5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

授業風景1年

明日から学年末テストです。
学習班で復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
文法「副詞」の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会1年

1年生の学年集会で朝が始まりました。
「5分前集合の大切さ」
「奇跡の中で出会った友だちの大切さ」
「仲間を思いやることの大切さ」
いい話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生実力テスト

続きです。

写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

理科の授業です。
「地震」のメカニズムを勉強していました。
今の私たちには絶対の知識ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

生活班の役割分担をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TM公開授業研究会

5限の全クラス授業を公開しました。
写真は、1年生の理科「地震」と数学「空間図形」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

理科の授業です。
「地震」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

技術の授業です。
本棚も完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1年生向けに行われた授業です。
学校薬剤師の方に講師をお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁補修工事

工事が終わり、フェンスや事務所も撤去され、元の大東中学校の姿が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

音楽の授業です。
「上を向いて歩こう」が教科書の題材になるんですね。
この歌を聴くと、今でも涙が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

音楽の授業です。
クリスマスソングで2学期を締めくくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

続きです。
写真は国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

1、2年生は、年明け11日にチャレンジテストが控えています。
授業の中でもしっかり対策をしています。
写真は数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1年

冬らしい作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育の授業

12月5日(月)に行われた「人権教育研究推進事業における授業公開」でお世話になったNPO法人他民族共生人権教育センターの 文 さんに再び来校いただき、子どもたちに直接授業をしていただきました。

外国にルーツを持つ仲間の感じることを通して、たくさんのことを教えてもらいました。
子どもたちの無垢な心に大切にしなければならないことが刻まれたと思います。
文 さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

昨年度のチャレンジテストに挑戦していました。
問題はタブレットに表示されてました。
教室をのぞいた時は、ちょうど「リスニング」の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

総合の時間です。
「言葉が通じない人と接するとき、どうすればいいのかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1年

課題がありました。
がんばって改善しましょう。
大切なことは、「なぜ下足をきれいに使うことが必要なのか」を理解することだと思います。
画像1 画像1
本日:count up33  | 昨日:115
今年度:6854
総数:773733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 45分×6
3/7 生徒集会(中止) 班長会 45分×6
3/8 3年卒業式予行(5、6限)
3/9 生徒会役員選挙リハーサル
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし

お知らせ

学校便り

いじめ防止