自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 障がいとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が人権総合学習の3時間計画で「障がいとは」というテーまで勉強します。今日はその1時間めです。「見て分かる障がい」と「見て分からない障がい」について先生が話していました。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねぎを切る人、鍋を洗う人、ねぎを洗う人、みそをスプーンですくいとる人、みんなが係分担のとおりがんばっていました。実は校長としても、調理実習が新型コロナが世の中にまったくないときでも、できなかった時代があり、今日全員が先生の指示に従ってきちん調理実習していることに胸が熱くなりました。ありがとう、みんな。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
念願の調理実習が実現しました。新型コロナのことで制約され、調理実習も難しかったのですが、制限が緩和され、実施できました。実は、1年生が調理実習をやりたいと1学期から計画を立て、先生たちにプレゼンをして、こういう目的で、こんな注意をして感染対策も徹底しますから、調理実習をやらせてくださいと言ってきました。それがまずすばらしい。それだけ力が入っていた証拠に、調理実習ではいくつもの準備品、用意があるのですが、1年生二つのクラスとも忘れ物なしです。これは担当の先生たちも絶賛していました。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の問題と解いています。自分で考えて、分からないところを友人に聞いています。聞かれたらしっかり教えます。どちらも賢くなります。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が「今日が最後の文法の時間です。これが終われば、皆さんはどんな問題も解けます。ガンガン解いていきましょう。」と話していました。

美しい花

画像1 画像1
画像2 画像2
忙しくなると、大事なことを見落としてしまいます。気をつけます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。1枚め、なぜカラスの写真が?と思われるでしょう。このカラス、毎日生徒会のあいさつ運動を聞いていて、鳴き声が「おはよう」なんです。びっくりしました。それを知って今朝の生徒会役員さんたちは「おはよ。」「おはよ。」とカラスのマネばかりしていました。それだけあいさつ運動が続いているということですね。すばらしい。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットのシュートを決められた時間でどれだけ入れられるかやっています。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走です。今日も応援の声が飛びます。「ペース落ちてるぞー。」「あと2周」「もうちょいや。」「がんばれー。」涙が出ます。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテストです。2枚めは前でテストをしている、その伴奏に合わせて指の練習を真剣にしている人たちです。すばらしい。

Good behavior ticketの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友人の良いところを見つけ、チケットにして渡そうという取り組みです。2年1組が先陣を切って掲示し始めました。写真では読めませんが、「勉強を教えてくれた。」「クラブを休まず来てる。」「とにかくがんばっている。」「いつも声をかけてくれる。」「場をもりあげてくれる。」などと素敵な言葉が並んでいます。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日はこの時季らしい寒さとなりました。

2年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が北条小の4年生のときにも、この講師の方からお話を聞いたそうです。その復習や新しいお話、最後に2年生からのすべての質問に答えていただきました。ご友人やこの方のパートナーの方の話もたくさん教えてもらいました。自分がレズビアンであることを友人たちに打つ明けることができて、「うそをつく必要がなくなって、すごく楽になった。」とお話しされていました。後日、学校便りにて詳しくお伝えします。

2年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生を招いて、いのちの学習「LGBT」のお話を聞きました。Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシャル、Tはトランスジェンダーを指します。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚めは小さな磁石がいくつも乗っている写真です。電流の流れを変えることでこの磁石がどう変化するかを見ていく実験です。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走です。2回目で少し体が慣れてきたように見えました。最後の1周に余力が残っている人が多くいました。

2年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学習班の形になって、プリントに取り組んでいました。

2年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英語を話し合い、現在完了形の使い方に習熟しているところです。

2年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間を通してこの授業を見学しました。現在完了形の疑問文や否定文を書けるようになろうという授業です。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。
本日:count up92  | 昨日:123
今年度:8770
総数:415303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急