自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 英語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班内の発表が終わると、班の中で代表を決めて、その代表の人が前に出て発表しました。前に出るだけあって、身振り手振り、歌の振り付けまで披露する人がいるなど、内容も「見せ方」もすばらしいと思いました。英語の力が必ずつくと思います。

3年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の中での発表が続きます。前時までにしっかりと準備ができているようで、順番にスムーズに進んでいました。見ていると、しっかり準備ができているので、発表を心待ちにしている生徒もいるように思いました。すばらしいことですね。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく班の中で発表が始まりました。見学中に何度も感じたことですが、英語を楽しんでいる様子が強く感じられて、気持ちが良いほどです。ある生徒は、「昨日、遅くまで練習してきた。」と力の入ったコメントをしてから、発表していました。すばらしいですね。聞く方の態度もしっかりしていました。

3年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は自分の好きな歌について調べたものを英語で発表しようというものです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳びの練習と本番の検査をしていました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動をしているところです。写真ではよく分かりませんが、腕がよく伸びていました。

食育クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が作ってくれました。魚へんの漢字です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の強い雨がうそのような良い天気です。おはようございます。

人権クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後に人権クラブがありました。グループごとにどういったところにフィールドワークに行きたいのか、理由を考えて交流していたように思います。すばらしい。

2年生 林間保護者説明会

本日、放課後に2年生林間学舎保護者説明会を実施いたしました。多くの方の参加、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも良いところを撮影できました。正負の数の割り算を習っています。12÷(−3)は12×(−3分の1)と同じになる理由を個人思考、グループで意見交流、そして代表が前に出て説明するという授業でした。器械的に割り算は逆数をかけると覚えることもいいのですが、「なぜ」と考え(思考)、それを言葉に表す(表現)ことがものすごく良い勉強になります。発表している人たちもとてもすばらしい内容でした。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳の授業です。背面跳び、ベリーロール、はさみ跳びとそれぞれ練習していました。たまたま良いタイミングで撮影できました。

2年 社会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めに「めあて」が示されます。授業終わりにそのめあてが達成できたかどうか振り返っています。実にシンプルなことを言っていますが、とても大事なことが実践できている授業です。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網だけではありませんでした。通信網についても学びました。プリントに小さめのカバンのようなものの写真が載っていました。それは、初代の携帯電話だそうです。重たかったでしょうね。(と言いながら校長は知っていましたが)ペアでの学習もスムーズに行われていました。気持ちがいいです。

2年 社会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網の種類、発展、使い分けなどについて考えてみました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも単元テストをやっていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テスト実施中です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も元気に生徒会役員さんたちの声が響きました。ありがとう。

1年 心の境界線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中では1年生に入学すると、いじめを許さない宣言「北中宣言」と人それぞれに「いやだ」と感じる度合いは違う「心の境界線」について学び、考えます。写真は先日、1年生が「自分がされていやなこと」ということで、自分が思うところにシールを貼ったものです。やはり、人によって感じ方が異なりますね。

2年林間の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習は見分を広めること、社会のルールを守ること、仲間づくりなどいろいろ目的がありますが、それらをひっくるめて「生徒が自分たちのための旅行を企画、運営」してほしいですね。北条中の取り組みを見ていると、その方向を向いていると思います。うれしいです。
本日:count up7  | 昨日:44
今年度:7312
総数:413845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 学年末懇談
3/23 学年集会 大掃除
3/24 修了式

学校通信

緊急