5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

私学等入試

現在、入試に関するトラブルの連絡は入っていませんので、ほとんどの受験校において本日の試験は順調に終えているものと思われます。

1、2年生実力テスト

続きです。

写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生実力テスト

1、2年生は年1回の校内実力テストに挑んでいます。

写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立等入試

本日受験する生徒の出発が全員確認できました。
体調不良もなし。
まずはひと安心です。
あとは実力を発揮することのみです。
応援しています。
がんばれ3年生!!

住道駅

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道駅

3年たちが先生のチェックを受けて、出発していきました。
順調にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)

私立等入試当日です。
先生方も準備完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は本番です。

明日明後日は私立等入試の日となります。
緊張感をもって、がんばってほしいと思います。

写真は、3年生の帰り際に、生徒会のメンバーが「明日がんばってください!」と声をかけている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

理科の授業です。
「地震」のメカニズムを勉強していました。
今の私たちには絶対の知識ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2年

職場体験学習のまとめが掲示されていました。
2年生たちのがんばった成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)

少し気温は低めですが、よく晴れたいい天気です。
子どもたちも元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の様子

久しぶりに見に行きました。
元気に成長していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

1階廊下に掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

放課後の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒評議会

生徒総会について、グループに分かれて、打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

数学の授業です。

新しい学習指導要領では、2020年度より「箱ひげ図」を中2数学で学習しています。

※「箱ひげ図」とは、四分位数を用いて、データのばらつきをわかりやすく表現するための統計図です。

※四分位数とは,全てのデータを小さい順に並べて四つに等しく分けたときの三つの区切りの値を表し,小さい方から第1四分位数,第2四分位数,第3四分位数といい、第2四分位数は中央値のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1階

食育の掲示物。
受験生に向けて、エールを送っています。
画像1 画像1

朝の風景

子どもたちの登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)

梅のつぼみがかなり膨らんできました。
開花も間近。
春を少しずつ感じられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

今年2,000冊目の貸し出しがありました。
すごい!
画像1 画像1
本日:count up90  | 昨日:115
今年度:6911
総数:773790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 生徒集会 生徒総会 ビブリオバトル
3/1 全国学テ話すこと事前施行日 50分×6
3/2 45分×6
3/3 一般選抜出願(〜3月7日)
3/4 学び舎
3/6 45分×6

お知らせ

学校便り

いじめ防止