氷野小学校のトップページです。

5年生:バリアフリー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市都市政策課の皆様に企画していただきました。車いす体験、視覚障がい体験、バス乗車体験(近鉄バス)を通して障がいを少しでも「自分ごと」として捉える良い機会になったと思います。担当の方が仰っていた「勇気」も忘れずに。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
欠席が目立ち始めた6年生。来週にはお別れ遠足(ひらかたパーク)があります。少し気がかりです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のプレルボール(バレーボールに似ています)のチーム作戦を考えていました。体育は体を動かすだけではありません。ここでも言語能力が試されます。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で音の伝わり方の勉強をしていました。昔懐かしの糸電話。いまの子どもたちはあまり遊んだことがないようです。昔、タコ糸を目いっぱい伸ばして遊んだのを思い出しました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の生まれた時、2歳ぐらいの時といった自分を振り返る写真をもとに「自分史」を作っていました。お互いに写真を見せ合いっこしながら教室は温かい雰囲気に包まれていました。子育てをしているとついイライラしてしまうことまあるでしょうが、この写真を見るときっと心が和みますよ。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数 時計の学習のテストをしていました。今の時代、デジタル時計が増えて最初は苦戦していたようですがみんな時計の仕組みがわかるようになってきました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業制作「オルゴール箱」の下絵が完成に近づいています。「推しキャラ」を書いている子どもが多く。とてもキラキラした目で描いていました。

5年生:授業風景

画像1 画像1
今日は金曜日なので「English Day」AETの先生と一緒に元気な声が響きます。

3年生:授業風景

画像1 画像1
国語「蟻の行列」の文章校正について学習していました。主語と述語の関係、とってもよく理解していました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
南郷中学校区授業公開週間も今日が最終日。今日は南郷小学校の校長先生も見に来てくれました。クラスの扉を開けると何やら楽しいことをしていたようです。とっても良い笑顔で振り向いていました。

1年生:授業風景

画像1 画像1
運動場で凧揚げをしていました。上空は風が吹いているようですが、運動場(地表)の風は弱く子どもたちは苦労していました。

朝の運動(長距離走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の運動期間も残すところあと一週間。子どもたちの走るペースが随分安定してきました。5分間が短く感じられる子が増えてきました。

4年生:授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府立長吉高等学校の外国にルーツのある高校生4人との交流授業。高校生から中国、インドネシア、フィリピン、ベトナムを紹介してもらいました。
聞き取った内容を他のグループの子どもたちに伝え共有し、広めます。初めて聞くことが多く、驚きの多い授業でした。
本日:count up1  | 昨日:68
今年度:9034
総数:525980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 5年生バリアフリー教室
2/7 4時間授業、3年生こんぺいとう読み聞かせ
2/8 3年生遠足(カップヌードルミュージアム)
2/9 4年生遠足(ドリーム21)
2/11 建国記念の日
2/12 学校創立記念日(振替休日)

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法