5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

生徒集会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部が大東市大会で三位になりました。優勝チームに負けたそうです。おしい。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会で、校長から1.昨日の後期役員選挙立会演説会は演説する人、進行する人、聞いている人、すべてよかった。2.最近、校長に「あったか話を言いに来てくれる人がいる。本当にうれしいこと。3.授業で「分からない」ということを大事にしよう。「ここまで分かるけど、ここから分からない。」というのは、半分分かったも同じこと。以上三つの話をしました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は一日中雨でしたね。ようやく雨も上がった朝です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から体育委員会、生徒会役員会、1年学級委員会です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中が大事にしている生徒実行委員会です。上から図書委員会、2年学級委員会、保健委員会です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から美化委員会、校風委員会、3年学級委員会です。それぞれ生徒総会に向けて話し合っていました。

後期役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大東中のことを考えて立候補してくれました。すべての人がすばらしい。聴いている生徒も私語がまったくなかったっです。

後期役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6人の候補者が正々堂々と公約を述べていきました。どの候補者も立派でした。名前が大きく写っているので、小さい写真にしました。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限に体育館で行われました。選挙管理委員会の進行で厳守な雰囲気のもと進んでいきました。

図書室 1000冊目の貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度図書の貸し出しが昨日までで999冊でした。担当の先生から「今日1000冊目の貸し出しがあります。見に来てください。」とのことで行きました。図書館司書の先生のおかげもあって、例年にない貸し出しペースです。今日も何人もの人が本を借りていきました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふり返りのときに教室に入りました。静かな中での学習活動でした。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生とAETの先生二人にそれぞれペアで英文を聞いてもらっています。その前に練習しているのが3枚目の写真です。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太宰治の走れメロスを勉強しています。今日はペアで学習を深めているところでした。積極的に隣の人と学習活動をしていました。感心しました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも英語の少人数授業です。英語ではできるだけ英語だけをつかっての授業が行われています。何となく意味が通じているのがうれしいです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の少人数授業です。先生が用意したカードを使って英語の問答を考えていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は先日の実力テストの結果が返ってきました。理科の授業では「誰にでもわかる解説」づくりを今日の授業で行いました。実力テストで出される問題は、重要な問題ばかりです。入試で出る可能性が高いので、今回ミスしても今度出たら解けるようにしておかなければいけません。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目は上がプロジェクターの画像です。スクリーンを使わない方が黒板に直接書けるので使い勝手がいいです、と担当の先生の弁。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での勉強の時間でした。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ったときには見本のCDを聴いているところでした。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、今から取りかかろうというところでした。昔は美術と言えば2時間でしたが今は1時間がほとんどです。
本日:count up24  | 昨日:53
今年度:7121
総数:774000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 新入生物品販売
4/5 第36回入学式
4/6 市内小学校入学式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止