氷野小学校のトップページです。

修学旅行2

画像1 画像1
バスの中では早速ショータイム。楽しい旅の始まりです。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
無事出発しました。朝早くからお見送りありがとうございました。

3年生:参観日

画像1 画像1
学級閉鎖に伴う振替参観日。子どもたちは掃除時間からソワソワ。校門前でお家の方が来るのをずっと待っていましたよ。

6年生:授業風景

画像1 画像1
修学旅行前の最終確認集会。いよいよ明日です!

1年生:授業風景

画像1 画像1
紹介文を作るための素材集めのために中庭へ。思い思いにタブレットで撮影していました。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会で良かったことがあります。それは、全学年静かに集中して話を聞けていたことです。落ち着いた良い雰囲気で集会ができました。
今日の集会では先日行われたPTA行事「ひの鉄」の表彰式、そして6年生が全校児童に呼び掛けて作った「千羽鶴」が披露されました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のテスト勉強をしていました。理科の先生が面白そうな実験を企画しています。楽しみですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
音楽会に向けた練習を学年合同でしていました。4年生も仕上がってきています

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習をしていました。みんなとても上手です。お話をしっかり聞いてリズムよく演奏できています。特に打楽器の安定感が抜群です。

朝の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/3(火)に始まった朝の運動も今日で最終回。毎日のように休み時間に練習していた子どもを見ていると、とても上達していました。終了後担当の先生から「運動を続けてほしい」とお話がありました。「継続は力なり」

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の「地面を流れる水」の学習。このあたりの内容を理解していると、観光地などで見る景色に感動を覚えます。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の跳び箱。3年生は台上前転がとても上手です。少しアドバイスするとすぐに上達します。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
お家から持ってきた空き箱を使って形作り。皆いろんなものを作っています。

南郷中学校区相互授業参観

画像1 画像1
南郷中学校区で今年度から始めた相互授業参観があり、南郷小学校に行きました。南郷小学校は国語に力を入れているようで、国語科の授業の中に一貫性を感じる場面を多く見かけました。
他校の子どもたちを見ていると氷野小学校の良いところ、改善の必要のあるところが見えてきます。中学校区で「子ども像」を共有できる良い機会になりました。

参観でうれしいことがありました。1年生の子どもが「氷野小の先生や!」と声をかけてくれました。話を聞くと氷野保育園出身の子どもで、去年一緒に遊んだ子でした。また、本校を9月末に転校した子が元気そうに手を振ってくれました。なんだか心が温まりました。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄跳びにチャレンジしていました。全員ジャンプ、できるようになるといいですね。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けた合奏の練習をしていました。みんなすごい勢いで上達しています。演奏しているときの表情もとてもいい表情です。特に打楽器軍団が素晴らしい!

1・3年生:交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
四條畷警察の方に交通安全教室を開催していただきました。横断歩道の渡り方などを1年生は歩行者、3年生は自転車の立場で学習しました。氷野小学校の登下校ルートには信号の無い横断歩道がたくさんあります。しっかり覚えておいてね。

昼休み

画像1 画像1
奉納相撲大会で入賞した2人の子どもが休み時間来てくれました。2位と4位!2人とも凄い!
また夢(野望?)に近づいたようです。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の皆さんごめんなさい。リズム縄跳び、皆の動きがピタッと揃っていたのでしばらく見とれていて、シャッターを押す寸前に「交差跳び」になってしまいました。難しい技のようです…。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でティーボールをしていました。最近、子どもたちが野球できる場所ってほとんどないと思います。私が子どものころは毎日のように空き地で遊んでいたのに...。
本日:count up104  | 昨日:161
今年度:10623
総数:527569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 地震避難訓練
地震避難訓練、5年生プログラミング出前授業
3/12 PTA校区巡視
3/13 3年生こんぺいとう(読み聞かせ)

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法