学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

【5月21日】5月の玄関黒板の担当は理科です。

本校の玄関には、大きな黒板があります。
毎月、各担当を決め、描くようにしています。
4月は入学式に向けて「文芸美術部」が描いてくれていましたが、
5月は「理科」の担当教員が描いています。
保護者の方から、「写真に撮ってもいいですか?」と声をかけてもらいました。
描いた先生も喜んでいました。
画像1 画像1

【4月11日(金)】9日(水)対面式を行いました。

8日(火)の入学式には、2・3年生が出席することが出来ず、
午後からの始業式には、1年生が出席することが出来ず、
9日(水)の対面式にて、初めての顔合わせとなりました。
これから共に学んでいく仲間たちです。
良くするのも、悪くするのも、自分たちの手にかかっています。
これから、共に頑張っていきましょう!!
画像1 画像1

【4月9日(水)】昨日、入学式と始業式を行い、令和7年度の学校生活が始まりました。

昨日第55回入学式と令和7年度始業式を行いました。
今年度、大東市全ての中学校で、入学式と始業式を同じ日に行うことになりました。
学校により、午前中に両方行う学校もあれば、
本校のように、午前と午後に分けて行う学校もあります。
(先に始業式を行う学校もありました。)
大きなトラブルもなく、実施することができましたので、
次年度以降もこの形になるのかもしれません。

生徒たちが久しぶりに登校してきました。
春休みには、クラブ活動もあまりなかったので、
とても元気な声が学校に戻ってきたように思います。
これから1年間、共に学んでいきましょう。

(写真は入学式前後の新1年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月8日(火)】本日、入学式と始業式です。

本日、大東市立深野中学校第55回入学式を行います。
昨日、新3年生が集まり、入学式の準備をしてくれました。
ありがとうございます。
しっかりと55期生を迎え入れられそうです。
新3年生の多くは、顔が見れなかった先生の進退を気にしながらも、新しい先生に声をかけながら、今日の始業式を迎えていきます。
画像1 画像1

【4月7日(月)】いよいよ明日、入学式と始業式です。

春季休業期間はやはり、とても短く感じます。
昨年度の修了式から、13日間が過ぎました。
春季休業期間は、冬季休業期間とほぼ同じくらいの期間ではありますが、
片づけや整理、新年度への準備など、やることがとても多いのが、
この春季休業期間です。
先生たちは、生徒の皆さんを迎え入れるための準備をしています。
生徒の皆さんも宿題を終わらせるなど、新年度に向けた準備をしてください。
写真は、修了式の様子です。
本校では、1・2年生に対し、終了証を学校長より直接手渡ししています。

画像1 画像1

【4月4日(金)】昨年度53期生の授業の1つで・・・

本校では、毎学期の終わりに、
学年特別活動(通称学年特活)を授業に取り入れています。
今年度53期生は、文化報道委員の生徒がアナウンサーとなり、
生徒や先生にリポートしたり、企画を入れたり、CMを作成したりと、
一つの番組を作り上げ、みんなを楽しませてくれました。
学年の先生方も、インタビュアーとなり答えたり、
企画に参加するなど、とても協力的です。
最後の授業では、担任の先生方が趣向を凝らした授業を行っていて、
ある先生は、クラスで作ったものを景品としたクイズ大会を行っていました。
内容は「クラスのことに関して」。どれだけクラスを愛しているのかを問う内容です。
シルエットクイズや歌声を聞いて誰かを当てるクイズなど、とても楽しそうでした。

昨年度の2年生には、入学式の準備のために集まってもらうことになっています。
新入生のために、みなさん、ご協力をよろしくお願いします。

追加となりますが、
昨年度のHPには載せておりますが、54期生は毎学期、ゴシフェスという企画を行い、
生徒や先生が歌やダンス・寸劇など大いに楽しませてくれています。
青少年指導員の方にもご尽力いただき、前回はバンドを結成してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事・学年行事
7/11 学校生活相談日
期末懇談
7/14 学校生活相談日
期末懇談
7/15 学校生活相談日
期末懇談
7/16 大阪・関西万博への校外学習
7/17 学年特活
大清掃
生徒関係
7/15 生徒集会
給食献立
7/11 白ご飯・オムレツミートソースかけ・米粉ハムカツ・キャベツとツナのピリ辛炒め・冷凍みかん・牛乳
7/14 豚丼・白ご飯・かぼちゃサラダ・青菜の油炒め・牛乳
7/15 コッペパン・スパゲティナポリタン・カレーまんじゅう・枝豆コーン・ブルーベリージャム・牛乳
7/16 白ご飯・春雨のひき肉炒め・チンゲン菜とえのきの和え物・かつおそぼろ・牛乳
7/17 もち麦ご飯・チキンカツソースかけ・なすとトマトのグラタン・ポパイソテー・ふりかけ・牛乳