氷野小学校のトップページです。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、手が止まっている子どもを支援しようと近づくと隣の子に「教えて」と自分から声をかけていました。それに優しく答えてくれる子ども。私が先生をしていた時に一番大切にしていた空気感。ほっこりしますね。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4階で6年生の授業を見ていると元気な歌声が聞こえてきました。日に日に上手になっている2年生。声の大きさは学校で1番。

4年生:on-line社会見学 パナソニックエコテクノロジーセンター株式会社

画像1 画像1
画像2 画像2
使用しなくなった家電から、再利用できる部品や資源を取り出しす、循環型の社会についての学習。解体した資源の事を「お宝」と呼んでいるようで「トレジャーハンター」気分で学習を進めていました。
最先端の機材で冷蔵庫などを粉砕している様子に子どもたちは釘付けでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場や体育館、教室から楽しそうな声が聞こえてきます。昔遊びクラブでは将棋をしている子が多かったっです。藤井さんの影響でしょうね。

折り鶴集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もたくさん折っていました。6年生の中にはタオルハンカチで折り鶴作成にチャレンジしている子も。ここまでくると一芸ですね。

折り鶴集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の手厚いサポートでみんな上手に作成しています。

6年生:折り鶴集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ、折り鶴作成の2部構成。大きな折り紙や動画を駆使して説明していました。

6年生:折り鶴集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行を2週間後に控えた6年生。今日は時間をかけて準備していた折り鶴集会の日。

御領だんじり後夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨天延期を受けて開催された後夜祭。菅原神社にものすごい人数が集まりました。花火の後、氷野小学校の5人の子どもたちが太鼓とだんじり鉦を打ち鳴らしました。演奏後、地域の方々の盛大な拍手に感動してしました。子どもたちって地域の方々に支えられているし、また将来には支える側になっていきます。そんな温かさや繋がりに触れた一日でした。

氷野ブレイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場ではソフトボールの試合をしていました。一生懸命球を追いかける子どもたちの姿に何か懐かしさを覚えます。子どものころから何かに一生懸命打ち込むことは、大人になって大切さがわかります。

だんじり(氷野)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半日近くねり歩いた曳航もいよいよクライマックス。氷野小学校で少し休んでからだんじり(大人)vs子どもの綱引き?対決。グッと動いた時の子どもたちの笑顔が最高でした。

だんじり(氷野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷野北野神社はものすごい人だかり。子どもたちもたくさん集まっていて綱を引く長蛇の列。昨日からの盛り上がりはまだまだ続きます。

だんじり(御領)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨模様を吹き飛ばす晴天。朝から御領菅原神社は老若男女を問わず大賑わい。祭りが始まる前のこの感じが大好きです。

北野神社(氷野)地車前夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の天候のため御領の前夜祭は明日に順延に。北野神社(氷野)では予定通り行われました。子ども会の方が中心となって、子どもたちはだんじり鉦をたたかせてもらっていました。地域の方々の温かい眼差しの中で育つ子どもたち。きっと将来はこの子たちが地域を支えていくんでしょうね。明日の地車が楽しみです。

6年生:社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは大阪城の見学。今日は遠足日和でたくさんの人で賑わっています。

6年生:社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪城公園でお弁当。とてもおいしそうです。良い香りのためか蚊も集まっているようです。

6年生:社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピース大阪で平和について学びを深めています。
ピース大阪ではマナーが良く上手に見学できています。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会の練習。見る度に上達しています。まだまだ伸びしろがありそうです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
図工「不思議な乗り物」そろそろ完成している子もいます。とても丁寧に工夫して塗っている子もいます。そんな子は楽しそうな顔をして描いていますね。

6年生:人生初

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の折り鶴集会に向けた練習もいよいよ大詰め。授業を観ていると折り紙を渡されたので、説明の通り折ってみました。なんと、できました。50年以上生きていますが初めて完成しました。流石6年生、説明が上手です。
本日:count up50  | 昨日:68
今年度:9084
総数:526030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法