自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は東南アジアについてです。地理的なこと、宗教的なこと、いくつかの観点からの学習のようです。いつもながら、先生の質問にどんどん答えが返ってきます。うれしくなります。すばらしい。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳室から食缶を運び出すところです。ごくろうさま。生徒会黒板には「黙食」の呼びかけが。

生徒集会 伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の人たちが北河内大会で個人優勝、フィールドの総合点で2位になりました。すばらしい。その表彰式を行いました。すばらしい。

生徒集会 いいねコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に生徒会主催の「いいねコンクール」の結果発表と表彰式が行われました。「いいねコンクール」自分のクラスの記事にどれだけ「いいね」マークをつけられるか競うものです。生徒会役員会、体育委員会など今までにもチームズでいろいろな情報を提供してきました。その記事を一人でも多くの人に読んでもらうためにも「いいねマーク」をつけることを進めていきたいという意図もあったかと思います。すばらしい。

生徒集会 2年生林間報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに2年生が先日の林間学舎のことを報告してくれました。びわ湖でのマリン体験、夜のレク大会、語る会、翌日のジップライン、班対抗のゲームなどの内容を教えてくれました。しっかりと活動できたことが伝わってきました。すばらしい。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間前に集合整列が終わり、今から始まります。すばらしい。先生たちは一言も指示していません。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会のため、生徒会役員さんたちは体育館で集会準備をしていました。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学級委員会の様子です。宿泊学習等で一番、尽力してくれた人たちではないでしょうか。お疲れ様、ありがとう。

専門委員会

画像1 画像1
1枚目は生活委員会ですが、熱中症についてもしものときにはどうするかを保健室の先生が説明していました。2枚めは図書委員会です。
画像2 画像2

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期専門委員会です。体育委員会、報道委員会、生活委員会です。

3年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4限、3年生は総合学習で平和について考えました。沖縄修学旅行でひめゆり部隊、平和の礎で平和セレモニー、ガマの体験と平和について取り組んできました。学校に帰って、今を生きる私たちが考えることとしてウクライナのことについて考える機会をもちました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「会話テスト」に向けて準備をしているところでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国について勉強します。まず、地理的な特徴を理解して説明できるようになろうという授業です。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はレポート作成の時間です。集中して取り組んでいました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の勉強をし、次には今日の単元テストの勉強に移ります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絶滅の意味」という教材を学習しています。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「監督がくれたメダル」という教材文から学びます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

卓球 北河内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日土曜日、本校の卓球部から北河内大会に参加しました。全力を出し切ってきました。

1年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合学習でもタブレットを活用して調べることに集中していました。よく勉強していました。
本日:count up80  | 昨日:123
今年度:8758
総数:415291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急