自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

人権クラブの顔合わせ

人権クラブは月に1回、人権にまつわる勉強、北条に伝わる伝統の太鼓などをするクラブです。
画像1 画像1

クラブ顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部、バドミントン部、陸上部です。吹奏楽部は撮影に行く前に解散していました。ごめんなさい。

クラブ顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生によるクラブ見学を先日終え、今日はクラブ顔合わせです。美術部、女子バスケ部、サッカー部のクラブ顔合わせです。

2年 これは誰でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の時間です。先生たちが名前を伏せて、趣味や特技、教員にならなければ選んだ仕事などを紹介していき、「これは誰でしょう?」とクイズをだしていました。保健室の先生は教員にならなければ、看護師か芸能人のマネージャーになりたかったそうです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発芽条件について理解して説明できる、というゴールの授業です。グループ活動をしているところでした。

3年 いきものの世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みです。3年生女子が魚の水槽を手入れしていました。「校長先生、私たち、いきもの係なんです。」と話してくれました。すばらしい。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きが集まっています。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナのことで、3年間ほとんどグラウンドで遊ぶ人はいませんでしたが、4月に入ってサッカーをする生徒が出てきました。健全です。すばらしい。

2年 悩みごとがあれば書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のいる廊下に掲示されていました。すばらしいですね。2枚めの写真は先生の悩みごとです。生徒のものは紹介できませんが、自分の悩みを人に言える、それを真剣に考え答える、助言する。なんとすばらしいことでしょう。

1年 給食風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚め写真は、おかわりのじゃんけんをして勝った人がガッツポーズをしているところです。やったー。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、中学校の給食にも慣れてきました。

3年 進路情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の高校や専修学校のパンフレットを見られるようにしています。いろんなところがあることを知ってほしいです。

朝のあったか黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が黒板に「ありがとう」って書いていました。ほんわかします。ありがとう。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して本を読んでいました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も元気なあいさつで一日が始まりました。

1年生が希望した献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は1年生が小学校6年生のアクセスプランの食育の授業で考えた献立だそうです。おいしかったです。1年の教室に行って「ありがとう。おいしかった。」と伝えました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての音楽の授業です。先生が「卒業式は何を歌いましたか?」と問うと「旅立ちの日」ともう一曲(聞き取れませんでした)歌ったとのこと。先生が「へー、そんな難しい曲を歌ったの?」と驚いていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな授業が始まります。授業始めなので、先生から方針などが説明されていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の仕方について説明があり、今から問題を配るところでした。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はラジオ体操の様子をタブレットを使って撮影し、それを自分たちで見ていました。自分の動きを見ることは恥ずかしいですが、大事です。
本日:count up26  | 昨日:123
今年度:8704
総数:415237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 クラブ顔合わせ 尿検査一次予備
4/21 参観日 PTA総会 教育課程説明会 クラブ保護者会
4/24 班長会
4/25 家庭訪問 クラブ部長会
4/26 家庭訪問