自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

朝の生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの雲の多い空の下、登校してくる生徒たちに元気にあいさつをしている生徒会役員の人たちです。今日もカメラの不調で撮影はしたのですが、ここにアップできるのはこれだけです。すみません。

環境整美員さん

画像1 画像1
いつもありがとうございます。朝から2時間美化活動をしてもらっています。

理科の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下に掲示してありました。ちょっとしたときに何度も見てると自然に覚えるかもしれませんね。

避難訓練 100点 すばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の避難訓練の様子です。避難するときに私語がないか、素早く非難できていたか、集合してから静かに待てたか、の三つのポイントで校長は評価しました。満点、100点です。すばらしい。本当に良かった。すごい。その後、大東市危機管理室の方に来ていただき、東日本大震災のときに、避難所で中学生や高校生が配給の弁当、幼児の遊び相手、水運び、清掃、その他いろいろと大活躍した話をお聞きしました。あってはならないことですが、万が一のときにはがんばりましょう。そして、校長から、そのときには、ふだん顔見知りになっていることがすごく大事です。あはようございます、こんにちはのあいさつを地域の方と少しでも交わすようにしようと話しました。

3年生の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の単元テストに向けて昼休みに勉強している人たちです。さすが3年生ですね。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力測定の一つ、シャトルランをしています。一定の時間で決まった距離を何往復できるか測定します。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の音読アプリがあるようです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子はハンドボール投げです。

3年 体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体前屈や握力を測定していました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学舎に向けて取り組みがはじまるようです。係の人が起立して確認されていました。学級委員さんの進行もすがすがしいです。すばらしい。

環境整美員さん

画像1 画像1
ありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

あったか光線

 あったか光線をまとめて学校便りに載せていましたが、忘れることも多いので、ホームページでも紹介することにしました。
 昨日の学校だよりから、紙の印刷はやめました。SDGs、印刷の負担、配付の負担等を考えてのことです。読む人が減るだろうな、校長が不安に思っているだろうな、と心配していただいたんでしょうね、ある生徒が「うちのお母さん、学校だより、読んでましたよ。」と朝一番に教えてくれました。生徒の優しさ、がんばりを紹介している学校通信です。読んでもらえるとうれしいです。ありがとうございます。

単元テスト予定

1年1組 5月16日4限 数学 正負の加法減法 
     5月23日1限 技術 生物育成1
1年2組 5月16日2限 数学 正負の加法減法
     5月23日5限 技術 生物の育成1
2年1組 5月15日6限 国語 未来へ
       16日4限 社会 日本の地域的特色と地域区分
       24日4限 技術 E変換1
       29日1限 家庭科 住生活
2年2組 5月15日5限 国語 未来へ
       16日3限 社会 日本の地域的特色と地域区分
       24日2限 技術 E変換1
       29日2限 家庭科 住生活
3年1組 5月16日4限 音楽 「きみとともに」歌テスト
  2組   16日5限 音楽 「きみとともに」歌テスト
       

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生にも自己紹介を聞いてもらっています。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し高度な自己紹介を英語でしようという授業です。まず、グループで練習して自信がつくと先生に聞いてもらいます。みんなよく勉強しています。すばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の計算を繰り返し、行ってきました。そろそろ次の段階に入るという授業です。生徒同士でなぜ、そうなるのか説明し合う場面もありました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近畿・東北の地形を比較しながらその特徴を説明できるようになろうという授業でした。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭での夫婦それぞれの働き方等について考えてみる時間でした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂道を落ちるスピード等を計測する実験だと思います。
本日:count up1  | 昨日:44
今年度:7306
総数:413839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 尿検査二次 予備日
5/17 班長会 学び舎
5/18 歯科検診
5/19 修学旅行説明会3年 16:10〜  人権クラブ