住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も時間通りに3つの部活動が朝練をしていました。写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。よくがんばっていました。

3年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「受動態」でした。授業のねらいは「インド紙幣について、話を聞き取る」でした。21日(水)から行われる期末テストに向けて、計画的にテスト勉強を進めていきましょう。今日もペアでのコミュニケーション活動はよく声が出ていました。

2年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も私語もなく、静かに授業が行われていました。黙々と子どもたちは課題に取り組んでいました。

3年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の説明を静かに聞いていました。昨日学年で行った進路学習を意識して、授業を受けているように感じました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お花の値段を調べるために連立方程式を活用できる」が授業のねらいでした。丁寧に作られた授業用のパワーポイントを使って、授業が進められていました。パワーポイントの図(絵)を見て、子どもたちは問題のイメージをわかせていました。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「さんきち」でした。先生の質問に対して、たくさんの生徒が手を挙げて答えていました。「先生の質問(発問)と生徒の回答」のリズムがとてもよかったです。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「物質の分類」でした。明日から期末テスト2週間前になります。部活動はテスト6日前から停止になります。

1年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アジアNIESの変化について、韓国を中心に考える」が授業のねらいでした。教科担当の先生の説明に説得力があり、子どもたちも先生の話をよく聞いていました。

2年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も1人に1台割り当てられているタブレットパソコンが大活躍でした。織田信長が天下統一をするために立てた作戦について、一人ひとりが自分の考えをまとめていました。子どもの発想は今日も無限でした。

2年3組 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「和服について考える」でした。学習プリントをもとに、丁寧に授業が進められていました。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「平方根の乗法」でした。3年生(75期生)の授業態度は、修学旅行後は一段とよくなっています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、チャプチェ、揚げギョーザ、ほうれん草ともやしのかつお和え、牛乳です。

 チャプチェは伝統的な韓国の家庭料理で、お祝いの席や、家族が集まるときなどにも食べられます。春雨、ピーマン、にんじん、赤パプリカなど彩り豊かな野菜やきのこ、牛肉の細切りなど、さまざまな具材を使った甘辛い味付けの炒め物です。漢字では「雑菜」と書き、「雑(チャプ)」は混ぜ合わせる、「菜(チェ)」はおかずという意味です。ごはんとともに味わって食べましょう。

朝礼の準備及び後片づけをしてくれた放送部員です

画像1 画像1
 放送部が行う行事の準備や後片付けはいつも完璧です。今日も朝礼の準備と後片づけをしてくれました。いつもありがとう。

賞状伝達表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 相撲の大会で入賞した生徒とサッカー部の北河内大会優勝の表彰を行いました。おめでとうございます。

朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長講話のあと、修学旅行の報告が3年生からありました。学年として時間を守ることができたこと、修学旅行を通して成長できたこと、行事で得たことを学校生活に生かせていることなどの報告がありました。最後に全校生徒に協力をしてもらった千羽鶴のお礼がありました。発表生徒の態度と内容はとてもいいものでした。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は気温が下がり、涼しい朝となりました。グラウンドではラグビー部がゲーム形式の練習をしていました。体育館では、バレー部と女子バスケットボール部が元気なあいさつのもと、練習を開始していました。本当によくがんばっていました。

75期生 進路学習

 今日の総合の時間は、「進路の手引き」を使っての進路学習でした。高校選びのこと、高校の種類などを確認しました。「進路の手引き」は本日、ご家庭に持って帰ります。6月12日(月)までに学校で回収になりますので、それまでの間に各ご家庭でご一読願えればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四條畷警察署より、講師を招いて非行防止教室を行いました。大阪府の条例で守らなければならないことや、法律で禁止されていることなどを分かりやすく説明をしていただきました。後半はSNSのトラブルに関するビデオをみんなで見ました。安易な気持ちが大きなトラブルや事件、犯罪に巻き込まれるきっかけになることを熱心指導していただきました。77期生の話を聞く態度は今日も立派でした。講師の方からも褒めていただきました。お忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。

2年生 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学舎の事後指導として、先週行ってきた「人と防災未来センター」で学んだことを防災学習レポートにまとめているところです。当日配付された防災学習ノートに記載したことを振り返ったり、タブレットパソコンを使ってインターネットで調べたりしていました。76期生の学ぶ意欲はとても高かったです。レポートの完成が楽しみです。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単語の発音練習でも声がよく出ていました。繰り返し練習することで、学習は身につきます。期末テストは6月21日(水)から3日間の予定で行われます。
本日:count up168  | 昨日:376
今年度:29069
総数:1345511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針