5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

ろうかの掲示物1年

冬らしい作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育の授業

12月5日(月)に行われた「人権教育研究推進事業における授業公開」でお世話になったNPO法人他民族共生人権教育センターの 文 さんに再び来校いただき、子どもたちに直接授業をしていただきました。

外国にルーツを持つ仲間の感じることを通して、たくさんのことを教えてもらいました。
子どもたちの無垢な心に大切にしなければならないことが刻まれたと思います。
文 さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

昨年度のチャレンジテストに挑戦していました。
問題はタブレットに表示されてました。
教室をのぞいた時は、ちょうど「リスニング」の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

総合の時間です。
「言葉が通じない人と接するとき、どうすればいいのかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1年

課題がありました。
がんばって改善しましょう。
大切なことは、「なぜ下足をきれいに使うことが必要なのか」を理解することだと思います。
画像1 画像1

授業風景1年

社会の授業でした。
今まで習った「歴史」確認プリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

数学の授業ですが…。
美術とのコラボ作品を作っていました。
幾何学模様の作成です。
全集中の状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1年

今週の目標。
良くなってきました。
仲間のことは大切に。
声をかけ合おう!
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育研究推進事業における授業公開

研究協議では、講師の先生に「今の時代に教師として知っておくべき在日外国人についての現状と人権教育について」と題してお話をいただきました。
子どもたちの発言を注意深く耳を傾けることがいかに重要であるかを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研究推進事業における授業公開

班での意見交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研究推進事業における授業公開

授業においては、個人の意見や班での交流に、タブレットを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研究推進事業における授業公開

1年2組で人権教育の公開授業研究会を行いました。
テーマは「ちがいのちがい」。
講師には、NPO法人他民族共生人権教育センターより 文 公輝 氏をお招きしました。
市教委および市人研事務局からもご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
ペアで本読みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1年

トイレの前の「詩」が新しくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

理科の授業です。
教科書の説明部分にマーカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

1年生で行われた「非行防止教室」。
四条畷署の方にご来校いただき、大切なお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

体育の授業です。
「剣道」を学習するにあたって、まずは座学から始めていました。
インターネットで防具を含めた「剣道」に必要なものを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会1年

何のために勉強をするのか。
どのようにして力をつけるのか。
先生が熱く語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

ろうかには、プリントも用意されていました。
何人かの生徒は先生に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の風景

今月の24日(木)25日(金)には「期末テスト」があります。
休み時間に勉強をする生徒が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:119
今年度:7046
総数:773925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

いじめ防止