自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校や専修学校の入試が近づいています。復習に力が入っていました。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大気圧について勉強していました。ヘクトパスカルという用語が頻繁に聞かれました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいエネルギーについて調べて発表する準備をしているところです。発表が楽しみです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史です。歴史上、武士が登場してくる時代を勉強していました。写真は、復習で645年、大化の改新で有名な二人の名前を先生が質問しているところでした。答えは中臣鎌足と中大兄皇子でした。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体図形が回転するとどういう動きになるのか、そんな勉強をしていました。小学校では平面図形の展開図を習ってましたね、と先生が話しているところでした。

3年 学級委員会 朝のあいさつ運動

今日は3年生の学級委員会もあいさつ運動に参加しました。ありがとう。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。おはようございます。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
諸福中学校と対戦して、惜しくも2対1で敗れました。しかし、全力プレーはしっかり見せました。素晴らしい。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日大東中学校でサッカー部の公式戦がありました。

1年 理科 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの人に一生懸命説明しています。理科の先生に聞くと「かなり難しい問題です。」とのことですが、生徒たちはペアの人が分かるように何度も言葉を言いかえては説明していました。すばらしい光景です。

1年 理科 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層の勉強です。示相化石や示準化石などの用語が聞こえてきます。ジグソー法といって、三つの問題をグループごとに割り当てて、責任をもってその解説を考えて班員に説明するという授業です。「初めて聞いた人にも分かるように説明しよう」というめあてでした。

1年 理科 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、理科の研究授業が行われました。前時までにこの時間にやることを示されていたので、授業スタートとともに学習班での活動が始まりました。

給食 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分です。イワシのかば焼きと黒糖ビーンズが出ました。栄養教諭の先生がそのことを教室を回りながら話しています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で自分の好きなものを紹介するという授業です。最終はパワーポイントを作成し、プレゼンするようです。一生懸命考えていました。

2年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業になり、人数が少ない分、生徒の発言や疑問、質問に丁寧に対応できます。3枚めは黒板の平行四辺形の図を見ながら自分の考えを説明している人です。すばらしい。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話した内容を30語以上で伝える授業です。20語以上でワンダフル、30語以上でエクセレント、40語以上でスーパーだそうです。写真で挙手している人は40語以上の英単語で説明できた人です。その人には先生からシールが贈呈されました。教科書やノートに貼っていきます。すばらしい。

1年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごいです。教室に入ったとたんに生徒の英語がすごい迫力で迫ってきました。先生が示した英語の内容を30語以上の英単語を使ってペアに説明しているところです。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本棚を作っています。金づちの音が響き渡っています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝よりいつもありがとうございます。
本日:count up1  | 昨日:44
今年度:7306
総数:413839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急