5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

修学旅行に向けて

中間テストが終わりました。
再来週には、修学旅行が控えています。
テスト後の放課後、早速代表者による打ち合わせが始まりました。
自分たちで有意義な修学旅行にするには。
最後まで見届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

同じく3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

同じく2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

中間テスト最終日
最後のテストを受験する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月24日(金)始業時間を遅らせています。

保護者の皆様へ

本日朝7:00頃JR学研都市線が住道駅を中心に運転を見合わせ大きく遅延が生じました。その関係で、テスト監督等に支障が生じる可能性が出てきたため、次のような対応をいたしました。

1限テストを30分遅らせて開始。
その後の時程も同じように30分遅らせる。
この関係で、生徒たちの帰宅時間も遅れることとなります。
なお、宿泊行事等で放課後に打ち合わせを行う生徒がおりますが、同様に30分遅れることとなります。

公正なテストの実施のための臨時的な措置です。
ご理解の上、ご協力お願いいたします。

授業風景3年

3年生のテスト受験風景です。
さすがに受験生。
どの学年よりも緊張感がありました。
必死さが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

2年生のテスト受験風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

1年生たちがテストを受験している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直前の風景

3年生の様子です。
落ち着いた中にも、緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の休み時間

1、2年生の様子です。
直前に、担任の先生に教えてもらっている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)

今日から中間テスト。
プリントやノートを見ながら登校する子どもたちがいました。
気のせいか、例年より多いような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の勉強会

これとは別に、1年生の教室でも勉強が始まりました。
初めての中学校の定期テストです。
不安を取り除くには、勉強しかありません。
がんばれ1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の勉強会

明日から中間テストが始まります。
写真は、放課後の「まなび舎」の様子です。
多くの子どもたちが集まりました。
画像1 画像1

ろうかの掲示物1階

食育の掲示物です。
クイズ形式となっていて、興味を持ちやすい内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1階

1階にも図書室の掲示物があります。
楽しいイベントが始まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2階

図書室からのお知らせ。
おススメの図書です。
生徒からの推薦だけでなく、教師のそれもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

心肺蘇生の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

シミュレーションの始まりです。
AEDが現場に到着するまでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

昨日、放課後に行われた職員研修の様子です。
昨年度同様、具体的な場面を想定した「救急救命講習」を行いました。
教室にて、突然倒れた生徒を救急搬送するまでの流れです。
ただ心肺蘇生の練習をするのではないので、とても参考になりました。
大切な命を守るため、今後も定期的に研修を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)

グラウンドに新し「うね」ができていました。
何ができるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:119
今年度:7065
総数:773944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31