〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

教員研修前半終了

画像1 画像1
27日(水):大東市人権教育研究会 午前は全体会「アイヌ文化への思いと人権課題について」。 午後は人権教育セミナーとして各先生方が受講希望した研修へ。
28日(木):大東市教育研究フォーラム分科会
29日(金):大東市教育研究フォーラム全体会・・本来なら30ホールに教員全員が集まり研修を実施する予定でしたが、コロナの感染状況によりオンデマンドに変更となりました。

本校では、今日で学校としての研修の前半は終了です。後半は、お盆明けに始まります。
なお、若手教員を中心に、府・市の初任者研、市人研1日研や市救急救命法の講習などお盆以外の日に、研修は続きます。学びの夏を過ごします。

夏季研修会 2

7月26日(火)
暑い1日でした。暑さ指数計もずっと音が鳴っていました。
今日は、午前中にICT研修会、午後には支援教育研修会を行いました。
ICT研修会には、大東市教育委員会ICT教育戦略課アドバイザーの山本参事にご指導いただきました。テーマは、「授業における効果的・日常的なICTの活用について」です。
午後は、「児童理解と支援方法、児童への寄り添い方」をテーマに、大阪府立寝屋川支援学校首席の角尾先生にご指導いただきました。
今日の2つの研修は、早速2学期につながるものばかりです。
頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季研修会

7月25日(月)
今週は、教員の研修会三昧の日が続きます。
今日の午前中は、大東市人権教育研究会の事務局長、小阪先生をお迎えして人権教育研修会を行いました。今日は「授業づくり」です。2学期に向けて指導案を皆で考えました。
午後は、南郷中学校区の3校(南郷小・氷野小・南郷中)合同研修会でした。
今年度より始まった「小中一貫教育」。子どもたちの9年間を充実したものにするため、意見交流を含め、研修会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日の様子 4

5年生・6年生:「あゆみ」を見ながら担任の先生と1学期を振り返っています。

保護者の皆様、地域の皆様、平素は、本校教育活動にご理解とご支援をいただき誠にありがとうございます。おかげさまで無事に1学期を終えることができました。
今学期もコロナ禍のもとでの教育活動ではありましたが、大阪モデルが緑色信号の時は、水泳指導やリコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏指導、調理実習をすることができました。その際は、ご協力ありがとうございました。
明日からの夏休み、健康と安全に気をつけて、子どもたちにとって充実したものになりますようによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の日の様子 3

3年生:漫才をしています。台本も自分たちで作っています。すごい!
4年生:代議員が前に立ち、1学期を振り返って自分たちでクラスのことについて話し合っています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の日の様子 2

2年生の様子です。
担任の先生が、一人ひとりに「あゆみ」を渡しながら1学期を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の日の様子

1年生の様子です。
初めての通知表「あゆみ」が渡されます。
結果が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

7月20日(水)
天候は、曇りのち晴れ。気温は、運動場横の温度計で8時現在27度。
ついに1学期終業式の日です。明日から夏休み!
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 2

仲間と協力して大掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

明日は、1学期終業式です。
長期休業の前に、今日は大掃除をしました。
学校のあちらこちらをきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ナン・夏野菜のカレーシチュー・コーンソテー・フローズンヨーグルト・牛乳でした。

エネルギー量は、588kcalです。

朝の風景

7月19日(火)
天候は、雨時々曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在28度。
戻り梅雨のようなお天気で、気温が高く、蒸し暑い朝です。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生コリントゲーム

6時間目。4年生:図工の様子です。釘と金槌を使い、世界で一つの自分だけのコリントゲームの製作に、一生懸命取り組んでいます。背景も上手に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生出前授業

6時間目。6年1組に於いて、西部図書館の職員の方による出前授業がありました。
テーマは「図書館を使った調べ学習コンクールに向けて」です。
調べ学習の方法を楽しく教えていただきました。
やり方がわかればこっちのもんです。
頑張れ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

3・4時間目を使って、5年1組が調理実習を行いました。
メニューは、ご飯とお味噌汁。
校長室へ持ってきてくれました。
ご飯の炊き加減は、最高!上手にできていました。
お味噌汁の具は、大根・油揚げ・長ネギでした。これも美味!
片付けも手際よくやっていました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、玄米ご飯・厚揚げと鶏肉の味噌煮・鰺のフライ・牛乳でした。

エネルギー量は、668kcalです。

NANGO スポーツタイム

体育委員会主催第3回「NANGOスポーツタイム」も最終日となりました。
最終日の今日は、1・2年生が参加しました。
種目は、玉入れ。
歓声をあげながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

7月15日(金)
天候は、曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在26度。
1学期も残りわずかとなってきました。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華パン・春雨の挽き肉炒め・冬瓜のスープ・ミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、660kcalです。

今日の授業風景 2

4年生:1組国語・2組社会、5年生:1組図書(夏休みにおすすめの本を司書の先生に紹介してもらっています)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up38  | 昨日:129
今年度:7214
総数:439184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 3学期給食最終日
3/23 新入生(6年)
3/24 修了式