自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日常生活の中で見たこと、感じたことを詩にしよう。」という授業です。先生が「実際に目に見えてなくても想像したことを書いてもいいんですよ。」と言っていました。そこに詩の心があるのでしょうね。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真撮影の前の時間にリスニングの授業があったようです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は走高跳の練習をしていました。低いところからだんだん高くしていきます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器械体操の授業です。3枚めは、タブレットで実技を撮影し、あとで自分の動きを動画で確認します。昔は考えられないことでした。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養たっぷりのおいしい給食です。

今日の献立

画像1 画像1
今日の給食もおいしかったです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月始めの水曜日は民生児童委員さんがあいさつ運動に参加してくださいます。ありがとうございます。

学校通信6月7日号配信しました

学校通信6月7日号配信しました。ぜひ、ご覧になってください。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の給食の献立を考えるという授業です。おなかが減ってきそうです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の絵をモチーフに制作していくようです。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の時間のようです。校長がイメージする鑑賞の時間は、ひたすら聞くというものですが、今は違います。聞いたものを頭の中でイメージし、絵や文章にしようというものです。すばらしいですね。

3年 進路ボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
誰でも見やすいところに置いてあります。しっかり見てほしいです。

3年 進路情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年職員室に設けてある進路ボックスです。見やすいです。

2年 昼休み林 間の係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、いつもの巡回をしていると、3階で2年生がワイワイやっていました。真ん中に先生がいます。校長が顔を出すと、「ワハハ」と笑いが起きました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからプール掃除を始めるところです。ごくろうさまです。

生徒会 朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが役員さんたちに「持っていて。」と言われて、素直に旗をもっていました。うれしそうです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりの成長のスピードのすごいこと。

今日の献立

栄養教諭の先生が毎日書いてくれます。ありがとうです。
画像1 画像1

1年 単元テストのお知らせ

1年生 数学 6月9日(金) 2限、3限 「生の数、府の数」
以上の内容で単元テストが予定されています。詳細はタブレットの学年チャネルで。
本日:count up36  | 昨日:44
今年度:7341
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表