〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年「秋の遠足」

今日、5年生は、秋の遠足で「雪印メグミルク工場」「谷牧場」に行きました。

出発式の後、バスに乗り、工場に到着。

工場では牛乳やヨーグルトなどの製品ができるまでの工程やSDGsに取組みなどを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生職場体験」

今日から3日間、南郷中学校の2年生が職場体験として南郷小学校にきています。

それぞれの学年につき、教室で学習の補助をしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしています。

3日間で、学校という職場で教員がどのような仕事をしているのかを違う角度から学んでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「非行防止教室」

今日、6年生の非行防止教室がありました。

教育委員会から指導主事の方と警察OBの方に講師として来ていただきました。

「万引き」や「いじめ」「SNS」などのテーマを選び、クイズ形式でどういうことが犯罪になるのか、また犯罪に巻き込まれないためにどうすればいいのかを学びました。

最後に、講師の方から「法律やルールがあるのはみんなの安全を守るため」「中学校生活は世界が広がる分誘惑も多い。今日知ったことを忘れず、楽しい中学校生活にしてほしい」と話をされました。

中学生に向けて、とても大切な話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「火災避難訓練」

今日、火災訓練をしました。
給食室から火災が発生した想定で行いました。

事前に教室で、避難する時に大事なことを確認しました。

【訓練】火災発生。

運動場に避難します。

放送から4分ほどで運動場に避難しました。

真剣な訓練が、いざというときに一人ひとりの大切な命を守ることにつながります。

最後に教室に戻り、訓練について振り返りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「連合音楽会」

11月22日、6年生は大東市連合音楽会に参加しました。

学習発表会後もたくさん練習を重ねてきた6年生。
当日は、サーティホールの大舞台で緊張しながらも練習の成果を発揮して、きれいな歌声を響かせていました。

6年生は今週末から修学旅行です。
1つ1つの行事を進めていく中で、成長していく姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ガンバ大阪」5

そしてなんと、給食の時間にも教室にきてくださり、出身地の話や家でどんな料理を作っているかなどいろいろと話をすることができました。「今日、歯が抜けた」と報告している子もいました。

子どもたちの振り返り

「どんなことも私も努力したらできると自信がつきました。」
「全力で頑張っている選手を見て、やる気がでました。」
「人生の中で最高の時間でした。」
「頑張ろうという気持ちになって夢が広がりました。」
「夢は頑張ったらなれると思えました。」

とてもいい出会い、体験ができたようです。

放課後、子どもたちが校長室を訪ね、
「記念品をしばらく4年生の教室に飾らせてください。」
と話にきました。

理由を聞くと「これを見れば勉強とか頑張れるから」
とのこと。

もちろん。了承しました。

ガンバ大阪の選手の皆様、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ガンバ大阪」4

最後に記念品として、ガンバ大阪の選手一覧のパネル、今日来ていただいた4人の選手の方のサイン、サイン入りビッグフラッグをいただきました。

4年生の代表がお礼の言葉を伝え、ハイタッチをして終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ガンバ大阪」3

選手の方への質問タイム。

「一日に何時間練習していますか?」
「ゴールを決めた時の気持ちは?」
「サッカーをしていてよかったと思うことは?」

などの質問をしていました。

3つめの質問には「気持ちが明るくなりました」と答えてくれ、こどもたちは「お〜!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1

4年「ガンバ大阪」2

続いて、ミニゲーム。

選手からボールを奪おうとしてもなかなか取れません。

大人数で挑んでも取れない!圧倒的な力の差でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「ガンバ大阪」

今日、ガンバ大阪の選手にゲストティーチャーとして来ていただきました。

いろいろと教えてもらったのは4年生。
最初の出会い。
プロサッカー選手の姿に子どもたちは目をキラキラさせて話を聞いていました。

次にリフティングを披露してもらいました。
さすがはプロ。まったくボールを落としません。
子どもたちはとても感動していました。

続いてパスの練習。プロの方と一緒にすることで、「上手になった!」と自信をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「秋の遠足」8

後半の見学が終わり、学校まで帰りました。

子どもたちは疲れた様子でしたが、電車でのルールを守り、最後まで列が広がらずに歩くことができていました。


1年生にとって、初めての電車での遠足、班行動。
しっかりできていてとってもかしこかったです!

めあても達成し、とてもいい遠足でした!

今日行けてよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「秋の遠足」7

その他、野鳥園やホッキョクグマなども見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「秋の遠足」6

お弁当の後、クラスごとに残り半分のエリアに見学に行きました。

アシカのエリアはリニューアルされていて、まじかでアシカをみることができ、アシカが目の前を通り過ぎると「わー!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「秋の遠足」5

次はお弁当タイム

おうちの方に作っていただいたお弁当。
みんな嬉しそうに食べていました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「秋の遠足」4

めあてのひとつ
「動物をしっかりと観察する」はできたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「秋の遠足」3

見学の前半は班で行いました。

1年生にとって、校外では初めての班行動。

チェックポイントにいる先生を見つけると「先生ここや」とテンションが上がっていました。シールをもらって大満足!

始めての班行動でしたが、班の仲間と相談しながら、一緒に見学することができていました。

時計係さんも時間を気にかけ、集合時刻までに全ての班が集合場所に戻ることができました。

すごい!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「秋の遠足」2

電車の中では声のボリュームに気をつけながら「ここ(てすり)持ちや」「とびら開くよ〜」などと声をかけ合っていました。

天王寺動物園に到着。

担任の先生が「入場券を見せながら入ってねー。」と言うと、入場券をヒラヒラさせながら入っていきました。

画像1 画像1

1年「秋の遠足」

登校する時に雨が降っていましたが、この後雨が止むとの天気予報を信じ、遠足に行くことにしました。

行先は「天王寺動物園」

教室でカッパを着て出発しましたが、住道駅に向かう途中から、もう雨は止んでいました!

駅までの徒歩もきれいに並んで歩き、駅のホームでもきちんと並べていました。

歩きながら「楽しみ〜」「動物園行くの初めて〜」とウキウキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(11月17日)1年生の遠足について

7:25現在、雨が降っていますが、現地に到着するころには雨が止んでいるという予報が出ているため、予定通り遠足を実施します。

よろしくお願いします。

【1年生】 明日(11/17)の遠足について

本日の夕方時点で、明日(11/17)は午前8時ごろに雨が止む予報となっています。
現時点では、予定通り遠足を実施しようと考えています。

当日の朝の天気予報次第では、延期になることもあります。
延期の場合のみ、7時30分までにホームページでお知らせします。
本日:count up2  | 昨日:63
今年度:8651
総数:440621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式