〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは自然の中で、伸び伸びと遊ぶのが一番だなと思いました。子どもたちから「楽しい!」という声をたくさん聞きました。

2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
王仁公園の草原には、遊具がありません。でも、子どもたちは創造性を発揮して、いろいろな遊びを楽しみました。

学校からは音楽会で使ったビニールボールと大繩を持って行きました。ドッジボールをしたいのですが、コートのラインを引けないので、木の枝を並べて、ラインにしました。とても長い木も拾ってきて、みんなで運びました。

クラス対抗のドッジボールはとても白熱した試合になりました。

色々な形や色の落ち葉やドングリもたくさん落ちていたので、それを集める遊びも楽しそうでした。

2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)、今日は2年生が楽しみにしていた校外学習で、枚方市の王仁(わに)公園に行きました。秋の深まりと共に、紅葉が美しく、気候も穏やかでベストコンディションの校外学習になりました。

出発の会の挨拶や到着してからの注意事項など、実行委員のお友だちが司会進行を務めていました。

高学年の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の算数の学習の様子です。

5年生は「割合」の学習をしています。今日は割合の小数を百分率に直すやり方について習いました。

6年生は「比」の学習をしています。今日は「比を簡単にする」ことについて練習問題をしています。

5年生も6年生もノートに丁寧な字で書いていて感心しました。丁寧に書くことで正確に計算したり、正しく考えたりすることができます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2クラス合同で体育をしています。今日は三箇リズム縄跳びをした後、校庭の遊具をサーキットで回って、最後はハードルを跳びました。みんな元気に取り組んでいました。

グループ活動で、「くさかんむり」のついた漢字を班でいくつ集められるかやっています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工でクジャクの模様の多色刷りの版画を作成しています。色や摺り具合を試しながらやっています。

外国語活動では、色の名前を英語では何と言うかの学習をしています。

道徳では、「黄色いかさ」という題名のお話で、子どもたちが心に感じたことを道徳ノートに書いています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「馬のおもちゃの作り方」の説明文の学習をしています。まず、作り方の文の通り、自分で馬のおもちゃを作ってみました。そして、おもちゃの作り方の文章の工夫しているところを考えました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日の遠足で集めてきた落ち葉やドングリを使って、お面作りをしました。先生から作り方の説明を聞いたあと、お友だちと一緒に木工用ボンドを使って貼っていきました。

図書の時間の様子です。

読書ノートで150冊読了達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のお友だちが、読書ノートで150冊の読了を達成しました。おめでとうございます!

「ぼくもがんばる!」と挑戦する子が増えています。1冊1冊、しっかり読んで、子どもたちの心に、楽しいことや、温かい気持ちになることや、感動したことなど、何か残っていけばいいなと思います。

図書室では今日も図書委員会のお友だちの読み聞かせや「おすすめの本」のポップ作りをしていました。読書が大好きな三箇小の子どもたちになってほしいと思います。

第41回大東市立小学校連合音楽会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月からスタートした6年生の音楽会への取組は、本日の連合音楽会で見事花開きました。

音楽教育を通して、子どもたち同士が互いの音を聞き合い、責任をもって音を奏でて、仲間と音楽を創り上げることができたことは、素晴らしい自信になったと思います。

演奏を終えて、他校の演奏にも感心して聴き入っていました。

多くの保護者の皆様にもお越しいただいて、応援いただきましたこと、感謝いたします。三箇小に帰る時の6年生の弾む笑顔がとてもうれしかったです。

6年生の皆さん、お疲れ様でした!そして、保護者の皆様、ありがとうございました!

第41回大東市立小学校連合音楽会3

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがサーティホールの大ホールに入る前、廊下で待機している時から、声を潜めながら、でも表情は明るく、「いよいよ頑張るぞ!」と意気込みが伝わってきました。

そして、舞台に出て行く時、ライトを浴びた時、きっと緊張したことと思います。

でも先生の指揮をしっかり見て、伸び伸びと、堂々と演奏することができました。

第41回大東市立小学校連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内音楽会でも子どもたちから大人気だった「アイドル」の曲は、日本の伝統楽器のお箏の音色も合わさって、とてもかっこよかったです。

続けて2曲目は、いよいよ合奏「組曲『仮面舞踏会』よりワルツ」です。子どもたちが今まで一番練習して、演奏発表も何度もしてきました。

第41回大東市立小学校連合音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)、今日は午後から第41回大東市立小学校連合音楽会が、サーティホールで開催され、三箇小を代表して6年生が演奏発表をしました。

全体の司会・進行や曲紹介も本校の先生がされていて、三箇小は後半の部のトップバッターでした。

1曲目の合奏「アイドル」は軽快な演奏で、打楽器を途中でカラーで光る棒に持ち替えて、盛り上げていました。

1年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べたあとも思いっきり遊ぶことができました。子どもたちもきっと満足したと思います。

帰りの電車の中もマナーをしっかり守って乗ることができました。また、最後住道駅から学校までも、頑張って歩くことができました。

春の遠足の時の様子と比べて、心も身体も大成長したことを感じました。

クラスの記念撮影と、学年みんなでも記念写真をとりました。ピカピカの1年生の元気いっぱいの校外学習になりました。

1年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼のお弁当は寝屋川公園に着く前から、「もうすぐお弁当かな?」と楽しみにしていました。班のお友だちと一緒にお弁当を開くと、子どもたちに笑顔が広がりました。とてもおいしそうに食べていました。

保護者の皆様には朝早くからお弁当作りをありがとうございました!

1年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生はちょうど私たちが来る前に、きれいに芝刈りをしてくださっていました。

大いに走り回ったり、刈った枯草を集めて、大きな鳥の巣のベッドを作ったり、中にはすり鉢芝生の坂で転がっていったりと、草まみれになりながらみんなで楽しんでいました。

1年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生の広場では遊具やすり鉢状の芝生のところでたくさん遊びました。

タンポポがいたるところで咲いているぐらい暖かかったです。

ターザンロープは大人気です。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は寒く感じていましたが、寝屋川公園に到着するころには、少しずつ気温も上がってきました。

はじめにお茶休憩やトイレ休憩をした後、みんなで落ち葉拾いをしました。赤や黄色や茶色など、いろいろな形や大きさの落ち葉を拾いました。ドングリもたくさん落ちているところがありました。よく見るとしましま帽子をかぶっているドングリやまだ緑のところが残っているドングリなど、子どもたちはいろいろ発見していました。

1年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)、今日は1年生の子どもたちが楽しみにしていた校外学習で、寝屋川公園に行きました。

学校から住道駅まで長い道のりですが、子どもたちは元気に歩きました。

また、電車の中の約束もしっかり守って、静かに乗車することができました。

読書150冊 達成しました!

画像1 画像1
今日は図書の時間に1年生のお友だちが見事150冊読了を達成しました。おめでとうございます!

20分休みに図書室に行くと、「ぼくも今140冊だよ。あと10冊がんばる!」と言って本を借りるお友だちがいました。

本は友だち。これからも楽しんで読書に挑戦しましょう!
本日:count up21  | 昨日:49
今年度:7657
総数:440176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼集会
子ども安全見守り隊感謝集会
3/5 三スタ
3/6 地区児童会・集団下校
引落日
3/8 6年生を送る会
放課後さんすう