自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年生が希望した献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は1年生が小学校6年生のアクセスプランの食育の授業で考えた献立だそうです。おいしかったです。1年の教室に行って「ありがとう。おいしかった。」と伝えました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての音楽の授業です。先生が「卒業式は何を歌いましたか?」と問うと「旅立ちの日」ともう一曲(聞き取れませんでした)歌ったとのこと。先生が「へー、そんな難しい曲を歌ったの?」と驚いていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな授業が始まります。授業始めなので、先生から方針などが説明されていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の仕方について説明があり、今から問題を配るところでした。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はラジオ体操の様子をタブレットを使って撮影し、それを自分たちで見ていました。自分の動きを見ることは恥ずかしいですが、大事です。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の練習です。いいなと思ったのは、先生の号令ではなく、生徒の中のリーダーの指示で動いていたことです。ときには先生の号令も必要ですが、自分たちで行動できるように自分たちのリーダーの「回れ右」などの指示に従うことも必要と思いました。

1年 北中宣言の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の終学活の時間に1年生は北中宣言の話を校長から聞きました。北中宣言は1996年3月にできました。そのころにいたのが今の校長です。話しながら校長は泣いてしまいました。

1年 実力テスト 市共通到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も2年生と同様にテストを受けました。1年2年は国、数、社、理、英と受けました。

2年 実力テスト 市共通到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は実力テストです。今回のテストは大東市内の公立中学校が受けています。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は全国学力学習状況調査(全国学力テスト)を受けました。国語、数学、英語です。英語は今日と合わせて5月10日にも話すこと調査ということで、オンラインでテストを受けます。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全国学力テスト等があるため、生徒会役員による朝のあいさつ運動はなしです。3枚めはアルミ缶を家から持ってきてくれた人です。ありがとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の理科を思い出して、中学校に活かそうという話をしていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の復習をしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のテストに向けて、準備していました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく来られた社会の先生ということで、社会科の勉強の仕方について話していました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の全国学テに向けて準備をしていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おそらく中学校で初めての英語の授業だと思います。母音の発音について勉強していました。

明日全国学力テスト及び市共通到達度テスト

画像1 画像1
全国学力テストは文字どおり全国の中学3年生が、もう一つの方は大東市内及び他市の中学生が多く受けるテストです。全力で試験に臨み、迷っても良いから全問答えよう、と朝の臨時集会で話しました。全力で受けた結果、北条中学の課題も分かります。弱点が分かればそれを補う授業をやっていけます。写真は校長がその話をしている横で教頭先生に持ってもらっていたものです。

離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に花束を贈呈しました。渡したあとに先生と少し会話する場面もありました。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての先生にお世話になりました。ありがとうございました。
本日:count up82  | 昨日:123
今年度:8760
総数:415293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 班長会
4/20 クラブ顔合わせ 尿検査一次予備
4/21 参観日 PTA総会 教育課程説明会 クラブ保護者会
4/24 班長会
4/25 家庭訪問 クラブ部長会