〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2年「校内音楽会」2

合奏「虫の声」

秋の虫の声をいろんな道具や楽器で表現していました。秋を感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「校内音楽会」

斉唱「小さな世界」

小さな世界の歌詞を手話で表現しながら歌っていました。
よく覚えましたね。すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「校内音楽会」3

初めての校内音楽会。楽しく、上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「校内音楽会」2

合唱奏「南郷小学校の1日」

学校生活で使う道具を楽器に変えて楽しいリズムを奏でていました。
ジャンケンも楽しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「校内音楽会」

斉唱「たいようのサンバ」

身体を振って歌い、歌詞に合った振り付けもたくさんあって、楽しい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」

今日は土曜参観で校内音楽会でした。

各学年のそれぞれ、とてもいい歌・演奏でした。

先日、子どもたちに「見に来てくれた方が幸せな気持ちになれるような歌・演奏にしましょう」と話していました。

今日の音楽会は見に来られた方が幸せな気持ちになって帰られたと思います。

それでは学年ごとに紹介します。

弁論大会(作文展示の部)

4年1組の児童が弁論大会の作文展示の部の学校代表となったことを受け、教育委員会より賞状が届いたので、代表になった児童に賞状を渡しました。

作文展示は明日からしばらく市民会館1階で展示されるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁論大会

今日、「第18回大東市小中学生弁論大会」がありました。

その中の「小学校5年生1分間スピーチの部」で5年2組の児童が代表で「南郷小学校の紹介」をしてくれました。

1000人を超える観衆がいる中、大きな舞台で緊張しながらも、しっかりスピーチしてくれました。

南郷小学校のいいところがたくさんの人に伝わりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」7

6年生

「静」と「動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」6

5年生

夢と魔法とサンバ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」5

4年生

美しい歌声  恐竜の迫力!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」4

3年生

リコーダーで宇宙へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」3

2年生

秋…。いろんな虫の声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」2

1年生

学校にあるいろんなものが楽器になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内音楽会」

今日は児童同士が鑑賞しあう校内音楽会でした。
見守り隊の方たちにも来ていただきました。

どの学年もいろいろと工夫をしていて、とても楽しい素敵な時間になりました。

保護者の方にみていただく土曜日をお楽しみに!

今日は、ネタバレにならないよう、予告編スタイルでお伝えします。

まずは児童会の司会、会長あいさつの後、全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年「仲良し交流会」

2年1組と4年2組で「仲良し交流会」をしました。

「花いちもんめ」と「ドッジボール」をしました。


「花いちもんめ」では、「か〜ってうれしいはないちもんめ♪」
と歌いながら、楽しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会 認証式」

今日の児童集会で後期の児童会・委員会の認証式をしました。

児童会の会長から、「笑顔で楽しく過ごせる学校にしていきます」と話がありました。

各委員会の委員長からは委員会で頑張ることを話していました。

児童会・委員会のみなさん、南郷小学校をさらにいい学校にしていくためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動」

今日は、後期に入って初めての「あいさつ運動」の日でした。

新しい児童会の子たちが、校区福祉委員会の方と一緒にあいさつをしました。

三連休明けでしたが、元気にあいさつができていました。
週の始め。いいスタートが切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年「仲良し交流会」2

3時間目は1年1組と6年2・3組。

「ドッジボール」と「ケイドロ」をしました。

1年生が6年生にルールを説明している姿もありました。

6年生は1年生が楽しめるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年「仲良し交流会」

今日の2時間目は1年2組と6年1・2組とで「仲良し交流会」をしました。

「ドッジボール」と「石木おに」をしました。

「石木おに」はこおり鬼のアレンジバージョンで捕まった人は石か木になり、石になった人を飛び越えると復活!木になった人の足の間をくぐると復活!というるルールです。

1年生が6年生を助ける姿もあり、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:136
今年度:7785
総数:439755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31