自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

クラブ保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にクラブ保護者会をもちました。顧問より、方針や必要なもの、1年のおおまかな流れなどを説明しました。参加された皆様、ありがとうございました。

教育課程説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会のあとに教育課程説明会が行われました。単元テストのこと、成績のつけ方について説明しました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。予算、活動計画等承認いただきました。また、新役員様、学級委員様の紹介、新しく赴任した教員の紹介もさせていただきました。

参観授業 1年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うつぶせの体勢から合図で振り返ってダッシュです。それが終わるとドッジボールが始まりました。

参観授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生とAETの先生が一つになっての指導でした。写真はペアで英文を読み合っているところです。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動です。体育の先生に聞くと、先生が大声で指示しなくても生徒たちが自分たちで相談しながら動くそうです。すばらしいですね。

参観授業 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会です。黒板にプロジェクターで山地を映し、そこにチョークで書き込んでいます。なるほどです。

参観授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は進路について考える時間でした。全国で3万8千人が高校を中退するそうですが、その1割が大阪だそうです。その内訳がくわしく紹介されていました。自分に合った進路選択が大事ということを先生たちが話していました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角錐や円柱に陰を描いています。鉛筆に角度をつけてシャシャシャと描いていました。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来自分の家を建てるとして、間取りを考えていました。楽しみながらも集中度が高い授業でした。

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを他の人に見てもらい肯定評価をもらうことはものすごく自信になりますし、貼り付ける方は考えの幅が広がります。

2年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギャラリーウォークといって、クラスメイトの作品に自分の意見をふせんに書いて貼り付けて回っています。活気を感じる授業です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数、中学校に入ってマイナスの数字を扱うようになります。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操をきっちりやっています。指先までしっかり伸ばします。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで号令をかけて集団行動の練習です。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございます。

漢字検定ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
今年もがんばります。

3年 目標2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手の下に名前が書かれていたので、隠しています。やはり、3年生ということで弁筐を頑張るという意味のことが多かったです。

3年生 今年度の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に貼りだされていいました。

単元テストのお知らせ

単元テストが実施される場合、生徒は各教科担任から連絡を受けています。保護者の方には、このホームぺージでお知らせします。
1年はまだ予定がありません。
2年1組 4月21日 3限 男子体育 集団高津
     4月25日 1限 国語   敬語
  2組 4月21日 3限 男子体育 集団行動
     4月25日 2限 国語   敬語
3年1組 4月27日 3限 技術   情報
  2組 4月27日 5限 技術   情報
本日:count up36  | 昨日:123
今年度:8714
総数:415247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 参観日 PTA総会 教育課程説明会 クラブ保護者会
4/24 班長会
4/25 家庭訪問 クラブ部長会
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問