四条北小学校のホームページへようこそ!

学習の風景から

 4年生はタブレットを使って自分のこれからの目標をまとめたり、それをくらす全体のチャートにまとめたりしています。算数の学習と自分の生活が結びつく良い学習です。
 6年生は、1年生にタブレットの使い方を教えてくれていました。ログインのし方、AIドリル「Qubena」のログインの仕方や、タブレットの充電のし方など、優しく教えていました。これで1年生もタブレット学習を早く始めることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年

 税金のことについて学ぶ「租税教室」。自分たちのまわりには税金でまかなわれているものがたくさんあって、もし税金がないと社会がどうなるのかなどについて学びました。
 お金の大切さの一環で、「お金の重さ」体験もしました。1億円ってどんな重さ?実際に持ってみると、「こんなに重いのか〜!!」という声が次々と聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足4

お待ちかねのお弁当タイムです。
保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足3

ドリーム21で最後の活動です。のびのび広場では、子どもたちは文字通り、のびのび体をいっぱい動かして遊んでいます。みんなが笑顔で遊んでいるのが、きまりを守って遊べている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足2

プラネタリウムの鑑賞できれいな夜空の観察をし、星座について勉強しました。これから、夜空を見上げるのが楽しみですね!子どもたちはたんけん広場で活動を始めています。科学の不思議を遊びの中で体験し、楽しめる場所となっています。順番を守って仲良く遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生遠足1

出発式をして、初めてのバスでの遠足です🎵
ルールを守って楽しい遠足にしたいと思います。
いってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 4

 後半の遊び中です。やはりアスレチックが人気ですね。6回登ったという人もいました。
レーザーを使った科学の遊びから、けん玉などの昔遊びまで様々な遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 3

 楽しみにしていたお弁当タイムです♪
いただきます!
画像1 画像1

4年生校外学習 2

 館内はとても楽しそうな遊具や不思議な遊具などでいっぱいです。
一番上の階まで行くと、関西空港や淡路島まで見渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 1

 4年生のみんなは10時前に到着しました。建物の形や高さに驚いていました。
これから館内に入り、たくさん遊び、たくさん学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつにした運動会-3

 春の運動会は、練習時間の確保が難しく、まだクラスの集団をつくりながらの運動会のとなり一層難しさがあると言われています。
 子どもたちはそんな環境の中で、練習の時からよく頑張っていました。その成果がよく表れていたと思います。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつにした運動会-2

 各学年の走競技、団体演技もこれまでの練習の成果を十分に発揮できたことと思います。どの学年の種目も目を見張るものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつにした運動会

 今日は第12回運動会を行いました。昨日は雨が降ってしまい、運動場の準備を完全に終えることができませんでしたが、本日早朝からの追い込みで間に合わせることができました。
 四条北小学校のみんなは、『仲間と協力して心をひとつにがんばろう!』という目標のもと、声をかけ合いながら今日までがんばってきました。
 練習の時とはちがう、緊張やハプニングを『仲間との協力で』乗り越えて、ちがう学年どうしでまでも声をかけ合いながらすばらしい運動会を創り上げることができました。みんなのあたたかさと持っている力はすばらしいと思います。いい思い出にもなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行2

 6月1日の運動会に向けて、それぞれの学年が努力を重ね、緊張の一瞬を何度も迎えています。下の6枚の写真は1日の本番前に、各学年の子どもたちが体験している緊張の一瞬を切り取って掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行1

 6月1日はいよいよ運動会です! 子どもたちは今まで練習してきた成果をどれだけ発揮できるでしょうか。予行練習、そして校内発表会と最後の仕上げを確認していました。
 小学生の段階で大切なのは、”目標に向かってどれだけ努力をしたか”ということだと思います。つまり『がんばり方』、『学び方』、『協力のしかた』を学んでいるのです。そのためにどれだけ努力を重ねたかを大切にしています。運動会当日にこれまでの努力が発揮できればすばらしい成長につながるでしょう。もし発揮できなくてもそれまでの努力を認めることが次の成長へとつながります。逆に”本番だけ頑張ればいい”というのは最近特にネット界隈で増えているモラルを欠いた行動につながる考えに思えます。
 『仲間と協力して心をひとつにしてがんばろう!』という今回の運動会目標を通して四北小の子どもたちに感じ取ってほしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(5月28日)の持ち物について

明日(5月28日)の運動会予行練習は大雨予報のため、中止とします。
そこで、明日の持ち物についての連絡です。
予行がなく、通常授業となりますので、
ランドセルでの登校をお願いいたします。

1年生遠足4

お弁当をいただいて少し遊んだみんなは満足そうに出発していきました(^^)にこ
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足3

 待ちに待ったお弁当タイムです♪♪
木陰にシートを広げてみんなで「いただきます♪♪♪!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足2

 みんなは広い広い公園をのびのびと楽しそうに走り回り、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

1年生のみんなは予定通り公園に到着しました。
道路の歩き方、電車での過ごし方の両方ともとても良かったです。
気候も程良い感じです。これから大きな公園で楽しく遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up56  | 昨日:20
今年度:4253
総数:240323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより