5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

授業風景3年

美術の時間です。
細かな作業をしていました。
集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東中学校SDGs学習アイデアミーティング

3年生の取り組み「SDGsプレゼンテーション」。
12月のゴールめざして、社会人の方と話すことで、自分たちのアイディアをより実現可能なものに近づける時間が設けられました。
4名の講師の皆さま、ありがとうございました。
校内代表は、大阪府教育委員会主催「わくわくどきどきSDGsジュニアプロジェクト」本選にエントリーします。
今からワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

続きです。
大阪府教育センターと大東市教育委員会の指導主事の先生が参観のためにご来校いただきました。
授業の後、校長室にて授業を振り返りアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

数学の授業です。
難易度マックスの「証明」の単元に入っています。
個人で考えた思考を班で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物3年

オンデマンド学習会「D−sup」の案内です。
今日は「英語(前置詞)」と「社会(歴史)」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

感染症対策。
念のため、リモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年

音楽の時間です。
ギターとリコーダーの練習をしていました。
曲は「カントリーロード」です。
懐かしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

総合の時間です。
3年生は、「SDGs」に取り組みます。
まずは「現状を変えるアイディアづくり」から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物3年

今やるべきこと。
逃げずにやり遂げたいものです。
応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

国語の授業です。
子どもたちが強い興味を持って授業にのぞんでいました。
これなら時間が過ぎるのも早く感じていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

英語の授業です。
「あったらいいな」
こんな表現英語でできたら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子3年

体温など、今朝の体調をタブレットに入力しています。
画像1 画像1

授業風景3年

数学の授業です。
「証明」の授業に入ってきました。
一つひとつペアでじっくり考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up89  | 昨日:104
今年度:7014
総数:773893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

いじめ防止