自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 平和の折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が沖縄修学旅行で献納する折り鶴を折っていました。気持ちを込めて折ります。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはキュビナを使って単元テストの勉強をしているところです。キュビナはAIドリルで小学校1年から中学まで復習できるすぐれものです。間違うと少し易しい類題が出題されます。大東市が費用を出して、全小中学校で使えるようにしました。適宜使うことで効果があります。

2年 図書館クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間です。今日は図書室で図書館クイズに挑戦しました。先生が用意した質問に図書館の本を探して回答していくというものです。バッハの名前だとか漱石に関すること、正解の載っている本を探せば回答できるので、みんな喜んで本を探していました。感想文を読むと、図書館の本の場所がよく分かったとか、おみしろくて1枚めの質問が終わっても2枚めをもらってやったなど。大盛り上がりの様子が伝わってきました。すばらしい。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オールイングリッシュ(全部英語)の授業をめざしています。1年生ながら、雰囲気をつかんで指示に従い、意味もおおよそつかんでいるようです。すばらしい。互いの保育園を英語で質問していると思います。「わかば保育園」と英語で答えていましたから。1枚めの人たちは自分から進んでみんなの前で発表していました。これもすばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりにくいですが、数式の計算の答えを示されたあとで、なぜそうなるのか隣の人に説明しているところです。これはとても有効な教育活動です。人に説明することによって整理でき、記憶にもつながります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳びや立ち幅跳びの計測をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。いい天気です。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの図書室にはやはり本好きが飛んできました。図書委員さんもありがとう。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の描いた動物の姿に着色する人が多くいました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の話で少し盛り上がっていたようです。さあ、今から勉強ですという場面でした。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数の加減法(足し算、引き算)を繰り返し勉強しています。これが分からないとこのあとずっと難しいままですので。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動から補強運動にうつったところです。

朝の生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休が終わりました。おはようございます。

生徒議会は北中の生命線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に生徒会役員、学級委員、各専門委員会の代表が集まり、生徒議会を開催しました。第1回ということで、活動目標を交流することで終わりました。今後、大いに期待しています。学校の主役は誰が何と言っても生徒です。

3年 修学旅行の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日〜6月2日に沖縄へ修学旅行に行きます。具体的な話を聞きました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
加法と減法の混じった計算に取り組んでいます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算をもくもくとやっていました。

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は第1回実力テストの日でした。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

校務員さん コンクリート補修

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドのスタンドのコンクリートが割れてしまいました。校務員さんに報告するとさっそく、セメントを注文して補修してくれました。ありがとうございます。
本日:count up115  | 昨日:134
今年度:8927
総数:415460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 教育相談2 耳鼻科検診 尿検査二次
5/10 教育相談3 全国学力テスト英語話すこと調査3年
5/11 教育相談4 内科検診1年 
5/12 教育相談5 避難訓練