〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 読書ノートで150冊読了達成

画像1 画像1
今日は4年生のお友だち2人が見事、読書ノートで150冊の読了を達成しました。おめでとうございます!

2人とも読書の目標を決めて、あと1冊、あと1冊と、どんどん読むことに挑戦してきました。そして見事150冊を達成してとてもうれしそうでした。

本は心の栄養です。ぜひこれからも読書に挑戦していきましょう!

1,2年生交流学習 生活科「おもちゃ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(火)、今日は1,2年生の生活科でおもちゃのけん玉作りをしました。2年生は国語でおもちゃの作り方の手順を1年生に説明できるように書く学習をしてきました。

今日は実際に1年生におもちゃのけん玉作りを説明します。2年生はとても上手に教えていました。1年生もお話をよく聞いてけん玉を作ることができました。

最後は1年生も2年生も一緒にけん玉で遊ぶことができて、とても楽しい交流学習になりました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で割合についての練習問題をどんどんこなしていました。

体育では跳び箱の学習をしています。開脚跳びや台上前転に挑戦しています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で説明文をまとめて要約する学習をしています。

理科では金属を熱したり、冷やしたりするとどうなるかの実験をしています。

平和学習で「伸ちゃんの三輪車」という絵本の読み聞かせをされていたクラスもありました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽で譜面に階名を書く学習をしています。また、交代でカホンという楽器をたたいてリズムをとっています。

理科では光について学習しています。よく晴れていたので、一人ひとつ鏡を持って外に出ました。かべに光を当てて、光の鬼ごっこをしたり、いろいろ試しています。

図書の時間には好きな本を読んで読書ノートに感想を書きました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で「町たんけん」のまとめをグループごとにしています。

算数では、九九のかけ算を使って工夫して計算する学習をしています。

国語では「おもちゃの作りかた」を1年生にもわかるように説明する文を書いています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)、今日は6年生が修学旅行の代休でお休みです。

1年生は平和集会に向けて、平和学習の呼びかけの練習をしていました。

図工では温かそうなマフラーと手袋の絵を描いています。

国語では「くだもの」など、物の名前の学習をしています。

放課後児童クラブ 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(日)、サーティホールにおいて、大東市立放課後児童クラブの発表会が行われました。三箇小学校の放課後児童クラブの子どもたちは「It`s三箇showtime」と題して、フラッグやポンポンを使って、元気いっぱい踊りました。

今日を迎えるまでに、三箇小の運動場で放課後一生懸命練習してきました。音楽に合わせて、難しい振り付けもありましたが、挑戦してがんばってきました。

晴れの舞台では、みんな伸び伸びとフラッグダンスを披露することができました。応援に来てくださたお家の方や三箇小の先生からも大きな拍手をもらいました。

代表のお友だちの挨拶も立派でしたよ。おめでとうございます!

修学旅行44

画像1 画像1
帰りは渋滞もあり、20分遅れの学校到着になりました。多くの保護者の皆さまに、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

子どもたちは無事故で元気に帰ってまいりました。実行委員の子どもたちも、みんなをリードして本当によく頑張ってくれました。

素晴らしい平和セレモニーや碑めぐりでの海外の方へのインタビュー、仲良く励ましあったナイトウォークや楽しんだ野外活動など、幾重にも思い出をつくることができました。

保護者の皆さまをはじめ、多くの皆さまのおかげでできた修学旅行だと思います。これからも感謝の思いを胸に、6年生の更なる成長を期待しています!

修学旅行43

ただいま近畿道を走行中です。まもなくららぽーと門真ですが、学校には18時を過ぎると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行42

画像1 画像1
画像2 画像2
最後のトイレ休憩場所の淡河SAを16時37分に出発しました。高速道路は渋滞しています。到着予定時間は改めてお伝えします。

修学旅行41

画像1 画像1
子どもたちを乗せたバスは、14時過ぎに福山サービスエリアでのトイレ休憩を終えて、一路大東市めざして進んでいます。

修学旅行40

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海賊船のような船に乗って大久野島と別れをつげました。きらきら輝く瀬戸内海を子どもたちを乗せて進んでいきます。

修学旅行39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの船に乗る前に、時間があったので、ウサギとふれあったりみんなで遊んだりしました。

修学旅行38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんはカツカレーを食べました。退村式では楽しい思い出を作っていただいた休暇村のスタッフの方にみんなでお礼を言いました。

修学旅行37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど今は引き潮のために、いつもの釣り場所ではなく、桟橋で釣りをしました。みんな一生懸命釣りましたが、残念ながら今回は釣果はありませんでした。自然が相手なので、そういう時もあると思いました。

修学旅行36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディスクゴルフはフリスビーを少ない回数で投げて、ゴールのかごにうまく入れれば得点になります。グループで仲良く楽しむことができました。

修学旅行35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネイチャーワールドは大久野島の浜辺に出て自然とふれあいます。貝殻やきれいな石を見つけたり、波打ち際で遊んだりしました。

修学旅行34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイクリングを終えると後半の活動に移りました。ネイチャーワールドとディスクゴルフと釣りの3グループに分かれます。

修学旅行33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、1つめの活動のサイクルラリーが始まりました。サイクリングをしながら島に残されている遺構を回ります。瀬戸内海の自然も味わいながらのサイクリングです。
本日:count up39  | 昨日:87
今年度:8569
総数:441088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 大東市歴史民俗資料館見学3年
2/16 放課後さんすう
2/19 児童集会
委員会
2/20 三スタ
ダンスクラブ発表
中学校体験授業6年