自宅でも英語学習を進められるようにと文部科学省作成教材を活用しながら動画の中の先生と一緒に英語を使って学ぶことができます。
 いつもとは少し違う英語学習が、逆に新鮮ではないかと思います。英検対策とは少し違いますが、はじめの一歩にはなると思います。
  
 3年生なら知っていてほしいところですが、英検2級以上の取得した場合は高校入試のときに得点の読み替え(得点保証)があります。
 まずは、何事もとにかくやってみることからです。ピンチはチャンス!
 今こそ、チャレンジしてみませんか。

 下のURLリンクから入るか、または配布文書のお知らせ『英語情報WEB』からQRコードを読み取ってみてください。
 なお、動画を見るには、パスワード『 Eiken365 』が必要です。


【中学1年生用】授業動画カリキュラム
 https://bit.ly/3ctcoT9
【中学2・3年生用】Bridge授業動画
 https://bit.ly/3dJq4Kb

安心できる環境を。

画像1 画像1
 朝から晴れ渡り、気候も穏やかでとても気持ちのいい日ですね。でも、STAY HOME…よろしくお願いします。

 学校は、今日の生徒の登校はなく、環境整備を行う日となりました。
 また明日から生徒のみなさんが安心して生活できる環境をつくります。教室や廊下、下足室の整備はもちろん、シルバー人材センターからもほぼ毎日校舎周りを整備してくださっています。
 みなさんの知らないところで、多くの方々が深野中学校のために力をくださっています。どこかで感謝の気持ちを表せたら素敵ですね(*^_^*)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 1学期 期末テスト(5教科)