住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒空の中、グラウンドではラグビー部、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。男子バスケットボール部は、週末に公式戦を控えています。健闘を祈ります。

1年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鎌倉時代に生まれた文化や宗教を知る」が授業のねらいでした。2学期の登校日数もあと12日になりました。最後まで気を抜かず、「当たり前の行動」を続けていきましょう。

1年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の話を聞く姿勢が本当に素晴らしかったです。背筋をピンと立て、どの生徒もまっすぐに先生を見ていました。授業内容は「過去形」でした。教科担当の先生の失敗談で授業は大盛りあがりでした。

2年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水)に行われるチャレンジテストに向けて、授業を行っていました。チャレンジテストは自分の学力の「現在地」を知る絶好の機会です。がんばりましょう。

2年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「直角三角形の合同の証明」でした。学習プリントとデジタル教科書を使って、今日もとてもいい雰囲気の中で授業が行われていました。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
 3年生の学年主任からのメッセージです。班総会・学年総会を経て、いよいよ明日は本番の生徒総会です。昨年度と同様、住道中学校伝統の「本気の生徒総会」を期待しています。

2年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は男女合同で持久走をしているところです。校舎から写真を撮りましたが、校舎まで仲間を応援する「がんばれー!」の声が聞こえていました。最後まで全員が本当によくがんばりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、洋風含め煮、ミートボールのトマト煮、枝豆コーン、ミルクバター、牛乳です。

 ミートボールはスウェーデンの家庭料理として有名ですが、もとはトルコ料理をアレンジしたものと言われています。今日の給食ではミートボールのトマト煮が登場します。炒めた玉ねぎにトマトの缶詰、トマトケチャップ、水、砂糖、塩コショウで味付けをし、ミートボールを入れて煮込んだものです。家庭でも作りやすく、ごはんにもパンにも合うメニューです。味わって食べましょう。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当した放送部員です。いつもありがとう。

3年生限定 合格お守り

画像1 画像1
 本校の学校司書が3年生のために「合格お守り」を作成してくれました。図書館で本を1冊借りると「合格お守り」がもらえます。

3年生(75期生)へ  図書館へ Let´s go!

今日の朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年3組、2年1組、1年4組です。今日の朝の読書の態度が素晴らしかった3クラスです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。今朝も時間どおりに練習が始まっていました。いつも感心します。

1年生(77期生)学年総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に行われる生徒総会に向けて、1年生が体育館で学年総会を行っていました。昨日、各学級で行った班総会を経ての学年総会です。自分の意見や想い、時には悩みなどを発表し合い、実にいい学年総会になりました。本番は明日です。本気の生徒総会を今年も期待しています。

税の作文表彰式

画像1 画像1
本校の3年生が夏休みの課題として取り組んだ税の作文。今日はその表彰式が門真税務署で行われました。本校生徒が受賞したのは「納税貯蓄組合 大阪府総連合会 優秀賞」でした。 写真は表彰式の様子です。

北河内地区中学校連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大阪国際大学で北河内地区中学校連合音楽会が開催されました。合唱コンクールで金賞を取った本校の2年3組が学校を代表して出場しました。北河内の各市から代表で来ている学校の発表を聞くことができた貴重な機会になりました。

2年3組の皆さん、本当によくがんばりました!

3年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真はシャトルラン(往復持久走)実施後の10分間のレクレーションタイムの様子です。個々にグループに分かれて、自分がしたい球技をしていました。本当に楽しそうでした。受験勉強でたまったストレスのいい発散機会になっていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、厚揚げの五目炒め煮、春巻、小松菜のじゃこ炒め、のり、牛乳です。

 厚揚げは木綿豆腐の水を切った後、油で揚げたもので、中は豆腐のままなので生揚げとも言います。ちなみに絹ごし豆腐を揚げたものは絹厚揚げと呼ばれます。煮物やおでん、炒め物などに使われたり、表面を焼いてしょうゆをかけて食べたりします。今日の給食では豚肉や野菜とともに炒め、ピリ辛の味噌味で調味した厚揚げの五目炒め煮です。味がしっかりしているので、ごはんとの相性もピッタリです。

 本校の素敵な配膳員さんを紹介します。今日も分刻みのお仕事を一生懸命にされていました。いつもありがとうございます。

3年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I wish〜」で表現できる英文を各自で考え、本校のAET(英語実習助手)に英語で質問していました。全学年で行っているAETとの授業は大好評です。

3年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は卒業制作に入りました。今日は3年間の思い出を25個の絵にまとめる作業をしていました。作品の完成が楽しみです。

3年生(75期生)毎日のお約束事

画像1 画像1
 各教室に飾られていた掲示物を紹介します。

1 ブレザーのボタンは留めましょう。
2 名札は毎日つけておこう。
3 かばんは後ろの棚にいれましょう。
4 忘れないぞうを毎日出そう。

3年1組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「標本調査」でした。3年間で履修すべき内容もほぼ終盤戦です。年が明ければ、3年生は3年間の復習が授業の中心となります。
本日:count up22  | 昨日:324
今年度:26212
総数:1342654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針