ようこそ四条小学校のホームページへ!

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、生活科で2年生1年間でできるようになったことを振り返って作文を書いていました。今後、タブレットPCを使ってまとめるようで、先生が作った例がテレビ画面に映し出されていました。どのようなまとめになるか楽しみです。他のクラスは、課題をどんどんとしているクラスや学活で遊び係が作ったおみくじをみんなで引いているクラスがありました。私も引かせてもらったら、なんと凶でした!「先生、ぼくも凶だった。」という子が2人いて、凶なかまができました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は運動場での体育ではキックベースをしています。回を重ねてきたので、ルールも覚え、楽しんでゲームをしていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、国語「ウナギの謎を追って」の最後の段落の要約をしていました。2学期の説明文教材で要約を仕方を学んだ子どもたちは、大事なところを教科書に線を入れて、線をいれたところをただ抜き出すのではなく、組み合わせたり、言葉を補足したりして要約をしていました。随分と要約をすることに慣れてきたようです。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、算数のプレテストと算数のテストをしていました。プレテストをしているクラスは、テストに向けて分からないところは人に聞いたり、自分で得心がいくまで考えたりしていました。テストをしているクラスでは、集中して問題を解いていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室前の廊下には、図工の作品が展示していました。桜の花の絵と格言がかかれたとても素敵な作品です。教室では算数を自分のペースで取り組んでいました。6年生の算数は今までの総復習をしています。教科書の問題を解いたら、プリントの問題を解いて、次は〜と1人ひとり自分の取り組むことを理解して進めています。

2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で2年生が体育をしていました。お尻を床につけたまま、先生が右といえば、右に動き、前といえば前に動き、ジグザグや回転といえば、ジグザグに進んだり、その場で回転したりしていました。先生が言うことに集中して聞いていないと、動くことができません。なので子どもたちは、静かに集中して聞いて、素早く動いていました。

4・5年生の教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生の教室では、図工や外国語、総合的な学習の時間でした。5年生の図工では、彫刻刀で版画づくりを、外国語ではまとめプリントをしていました。4年生は総合学習で、災害時に困ることとその対処法を班で話しながらノートにまとめていました。部屋の中では箪笥などが倒れてくるので、転落防止の器具を付けるとノートに書いている子たちがいました。また、先週のように雪が降ると電車が止まると書きながらも「ぼくたちは、電車が止まっても困らない。」と書いていて、「確かに、学校へは歩いて行ってるからなあ。先生たちは困ったけどね。」と思ってしまいました。

5・6年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の教室を覗いてみると、家庭科のテストや理科、社会科のテスト勉強など、1人ひとりがもくもくと学習に向かっていました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場でラインサッカーをしていました。ボールさばきが大分慣れてきたようで、二人組でのパスをちゃんと狙いを定めて蹴っていました。また、飛んできたボールを足で止めるのも上手になっていました。体育館では、「たぬきとたこ」のおいかけっこゲームをしていました。「た、た、た、た、たぬき」と先生が言ったら、狸チームは逃げてたこチームは追いかけます。タッチされたら、相手チームに変更です。ルールを理解して、先生の言う言葉に耳をすまして、すばやく動くという何種類ものことを一斉に処理するのは、大人でも難しいです。子どもたちは周りを見て器用にこなし、楽しんでいました。

5年外国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生で外国語科の研究授業がありました。市内の先生方が来られて参観されました。「マイ ヒ−ロ− クイズ」をパワーポイントで作り、相手を変えながら
どんどんと出題していました。英語だけでやり取りをおくすことなく、楽しんでしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、人権教育で絵本「わたしの生い立ち聞いてほしいと思うねん」の学習をしていました。主人公のまきさんが学校へ妹をおぶって来た時に、先生から「勉強のじゃまになるから妹は廊下に連れて行きなさい。」と言われてしまいます。そのときにまきさんやクラスメートの気持ちを考えました。子どもたちはまきさんの戸惑いに寄り添い、「教室に妹がいても邪魔じゃないよ。先生に言ってあげる。」などと発言していました。先生からの「1歳の子は、泣きわめくし、静かにしていられないよ。」という言葉に、「いや、大丈夫。」という子もいれば、「テストのときとか集中したいときには困るなあ。」と想像力を働かせて考えている子など、自分事にして考えて悩む姿が見られました。世の中のジレンマをこの学習の中で体験し、解決に向けて考えれる子に育ってほしいです。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室を覗いてみると、道徳と社会、図工をしていました。道徳は多文化共生がテーマでした。社会はテスト前に練習問題を解いていました。図工では版画をしていました。「○○をしている自分」がテーマで下書きを描き、彫刻刀で彫っていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の昨日の授業の一コマです。運動場ではキックベースボールをしていました。思いっきりボールを蹴って一塁に走っていました。野球に馴染みにない子どもが多いのでルールを知るところからの始まりでしたが、楽しくゲームをしていました。教室では、社会と理科の学習をしていました。社会では、堺の包丁づくりのことで、職人さんが高齢化していて跡継ぎがいないという話でした。日本が今少子化でどこも人手不足になっているので難しい問題です。子どもたちは「インターネットで堺の包丁の魅力を伝えたらよい。」など考えていました。理科の授業では、温められて空気は上に上がっていくということを確かめる実験をしていました。

休み時間の運動場から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に比べて少し寒さが和らいできました。子どもたちは休み時間になると、運動場にとび出てきます。先生も一緒に遊んでいる姿も見られました。

6年生 出前授業 サイバー防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生が大阪府警察が主催するサイバー防犯教室の出前授業を受けました。サイバー防犯教室とは、主に小学校高学年を対象として、児童と年齢が近い大学生のサイバー防犯ボランティアが警察官と一緒に小学校へ赴き、インターネットやSNSの安全な使い方等に関する授業を行うものです。スマホとの付き合い方の話では、ゲームに課金したり時間を際限なく使ったりすると、どのようなことになるかを子どもたちに考えさせながら進めていました。自分を振り返り、立ち止まって考えるよい機会となりました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、人権教育で絵本「わたしの生い立ち聞いてほしいと思うねん」を使っての授業をしていました。主人公のまきさんは妹の世話があるため、学校に行けていませんでした。先生が学校に来るようにと言ったので登校したら、1歳の妹が泣くので「廊下に妹を連れて行きなさい」と先生に言われてしまいました。この場面のまきさんやクラスメートの気持ちを考えました。「先生、ひどい。学校に来なさいと言ったのに。」と学校の先生を非難する意見や「教室に妹の席を用意して、みんなで面倒をみる。」という優しい気持ちが表れた意見などがありました。

2・6年の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から厳しい寒さの中、子どもたちが元気に登校していきました。運動場では、太陽の日差しのあるときは暖かく感じます。3時間目、2年生が運動場で体育をしていました。写真は準備体操の「しじょっこ体操」をしている様子です。体操後は縄跳びの個人練習をしていました。体育館では、6年生がバスケットボールのグループ練習をしていました。真上にボールを投げ落ちてきたボールを自分で受けたり、一つ隣の人のボールを受けたりと各グループで工夫して練習していました。

6年生 アクセスプラン(雨バージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、晴天なら6年生は四条中学校へ行ってクラブ見学等をするはずでした。残念ながら雨天のため、四条中学校の生徒会や先生方が小学校に来て、中学校の生活やクラブ、進路について話してくれました。生徒会(菊葉会)からは、中学校の生活や行事の説明がありました。中学校の校長先生や1年や3年の担任の先生からは、クラブ活動や進路についての話がありました。3年後には受験があることや内申点は1年生から付くこと、当たり前のことを丁寧に積み重ねることの大切さについて、どの先生も話されていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、算数の「はこのかたち」の学習ではこづくりをしていました。教科書に載っている展開図を見ながら方眼用紙に書き写し、ハサミで切り取り組み立てていました。展開図を書くのはなかなか難しいのですが、子どもたちは思ったよりスムーズに書いていました。立方体を作っている子が多く、「さいころ!」と喜んで出来上がりを見せてくれました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、算数と保健、体育の学習をしていました。算数は正多角形をコンパスや分度器を使って書いていました。保健では、「リラックスの方法を知ろう」ということで、イライラしたり辛い気持ちになったりしたときに、どのようにリラックスをするかという心のコントロールについて保健の先生から学びました。担任の先生もチェック項目を一緒に記入して参加していました。体育ではタグラグビーをしていました。気温は低いですが良い天気で子どもたちは楽しく体を動かしていました。
本日:count up1  | 昨日:113
今年度:5719
総数:320801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 12:00下校
3/24 修了式
4時間授業