四条北小学校のホームページへようこそ!

心をひとつにした運動会-3

 春の運動会は、練習時間の確保が難しく、まだクラスの集団をつくりながらの運動会のとなり一層難しさがあると言われています。
 子どもたちはそんな環境の中で、練習の時からよく頑張っていました。その成果がよく表れていたと思います。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつにした運動会-2

 各学年の走競技、団体演技もこれまでの練習の成果を十分に発揮できたことと思います。どの学年の種目も目を見張るものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつにした運動会

 今日は第12回運動会を行いました。昨日は雨が降ってしまい、運動場の準備を完全に終えることができませんでしたが、本日早朝からの追い込みで間に合わせることができました。
 四条北小学校のみんなは、『仲間と協力して心をひとつにがんばろう!』という目標のもと、声をかけ合いながら今日までがんばってきました。
 練習の時とはちがう、緊張やハプニングを『仲間との協力で』乗り越えて、ちがう学年どうしでまでも声をかけ合いながらすばらしい運動会を創り上げることができました。みんなのあたたかさと持っている力はすばらしいと思います。いい思い出にもなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行2

 6月1日の運動会に向けて、それぞれの学年が努力を重ね、緊張の一瞬を何度も迎えています。下の6枚の写真は1日の本番前に、各学年の子どもたちが体験している緊張の一瞬を切り取って掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行1

 6月1日はいよいよ運動会です! 子どもたちは今まで練習してきた成果をどれだけ発揮できるでしょうか。予行練習、そして校内発表会と最後の仕上げを確認していました。
 小学生の段階で大切なのは、”目標に向かってどれだけ努力をしたか”ということだと思います。つまり『がんばり方』、『学び方』、『協力のしかた』を学んでいるのです。そのためにどれだけ努力を重ねたかを大切にしています。運動会当日にこれまでの努力が発揮できればすばらしい成長につながるでしょう。もし発揮できなくてもそれまでの努力を認めることが次の成長へとつながります。逆に”本番だけ頑張ればいい”というのは最近特にネット界隈で増えているモラルを欠いた行動につながる考えに思えます。
 『仲間と協力して心をひとつにしてがんばろう!』という今回の運動会目標を通して四北小の子どもたちに感じ取ってほしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(5月28日)の持ち物について

明日(5月28日)の運動会予行練習は大雨予報のため、中止とします。
そこで、明日の持ち物についての連絡です。
予行がなく、通常授業となりますので、
ランドセルでの登校をお願いいたします。

1年生遠足4

お弁当をいただいて少し遊んだみんなは満足そうに出発していきました(^^)にこ
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足3

 待ちに待ったお弁当タイムです♪♪
木陰にシートを広げてみんなで「いただきます♪♪♪!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足2

 みんなは広い広い公園をのびのびと楽しそうに走り回り、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

1年生のみんなは予定通り公園に到着しました。
道路の歩き方、電車での過ごし方の両方ともとても良かったです。
気候も程良い感じです。これから大きな公園で楽しく遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池がきれいに!

 本校には中庭に池があります。中には生き物がいるようなのですが、濁りがひどくてよくわかりませんでした。
 そんな中、19日に本校の「おやじの会」の方々が池を掃除してくださいました。きれいになった池の中には今ではコイが1匹と亀が2匹暮らしている様子が見えます。
 「おやじの会」の方々とお子様方、ありがとうございました!「おやじの会」では引き続き会員を募集しています。本校にお子様がいらっしゃってもいらっしゃらなくてもかまいません。子どもたちのために何かしてやろうというおやじの方を募集しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月下校時刻の一部変更について

5月20日、27日
1〜4年生は変更ありません。
5.6年生が3:40となります。

5月29日
全学年 1:15に変更となります。
よろしくお願いします。

授業風景

 運動会の練習は始まりましたが、学習も本格的になりはじめています。大画面モニターを使い、タブレットを使い、様々なツールを使って学習しています。そんな中、楽器という普遍的な教具を使って学習する音楽。演奏することを楽しみ、聴くことを楽しみ、表情と共に音を感じる…。土をさわって命を感じる苗植え体験。そんな学習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校時刻について

本日の下校についてのお知らせです。
本日雨天のため、6時間目の運動会の係活動が中止となりました。
そのため、5.6年生の下校時刻ですが、
週案や学年だよりでは、6時間とお知らせしていたようですが、
5時間目終了後の2:40といたします。
よろしくお願いします。

まめごはん(旬を味わう)

 今日の給食には「まめごはん」が出ました。このまめごはんのまめは2年生が朝さやむきをしてくれたまめです。自分たちでさやむきをしたものが給食として出てくる、という体験をした2年生はみんな「おいしい!」と言いながらいただいていました。そして、今が『旬』である、ということにも触れることができました。「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習はじまる!

 昨日から運動会の練習が始まりました。並ぶ練習からはじめる学年。まずは走って体験してみる学年。チームの目標立てからはじめる学年。と、それぞれの学年のみんながワクワクドキドキしながら練習に励む姿がとてもたのもしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練について

本日の四条北小学校 避難訓練についてのお知らせです。
13:20の地震発生を想定しての避難訓練です。
子どもたちは安全に運動場に避難し、
周知の通り、本日ご参加可能な保護者の方には、
13:35より、引き渡しを開始いたします。
なお、本日ご参加が難しいご家庭の児童は、
訓練終了後、下校といたします。

前期児童会認証式と児童朝礼

 今日は前期児童会の会長さんたちの認証式を行いました。
この四条北小学校をみんなの力で明るくやさしい元気な学校にしていくために高学年の人たちを中心にして頑張ってくれます。「わくわくタイム」などで活躍してくれることでしょう。
 児童朝礼では、今月の目標でもある「元気にあいさつをしよう」という話がでました。
今年度、朝の登校の時に元気なあいさつができる人がたくさん増えたという話を校長からしました。この『あいさつ』を朝だけでなく、昼も帰りも、教室だけでなく、どこでも誰にでもできたら、学校を中心として「うれしい」がいっぱいになってみんながうれしくハッピーなまちになると思います。
 そんな1年間になるように、みんなでがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

参観・懇談会を行いました

 今日は4月に入って新しい学年になったみんなをたくさんのご家族の方々に見ていただきました。
 新しい学年になって少し変わった学習内容や、少し高度になった授業風景もあったことと思います。
 1年生は午前中の授業を見ていただきました。初めての参観ということもあってか、子どもたちは緊張気味でした。
 学級懇談会では、新しい担任と保護者の方とのご対面と、これからのお互いの連携のために懇談をさせていただきました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習3

 子どもたちは元気に遊んで疲れた体で頑張って電車に乗っています。
予定通り14:40頃に下校の予定です。
画像1 画像1
本日:count up26  | 昨日:111
今年度:3788
総数:239858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより