学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

【6月17日】図書館を活用した授業の取り組み

昨年度まで大阪府教育委員会の1つの事業「図書館を活用した授業づくり」を行っており、様々な教科で、図書館を活用した授業を行っていました。
本校の図書館だけでは資料が足りない場合、大東市にある市立図書館(主に東部図書館)にもお世話になることがありました。今年度もどの学年も各教科や総合的な活動の時間の「探求」としての取り組みで活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月30日】宿泊学習から帰ってきました!!

昨日配信することが出来ず、申し訳ありません。
15時ごろ学校に到着し、解散式を行いました。
良かったこと、良くなかったこと、様々ありますので、
今回の取り組みを通し、普段の学校生活で生かしてほしいと思います。
最後になりますが、大きなけがもなく、
みんな楽しそうに取り組んでいたのが、とても良かったです!!
本校教職員を含め添乗員さん、看護師さんにもご同行いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体験が全て終了し、現在学校への帰路についています。

お昼ごはんも終わり、現在学校に向かっております。
子どもたちの「もっと宿泊学習やったらいいのに」という声をききます。それくらい楽しかったようです。
学校への到着が、当初の予定よりも30分くらい早くなりそうです。お迎えを考えておられる保護者の皆様は、お時間の方お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】いかだ体験終了しました。

大きな怪我もなく、無事に終えることが出来ました。
班対抗のいかだだけではなく、遊覧することも出来、とても有意義な時間となりました。(いかだを作っている時は、難しいようで、投げてしまう人もいましたが、最後は全員が笑顔になりました)入れない生徒も琵琶湖の水に触れることが出来たのが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】いかだ作り

どのグループも指示を聞きながら、いかだを作っています。
数名が見込みがあるようで、他の人に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今からいかだ体験です。

琵琶湖の湖畔にて、いかだを作っていきます。
天気も事前の予報とは全く違い、青空も見えており、とてもいい感じです。
インストラクターの指示に従いながら、作ります。
みんなが協力して作れるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】朝のラジオ体操と朝食が終わり、今からいかだ体験です。

本日朝六時半から湖畔にて、ラジオ体操を行いました。
みんな眠そうでしたが、朝ごはんの席に着くと、元気になり、しっかりと食べていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】レク

今回の宿泊学習は、室内と室外の二本立てになっています。
室内では、文化報道委員会のメンバーが中心となり、企画と運営のどちらも行っています。
まわりの仲間の応援も受けながら、一生懸命やってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】夕食

行程が予定以上に進み、夕食もゆっくりと食べることが出来ました。
デザートにアイスが出て、みんなとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】宿舎に到着し、入館式を行いました。

ここまで、誰一人として怪我もすることなく、宿舎に到着しました。この後、夕食・レク・お風呂・就寝とまだまだ取り組みも続きますが、とても素晴らしい学年になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】安土城趾の見学が終わりました!

400段の階段を登り、安土城があった場所の見学を行いました。途中、鐘やスタンプを押すところがあったり、秀吉の家があったりと、見学するポイントがいくつかありましたが、石の階段はとても疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】コミュニケーションゲームが終了し、お昼ごはんです。

一生懸命動いたあとはお弁当です。
みんなが楽しく食べています。
次はジップラインです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】コミュニケーションゲーム

コミュニケーションゲームも楽しむことが出来ました。次は安土城趾に行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ジップライン

午前中とは体験が逆になりました。
全員が山頂までのロープウェイに乗り込み、現在ジップラインを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ジップライン2

写真をもう少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ジップライン

もう一つのグループが行っているジップラインですが、曇り空でも向こうまで遠くが見えていて、とても気持ち良さそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2つに分かれ、体験をしています!

雨予報だったので、二クラスずつに分かれての体験となっています。
三四組が、比良トピアにて、コミュニケーションゲームを行っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月29日】2年生宿泊学習出発しました!

先程、2年生が滋賀県に向け、出発しました!
道中、文化報道委員会が作成したバスレク(クイズやラジオ、音楽など)を楽しみたいと思います★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月29日】本日より、宿泊学習に行ってきます!!

今日から1泊2日の宿泊学習に行ってきます。
行先は、滋賀県の琵琶湖。
琵琶湖バレイにてジップラインやコミュニケーションゲームを体験し、
その後安土城跡を散策します。
2日目には、琵琶湖で筏づくり。
有意義な宿泊学習となることを期待しています。
滋賀県の天気予報を見ると、
本日は曇り一時雨(50%)何とかこのまま降らずにもってくれれば・・・
明日は曇り時々雨(90%)さすがに厳しいか・・・
後は、祈るしかありません。
適宜、体験中の写真がアップ出来ればいいなと思っておりますが、どうなるのでしょうか・・・

【5月23日】授業の様子(2年生)

何ということでしょう・・・
載せることが出来ていなかったことが、今発覚しました。。。
なので、日が違いますが、載せておきたいと思います。

今回は、2年生です。
2年生はいよいよ来週に控えた宿泊学習。
各クラスや委員会による取り組みが進んでいます。
行先は滋賀県、29日と30日の1泊2日です。
楽しみにしている人も多いことでしょう。
仲間と共に、非日常を楽しみつつ、しっかりと学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事・学年行事
7/11 学校生活相談日
期末懇談
7/14 学校生活相談日
期末懇談
7/15 学校生活相談日
期末懇談
7/16 大阪・関西万博への校外学習
7/17 学年特活
大清掃
生徒関係
7/15 生徒集会
給食献立
7/11 白ご飯・オムレツミートソースかけ・米粉ハムカツ・キャベツとツナのピリ辛炒め・冷凍みかん・牛乳
7/14 豚丼・白ご飯・かぼちゃサラダ・青菜の油炒め・牛乳
7/15 コッペパン・スパゲティナポリタン・カレーまんじゅう・枝豆コーン・ブルーベリージャム・牛乳
7/16 白ご飯・春雨のひき肉炒め・チンゲン菜とえのきの和え物・かつおそぼろ・牛乳
7/17 もち麦ご飯・チキンカツソースかけ・なすとトマトのグラタン・ポパイソテー・ふりかけ・牛乳