氷野小学校のトップページです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は絵を描くのがとても上手。先日書いた葡萄は他行の先生方にも大好評。今度はパイナップルに挑戦。上手く描けるといいですね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で重さを扱う単元。
子どもたちの予想をている本当に様々。結果に一喜一憂する子どもたち。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で学年体育。
大縄跳びで「郵便屋さん〜♪」と楽しそうな声が、あちこちから聞こえていました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の手提げ袋もいよいよ完成間近。もうすぐお家に持って帰ります。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間、「寛容」について学ぶため、「大好きな漫画を破かれて許せるか」との問いかけに自分の許容度をグラフで表現していました。意外と皆さん寛容でした。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間。
「位」について学習していました。難しい範囲ですが理解している子が多かったです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はこんぺいとうさんの日。
とても良い雰囲気で聞けています。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けてとても張り切っています。
今日も大きな声で歌っています。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で地層の実験・観察をしていました。思いの外くっきりと地層が表れていました。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下で視力検査をしていました。みんなよく見えますね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「昨日の雷が・・・」のお話に大盛り上がり。皆さんおへそ大丈夫ですか?

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会のセリフ分担をしていました。「言いたい」子が多いようです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
九九も随分スラスラ言えるようになってきました。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での音楽会練習。どんどん上達しています。

児童クラブ

画像1 画像1
毎年恒例の発表会に向けた練習。
今年は何やら怪しいような楽しいような雰囲気。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目4年2組で研究授業がありました。
たくさんの大人たちに囲まれ、子どもたちも担任も緊張気味。
今回の授業を考えるにあたり、四天王寺大学 杉中教授に事前にも指導いただき、より深い授業を提案することができました。授業後、先生たちの議論が始まります。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
先日修学旅行を終えた6年生。学習成果を他の学年に向けて発信する準備が始まりました。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生とタブレットPCを使った授業交流を企画しています。5年生の子どもたちは2年生のために九九の練習問題をパワーポイントを使って製作していました。

3年生:授業風景

画像1 画像1
体育館で音楽会練習をしていました。次回から他の学年と見せ合いっこが始まるようです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で紙工作をしていました。器用に鋏を使える子とそうでない子がいますが「馬のおもちゃ」を楽しそうに作っていました。。
本日:count up149  | 昨日:155
今年度:10507
総数:527453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動、家庭生活チェック週間(〜1/19)
1/16 朝のマラソン開始(〜2/9)
朝のマラソン開始(〜2/9)、チャレンジ、PTA校区巡視
1/17 4時間授業
4時間授業、3年生社会見学(歴史民俗資料館)、1年生こんぺいとう
1/19 6年生南郷中学校体験授業、3年生介助犬体験教室

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法