四条中学校のトップページです。

学校図書館

 5月24日(火)昼休み、学校図書館です。
 本の貸し出しや返却が行われています。昼休みをくつろいで過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

クサギカメムシ

(5月24日)

 廊下で二匹の虫を捕まえました。図書館の昆虫図鑑で調べると「クサギカメムシ」だと分かりました。生徒が調べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 5月24日(火)の給食です。
 いただきまーす!

(ちくわの天ぷら、作ってみましょうとの事です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 5月24日(火)1限目、1年生です。
 技術、数学、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 5月24日(火)1限目、2年生です。
 理科、数学(分割)、数学(分割)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 5月24日(火)1限目、3年生です。
 社会、男子体育(グランド)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 5月24日(火)1限目、3年生です。
 女子体育(体育館)、美術です。

画像1 画像1
画像2 画像2

快晴

 5月24日(火)朝です。
 快晴、気温21.2度、湿度53.8%です。気持ち良い朝です。

 本日は通常の6限目までの授業。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑色

 5月23日(月)から、大阪府新型コロナ警戒信号が「緑色」になりました。昨日までは黄色でしたが、感染状況を考えると、新規感染者数はゴールデンウイーク明けに少し増加したものの、その後、少し減少する傾向が保たれていること、病床使用率も高いレベルではないことなどが判断材料とのことです。
 とは言え、新型コロナが収束したわけではありません。引き続き、警戒する必要があります。基本的な感染防止の行動を徹底させましょう。
 緑色になったことで、認証店での飲食の人数制限等が緩和されたようです。

授業見学

 5月23日(月)5限目です。
 大東市教育委員会からの授業見学がありました。1年女子体育(体育館)、3年社会(公民)の授業の見学がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 5月23日(月)の給食です。
 いただきまーす!

 念のため、3枚目に献立表を入れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ消毒

(5月23日)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためにトイレのアルコール消毒を実施しています。大東市から委託を受けた業者によるアルコール消毒が、大東市内の小中学校で行われています。

画像1 画像1

1年生

 5月23日(月)1限目、1年生です。
 社会、美術(美術室)、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 5月23日(月)1限目、2年生です。先日は宿泊学習でした。一段と成長した2年生です。
 今日は教室で、理科、国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 5月23日(月)1限目、3年生です。
 英語、数学、理科(理科室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ

 5月23日(月)朝です。
 晴れ、気温21.1度、湿度80.6%です。夕べは雷雨でした。カミナリすごかったです。今朝は良いお天気です。

 本日は通常の6限目までの授業。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(5月20日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 保健所や医療機関の指示で「生徒・同居家族がPCR検査等を受けた」、そして「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)、そして、送信者の電話番号などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


※ コロナの陽性が判明した場合や、濃厚接触者となった場合の療養や待機についてのご相談が必要な場合は、大阪府が開設している「自宅待機SOS」 0570−055221 へお電話ください。

画像1 画像1

宿泊学習

 2年生は、5月19日(木)・20日(金)の一泊二日で福井県方面への宿泊学習を実施しました。一日目はレガッタ体験、エルゴメーターレースを行い、二日目は恐竜博物館を見学しました。普段の学校生活では学ぶことのできない貴重な学習でした。
 夜はレクリエーションやクラスミーティングを行いました。お互いのことをより深く理解し合えました。

 楽しかった宿泊学習もこれで終了。お疲れ様でした。

 今回の宿泊学習のホームページの記事は、校長と学年主任の二人で作成しました。複数のカメラでたくさんのシーンを追いかけることができました。多少、時系列がおかしいところもありましたが、楽しめていただけたでしょうか。何かございましたら、校長までお願いします。

 宿泊学習、無事終了です!

宿泊学習

 5月20日(金)2年生です。
 ほぼ予定どおり16時40分ごろに到着しました。解散式を行って17時ごろに解散しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 5月20日(金)2年生です。
 帰路に着いています。予定通りの時刻に多賀サービスエリアを出発しました。順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up41  | 昨日:1272
今年度:14701
総数:456020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新3年生9:00登校)