5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

PM5時以降のクラブ活動

卓球部は自主練習。
吹奏楽部と芸術部は、文化祭に向けて延長練習です。
みんながんっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動自主練習

今日自主練習を希望するクラブです。
画像1 画像1

文化祭の取り組み

1年生の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

こちらも英語の授業風景です。
『使役動詞』
オーストラリア「Uliru(ウルル)」の話を通して、文法の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

英語の授業です。
キング牧師に関する動画を見ていました。
「I have a dream.」
有名な演説の出だしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)

今日は月1回の学校集会の日です。
クラブ活動の表彰と次の内容の校長講話ありました。
「文化祭は仲間の大切さを実感できるすばらしい機会です」
文化祭を通じて、思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日のクラブ活動

女子ソフトテニス部です。
大東市連盟杯に参加しました。
結果も出たようです。
新チームになっても頑張っています。
おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)

生徒会役員であいさつ運動を行っています。
今日はAETの先生も加わり、楽しそうに声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動自主練習

今日の自主練習はこのクラブです。
画像1 画像1

視聴覚鑑賞

演劇の後は、子どもたちが参加しての「ワークショップ」が行われました。
楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視聴覚鑑賞

劇団天八の方々にご出演いただきました。
子どもたちが本物の演劇を体感することはなかなかありません。
とてもいい経験となりました。
特に3年生にとっては、文化祭の参考になったと思います。

ところで、今日の演目は「Island 〜ONIGA-SHIMA〜」です。
桃太郎伝説を鬼の立場から描いた作品。
親子愛、友情が盛り込まれた感動の物語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

生徒会役員が、全クラスを回って、あるアンケートを依頼していました。
アンケートはタブレットで集約されました。
どうやら文化祭で使うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)

少し湿気を感じる分だけ、朝から暖かいように思います。
画像1 画像1

放課後

今日は班長会の日。
各学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みの大中生

お昼休みのグラウンド。
みんな思い思いに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)

今日の日差しは昨日より暖かく感じます。
心なしか子どもたちの登校も早く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研修会

研修の様子です。
授業の中で、子どもたちの思考力を上げる。
脳の活性化です。
仲間とともに考える。考え続ける集団をつくる。
小中ともにめざすところは同じです。
中学校にとっても大いに参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)

今日は、午後より小中合同研修会が灰塚小学校で行われます。
授業は午前中だけとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動自主練習

今日の自主練習をするクラブ活動です。
画像1 画像1

第41回文化祭の取り組み開始

1年生の様子です。
合唱の練習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:52
今年度:7152
総数:774031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 3年実力テスト 大阪府チャレンジテスト(1、2年) 50分×5
1/12 45分×6
1/15 2年キャリア教育(6限) 3年校長面接
1/16 生徒集会 3年校長面接

お知らせ

学校便り

いじめ防止