住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

家庭学習用プリントが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年学年職員室に技術の学習用プリントが用意されていました。是非、有効活用しましょう。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年主任が毎日、このホワイトボードにメッセージを書いています。

カウントダウン表によると、
 〇私立等決定懇談スタートまで あと 1日
 〇2学期終業式まで      あと 8日
 〇私立等入試まで       あと58日
 〇公立特別選抜まで      あと68日
 〇公立一般選抜まで      あと88日
 〇卒業式まで         あと90日

仲間とともに過ごせる1日1日を大切に過ごそう! 
慌てないためにも予定から逆算できるようになろう!

今日の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年1組の黒板です。毎朝、担任の先生がクラスの子どもたちへメッセージを書いています。

玄関黒板が新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校のAET(英語実習助手)が「世界中のクリスマス」というタイトルで、素敵な掲示物を作成してくれました。期末懇談でご来校の際に是非、ご覧ください。

明日からの期末懇談 よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 明日から4日間の日程で期末懇談が行われます。3年生にとってはいよいよ受験校を決定する上でとても大切な懇談となります。10分〜15分という短い時間ではありますが、2学期のお子様の成長の様子を学習面、生活面について、各担任よりお話させていただきます。

朝練、今がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。どのクラブも時間を守って、元気に笑顔で練習をしていました。

1年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「故事成語」でした。今日も77期生は先生の話を静かに聞くことができていました。2学期もあと7日になりました。最後まで「当たり前の行動」を続けていきましょう。

2年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットパソコンを活用し、学習用教材のキュビナを使って2学期の復習をしているところです。大いに盛り上がっていました。

1年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走を行う中で、クラスの仲間を応援する「がんばれー!」、「あともう少し!」の声が校舎まで聞こえていました。写真はその時の様子です。住中生を誇らしく思った時間でした。

2年3組 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の全学級で食育の授業を行っています。講師は北条中学校より栄養教諭の先生が来られ、「丈夫な骨を作ろう」と題して、授業を行っていただきました。自分の食生活を見直すきっかけになることを願っています。

リサイクルブックコーナー

画像1 画像1
 12月12日(火)〜12月20日(水)まで、職員玄関にリサイクルブックコーナーを設けています。図書館でいらなくなった本を展示していますので、ご自由にお持ち帰りください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、豆腐のチャンプル、茎わかめ入りきんぴら、じゃが枝豆、のりの佃煮、牛乳です。

 「チャンプル」は沖縄を代表する家庭料理の一つで、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。豆腐や野菜などを油で炒め合わせた料理のことを言います。ほとんどの「チャンプル」には豆腐が入りますが、豆腐の量が多いものを「豆腐チャンプル」と呼びます。沖縄では島豆腐という、タンパク質が多く、少し固めの豆腐で作ります。給食でも人気の豆腐チャンプルを味わって食べましょう。

3年3組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家族が安全に暮らせる工夫や対策を学習班で考える」が今日の授業のねらいでした。黒板には授業の流れも書かれ、50分の授業の現在地も分かるようになっていました。住道中学校ではどの子にとっても分かりやすい授業をめざすために、全教科で授業のねらいと流れを黒板に提示しています。

1年1組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを使った実習でした。専用の器具を使って木片を固定し、両手を使って悪戦苦闘しながら切っていました。「小さな力で上手に切るためには?」を一生懸命に考えているようでした。子どもの頃に体験したことは今後の人生に大いに役立つことでしょう。

1年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「雪の結晶」を紙を使って折っているところです。77期生の黙々と静かに作業する姿に今日も感心しました。「当たり前の行動」をさらに続けていきましょう。

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
 「生徒さんが登校する前に少しでもきれいに!」という思いで、今日も朝早くから校内の清掃をしてくださっていました。感謝の気持ちでいっぱいです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室まで聞こえた職員玄関での大きな声でのあいさつ運動。生徒会役員と校風委員が一生懸命に全校生徒へあいさつをしていました。とてもうれしい気持ちになりました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 朝、校内を回っていると、2年2組の担任の先生が生徒に向けて、黒板にメッセージを書いているところに出会いました。時間は7時35分でした。毎朝、生徒が登校する前に教室の窓を開け、換気をしてから、黒板にメッセージを書いています。

今日もがんばる住中生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝練の様子です。写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。いつ見に行っても爽やかで元気なあいさつをすることができています。

1年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、1年2組、1年4組です。住道中学校の集団づくり(仲間づくり)の基礎は今日の班長会にあります。班長が司会する毎日の終学活(20分間)を学校としてとても大切にしています。
本日:count up132  | 昨日:381
今年度:29414
総数:1345856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針